
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
フレー!フレー!とポンポン(イソギンチャク)を持って応援するカニをご存知ですか?
キンチャクガニ
本当に海の生き物って不思議ですよね・・・
イソギンチャクを手にするカニがいるんですよ!!??
いや~面白い!
イソギンチャクを手にする【キンチャクガニ】について案内します!
目次
イソギンチャクを手にするキンチャクガニ
photo by prilfish
威嚇&防御をする際に、イソギンチャクを振り回して危険を回避する変わったカニです。
イソギンチャクには刺胞毒(しほうどく)という毒があります。
敵が来たら、イソギンチャクを振り回して生きているんですね。
付けているように見えますが、実は挟んでいるんです!
普段は、小さな岩の下に隠れ住んでます。
何故、イソギンチャクを手にするの?
応援するためではありませんよ(笑)
威嚇&防御(攻撃)なんどえす!(上で書いたケド)
つまり、ファイティングポーズなんです!ああん!!
近づくものは、皆殺す!!!
持ってるイソギンチャクの種類は?
カサネイソギンチャクという種類です。
これ以外に、ウメボシイソギンチャクも挟むと報告もされています。
海外では【ボクサーガニ】と呼ばれている
イソギンチャクを手にする姿から【ボクサーのようだ!】と、ボクサークラブと呼ばれています。
日本では、ポンポンクラブと呼ばれることもあります。
もし、片方のイソギンチャクを失ったら?
イスラエルの科学者チームが、カニから片方のイソギンチャクを奪い、イソギンチャクを1つにしました。
顕微鏡で見ながら、小さなピンセットで作業しました。
すると!
片方のイソギンチャクを失ったカニは、残る1つのイソギンチャクを半分に引き裂きました。
2つに分かれたイソギンチャクは、数日で元の大きさにまで再生しました。
元のイソギンチャクのクローンが新しく誕生したことが示されました。
じゃあ両方のイソギンチャクを失ったら?
2つ目の実験で、イソギンチャクなしのカニと、イソギンチャクを2つ持つカニを一緒に水槽に入れました。
すると2匹は争いになりました。
ほとんどの場合で、イソギンチャクなしのカニが、2つ持っているカニから1つを奪い取る結果になりました。
最後に、野生のキンチャクガニが持つ2つ1組のイソギンチャクについてDNA分析をしました。
その結果、どのカニが持つイソギンチャクのペアも、DNAが同一のクローンであることが判明しました。
つまり、キンチャクガニは野生でもイソギンチャクを裂いたり奪いあったりして、クローンを作り続けている可能性が高いということがありました。
キンチャクガニ基本情報
photo by Rickard Zerpe
分類 | エビ目キンチャクガニ科 |
名前 | キンチャクガニ |
生息 | 伊豆大島以南・西部太平洋・インド洋 |
体長 | 1.5㎝ |
食性 | プランクトン食性 |
入荷 | ???(笑)たまに見ます |
価格 | 2,000円前後 |
水槽内では小さくて見つけづらい!目印はイソギンチャクだ!
とりあえず小さいです(笑)
基本はライブロックの下や陰にいるので姿は頻繁に現しません。
まぁ、普通のカニと変わりませんね。
30㎝のキューブ水槽とかの小型なら見れるかもしれません。
本当に小さいですが、イソギンチャクは目立ちます。
それを目印にして見つけてください(笑)
こんな楽しみ方も海水水槽ならではの醍醐味でもあります。
※イソギンチャクガニではありませんが、コイツもイソギンチャクを背負います。
★カニ関連記事★
- カニが横歩きする理由が面白すぎる!
- エビやカニの血液が赤くない理由!
- カニにハサミがある3つの理由!
- 縦歩きするカニ!えっ!カニは横歩きじゃないの!?
- エビやカニを茹でると赤くなる理由!
- カニみその”みそ”って何?
- ハサミでイソギンチャクを装備している【キンチャクガ二】!チアリーダーを水槽で見よう!
- 【モクズショイ】海藻・ゴミ・カイメンなどの”服”を着るカニ!飼育もできるよ!
- 【タカハシガニ】世界最大のカニは日本の固有種!最大3.7m!で・でけぇ・・・
まとめ
ハサミでイソギンチャクを挟み、威嚇&防御をするキンチャクガニ!
水槽での飼育も出来ますし、楽しんでください!
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【随時表示!】おすすめ商品記事に実際の写真をわかりやすく複数掲載してます! - 2022-05-12
- 【プロの手法】海水魚の淡水浴の方法! - 2021-12-01
- 【14メーカー・58商品】水槽おすすめのキスゴム一覧!使い方などお役立ち情報満載! - 2020-12-15