
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
水槽レンタル・メンテナンス会社を選ぶ時は代表経歴で判断しましょう!
正直・・・これで9割方決まります!
目次
水槽レンタル・メンテナンス会社を選ぶ時は代表経歴で判断しよう!
代表経歴で実力が大体わかる
まず、マリブのHPでよく見られる3つのメニューを公開します。
・代表プロフィール(代表経歴のことです)
・会社概要
・料金表
この3つが1番よく見ていただいてます。
どうですか?マリブに「問い合わせてみようかな~」と思っていただけたそこの貴方様。
この3つ見てますよね?はい。絶対見てるんです。
普通に考えたらお客様はこう思ってます。
どんな会社?どんな人?どんなサービス内容?どのくらいの料金?
まとめると・・・信用できそうか、できなそうかを見てます。
そうですよね?大切なお金を支払うんだから当然その部分をシビアにチェックされてます。
当たり前です。私だって仕入れをする業者さんのことは慎重に選びますもん。
そこで大事になってくるのは・・・代表者又はスタッフの人となり
商売してるとわかるんですけど、意外と価格だけで選ばれることってないんですよ。
もちろん価格は大事です。しかし・・・価格だけでは実は選んでないんです。
しっかりとその事業に対して想いをもっているか?責任を持っているか?
もっーと本音で書いちゃいますね。
この人なんか好きだな。
こんなもんなんですよ、実際の現場って。
もちろん、サービス内容も価格も考慮してですよ?(実際、価格が大きく変わることは実はないんですけど)
しっかり仕事してくれそうだな。で、なんかこの人好きだな、信用できそうだな。
そして、仕事に自信と想いを持ってる会社は代表の経歴が細かく記されています。
当たり前です。細かくお見せすることで安心していただきたいですし、判断していただきたいからです。
もちろん安かろうのお客様もいますが、そういう方々はほぼマリブには問い合わせてきません。
そういう方は「格安!」「激安」「業界最安値!」といった某・大手電機屋さんのようなフレーズに食いつきますからそこはここでは除外します。
なにが言いたいかと言うと・・・人間で決めたほうがイイ!ということです。
例えばですね、小売販売で同じ商品なら価格が安いほうが売れますし選ばれます。
アマゾンなどが選ばれるのはこういう理由です。
でも・・・水槽のメンテナンスってどこも一律のサービスじゃないんですよ。
技術も経験もセンスも才能も漏れなく全員違うんです。
よく過大広告をしてる会社を無意識に良さそうな会社だなと判断してしまいがちです。
しかし、大きな落とし穴があります。
実は人がバンバン辞めていってたり、人件費が安いのでサービスのクオリティが極端に低いなんてことは本当によ~~~くあることです。
この業界にいる人はみんな頷きますね。
安く提供するということは薄利多売なんです。
わかりやすく言うと、激安スーパーなんです。
逆に小さな会社だけど、実力もサービス内容もピカイチという会社や個人事業主だってたくさんいます。
つまり、過大広告会社は単価が低いので客数で賄う発想なんです。
そういう所は、スタッフの教育ができてないところも多く、クレームも多いので他社に流れることが多いのも特徴です。
業者チェンジのご依頼もマリブへ多くお問い合わせをいただいてます。
いくら有名な会社に納品していて実績紹介をしていてもやってることは「安いよ安いよ!ウチの水槽メンテナンスはどこよりも安いよ!」ってやってるのと全く変わりません。
ただ掃除してもらいたいだけならいいとは思いますけど。
立派に見えるホームページだけで騙されてはいけません。
ちゃんと代表者&スタッフの紹介ページを見てください。
嫌というほど詐欺会社の営業を見てきてますから言えるんです。
では、信用できる水槽メンテナンス会社をお教えします。
それが・・・日々の情報発信です。
その会社・・・情報発信を積極的にやってますか?
ホームページがあるだけではアクティブに活動してるかわかりません。
だから、ブログ、ツイッター、フェイスブック、ユーチューブなどの情報発信媒体を見てください。
そこで活動的に動いていれば、事業に対して向き合ってると言えます。
しかし・・・情報発信をしていない・・・数か月に1回あるかないか・・・
絶対にやめたほうがいいです!
絶対にやめたほうがいいです!
絶対にやめたほうがいいです!
何故かと言うと・・・会社の姿勢が適当だから。
もう、これに尽きます。。。
あなたも気になる会社のホームページを見て全然情報が更新されてなかったら不安になりませんか?
本当にここやってるのかな?ちゃんと仕事してくれるのかな?こう思いますよね?
そんな会社は仕事も適当です。本当です。
こんな会社は危ない!それは・・・代表経歴が掲載されてない&顔写真なし
情報発信も、代表経歴も掲載されてない・・・最悪中の最悪会社確定
いや、もう・・・1発OUTですよね?
僕からしたら信じられないんですよね、その怠慢さが。
情報発信も代表経歴もお客様に選んでいただく、安心していただく、こういう姿勢で仕事をしています!というある意味サービスの一部なんです。
ここをすっ飛ばすって仕事を舐めてるとしか言いようがありません。
過大広告をやってる会社を見てみてください?
私が上で書いたことがそのままスッポリ当てはまります。
代表の顔写真は掲載していても実績が書いてないところは素人からスタートしてる証
顔写真は掲載していても、具体的な経歴やその事業に関する実績が掲載されていないところは趣味で元々、やってた人が事業主になったパターンです。
全否定はしませんが、危なっかしいですよね。
水槽レンタル全体の流れが頭にないので手探りで進むことになり、他社から話を聞いて見たらビックリ!失敗した!なんてこともよくある話です。
ちなみに水槽メンテナンス業界のことを趣味でやってた人は知ることは絶対にありません。
閉ざされた世界なので自分がその業界で人脈がない限り情報が入ってきません。
いくらネットが盛んでも本当の情報は出回りませんから。(どの業界でも同じじゃないですか?)
問屋さんやメーカーさんや業界の裏事情などです。
※趣味開業の事業主は無知の状態でのスタートだと思います。
しっかりと修業をした人が独立・開業したところなら色々、情報を教えてくれるはずですよ。(つまり、損しない)
真剣にサービスを提供してる所は、代表経歴も情報発信も間違いなく充実してますからこういう会社に問い合わせてみましょう!
ホームページの更新に積極的な会社は良心的な業者
ホームページは1番、人が集まる場所です。
そこにサービス内容・料金・会社概要・代表経歴が掲載されていても味気ないんです。
違います?
実はコンテンツが重要になってます。
つまり、見て得する情報・なるほどと思える情報・面白い情報などです。
こういう所に力を入れてる会社は優良企業です。
裏話を言えば、メンテナンスは毎月定期収入が見込めるため、食える分のお客様数がいれば、単発で商品を販売する商売より安定します。
そこに怠けてるのが、今の日本の水槽メンテナンス業者です。
「わざわざ何時間も時間を使ってブログ1記事発信しなくても食っていける」
冗談抜きでこう考えてますからね。
でも、今のお客様は昔よりも遥かに買い物上手。
そんな業者が危ない立場になりつつあります。
今後は、情報発信を積極的にしてる会社を定期的にチェックして事前知識をつけときましょう。
こういう動きを指示できたり、統率するのは最終的には代表者なんですね。
だから代表経歴を見ればその会社の姿勢もセットで見れるのです。
★関連記事★
水槽レンタル会社で提供している水槽の種類は少ないほうがイイ理由
まとめ
本当に自慢ではありませんが、神奈川県内だけでなく、他県からも多くのメンテナンス依頼をいただいてます。
しかし、神奈川県内と決めてるので一貫してお断りしている状況です。
本当は、小生意気なので書きたくないのですが、マリブへのお問い合わせ画面の下には「神奈川県内の方で海水水槽のメンテナンスサービスに関するご相談・お問い合わせの方お待ちしております。」と掲載しています。
本当はこんなこと書くのはマイナスなんです。でも、絞らないと時間の消費だけが過ぎて仕事どころではなくなります。
それだけ、多くのお問い合わせをいただいてるのです。(2018年はすごかったです。ありがとうございます&お断りして申し訳ございません。)
でも、お電話をいただいてもお断りさせていただいてますので、泣く泣く注意書きとして掲載しているのです。
マリブは小さな小さな会社ですが、いつもお客様のことを想っています。
だから価格だけで決める、よく聞く会社だから決める、という判断は危険です。
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【プロ厳選】サンゴ飼育おすすめLEDライトBEST5!選び方・種類など完全網羅! - 2022-07-02
- 【すべてがわかる】水槽水中ポンプおすすめBEST3!選び方や使い方も解説! - 2022-06-26
- 【プロが教える】水量別おすすめ水槽クーラー!選び方や種類など完全網羅の保存版! - 2022-06-24