
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
サケが新巻鮭(あらまきじゃけ)と呼ばれる理由!
ウブカタ
サケやシャケじゃダメなの?それでは、「新巻鮭」と呼ばれる理由をご案内します!
サケが新巻鮭(あらまきじゃけ)と呼ばれる理由
サケが新巻鮭(あらまきじゃけ)と呼ばれる理由
昔、秋になるとサケが北の自分の生まれた川に大量に戻ってきました。
量が非常に多いため保存方法を考えなければなりませんでした。
そこでサケを長持ちさせるために、まず腐りやすい内臓を取り出してから水洗いをして、塩を十分にすり込み、それを荒縄(あらなわ)で編んだムシロで巻きこむようにして、サケの余分な脂気(あぶらけ)や水気(みずけ)をムシロで吸いとるようにして長期保存に備えたのです。
※筵(ムシロ)・・・藁(わら)やイグサなどの草で編んだ簡素な敷物。
つまり荒縄で巻いたことから『荒巻』と呼んだというわけです。
では荒巻が新巻になったのは、昔は、”その年の秋にとれた新しいサケ”という意味だったそうです。
まとめ
まとめ
荒縄で巻いてその年の秋にとれた新しいサケ=新巻鮭
ウブカタ
サケの意外な一面にビックリ!
新着情報
The following two tabs change content below.

神奈川県内・横浜で海水水槽専門でレンタル・メンテナンスをしています。
海水魚・サンゴ水槽のメンテナンスならマリブへお任せください!

最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【随時表示!】おすすめ商品記事に実際の写真をわかりやすく複数掲載してます! - 2022-05-12
- 【プロの手法】海水魚の淡水浴の方法! - 2021-12-01
- 【14メーカー・58商品】水槽おすすめのキスゴム一覧!使い方などお役立ち情報満載! - 2020-12-15