
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
不気味な水槽を演出する方法
【結論】大型水槽で魚を一切入れず、コケ取り貝を入れて照明を弱めに設定する!
不気味な水槽を演出する方法
①120㎝以上の大型水槽
不思議なんですが、小型・中型では不気味さは出ないんです。(90㎝までの水槽サイズです)
だけど、120㎝以上の水槽になると一気に不気味感が出るんですよ(笑)
水族館でもそうですよね。
なんでこんなにスペースがあるのにこのレイアウトなんだ!みたいな(笑)
②魚が入っておらず、貝のみだと不気味さが増す
水槽というのは、魚が入っていると鑑賞者の目線は魚にいきます。
まぁ、当然ですよね。
しかし、魚が入ってないと全体の雰囲気を見るようになるんですね。
客観的に見るんです。
そこに生き物が入っていないとオブジェのような捉え方をしますが、貝1匹でもいると「生きてるんだ・・・」という不思議な納得感がでます(笑)
これが不気味の正体です・
メンテナンスで伺うと、様々な水槽を見ます。
その中でも、大型水槽で貝がチョコチョコいる水槽は正直な話、不気味なんですよね(笑)
こういうところも海水水槽は魅力的なんですがね(笑)
多分、見たら直感でわかると思いますよ。
③照明を弱めに設定する
これも特徴の1つですね。
照明が弱いんです。不気味な水槽って。
7Wくらいの電球が1~2個付いてることが多いかな。
照明が強いと雰囲気も変わるのですが、ポンと照明が付いてる水槽は不気味感満載です(笑)
★関連記事★
【綺麗な演出】水槽のおすすめエアーカーテンBEST3!お役立ち情報満載!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
わかりやすく言うと、「しばらく放置していた大型水槽」というイメージです(笑)
毎日更新!新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【日本生息のクマノミ一覧編】再アップ記事109 - 2021-01-17
- 【ヒトデの名前の由来編】再アップ記事108 - 2021-01-16
- 【クマノミの覚え方編】再アップ記事107 - 2021-01-15