
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
海老と蝦の違いをご存知でしょうか?
【結論】海老と蝦の違いは明確にはわからない!しかし、常用漢字に蝦は外されてます!
ウブカタ
それでは見ていきましょう~!ちょっとモヤッとするかも(笑)
海老と蝦の違い
海老と蝦の違い
海老と蝦の違いとは?
一般的によく使われるのは「海老」のほう。
・伊勢海老
・車海老
・大正海老
曲がった腹部や長いヒゲが老人を連想させるためということが語源とされています。
長寿を意味するため縁起の良い食材として結婚式などの祝いの席によく登場します。
蝦のほうはどうでしょうか?
実は我々現代日本人はこの漢字をまず使いません。
常用漢字からも外されているので、読み方も意味もわからない人もいるでしょう。
しかし、中華料理のメニューを見ると「蝦」という漢字が頻繁に登場してきます。
例えば、「乾焼蝦仁」は「エビのチリソース煮」のことです。
中国語を母国語とする人に「海老」と書いても普通はエビのこととは分かってもらえないそうです。
英語では?
・シュリンプ(小型のエビ類全般を指す)
・プローン(本来は、クルマエビ類のことを指すがシュリンプより大きめのエビを指すこともあるが、両者の境界は曖昧)
・ロブスター(ザリガニ類)
英語でもエビは曖昧に呼ぶことがあるので日本では尚更、曖昧なのです・・・(笑)
★エビ関連記事★
- エビがおがくずの中でも死なない理由
- エビやカニの血液が赤くない理由!
- 海老と蝦の違い!
- 【寿司ネタ】甘エビは年齢で性別が変わっちゃう!
- ハゼとエビが共生する理由!水槽でも見れる!
- エビの腰が曲がってる理由!
- まるでカメレオン!変幻自在に色を変えるエビ!
- 【ドウケツエビ】衝撃!カイメンの体内で生涯出られないエビ!
- イセエビとロブスターの圧倒的な3つの違い!
- エビやカニを茹でると赤くなる理由!
- 【フリソデエビ】ヒトデしか食べないエビ!飼育もできる大人気のエビ!
まとめ
まとめ
海老と蝦の違いは明確にはわからない!
しかし、常用漢字に蝦は外されてる!
ウブカタ
エビ系は難しいですね~(笑)えびでいいんじゃないでしょうか!
新着情報
The following two tabs change content below.

神奈川県内・横浜で海水水槽専門でレンタル・メンテナンスをしています。
海水魚・サンゴ水槽のメンテナンスならマリブへお任せください!

最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【随時表示!】おすすめ商品記事に実際の写真をわかりやすく複数掲載してます! - 2022-05-12
- 【プロの手法】海水魚の淡水浴の方法! - 2021-12-01
- 【14メーカー・58商品】水槽おすすめのキスゴム一覧!使い方などお役立ち情報満載! - 2020-12-15