
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
ウナギって美味しいですよね?やっぱりうな重ですかね!
ここで、魚のことを毎日毎日飽きずに考え続けてるマリブの生方ですが、子供みたいな疑問が天から降って沸いてきました・・・
なんでウナギの刺身ってないの?
これ・・・不思議じゃないですか?
よ~く考えたら、火を通して食べられる魚類は生でも食べられるわけですよ。
でも、お店でも見ませんよね???
この不思議を自分のため(笑)とあなたのために一生懸命書きました!
目次
ウナギの刺身がない理由
ウナギの血液には猛毒があるから!
ウナギの血液には、【イクシオトキシン】という血清毒が血液内に入ってるんです。
このイクシオトキシン血清1mlで、ネズミを60〜150匹も殺すことができるといいます。
恐過ぎる・・・!
そのウナギの毒が人間の体内に入るとどうなるの?
痙攣(けいれん)や呼吸困難を引き起こしたりしてしまいます。
厚生労働省によると・・・
お~こわっ!必ず火を通そう!
50度くらいで分解されるので安心!
ウナギの毒は熱にはめっぽう弱いです。
50度くらいで分解されますので、火を通せばなんの心配もいらないというわけです。
生では食べちゃダメ!ということでございやす。
日本ウナギ情報
分類 | ウナギ科ウナギ属のウナギの一種 |
名前 | ニホンウナギ |
生息 | 日本・朝鮮半島・ベトナム・東アジアに広く分布 |
体長 | 1m(成魚)・最大1.3m |
食性 | 雑食性 |
ウナギ科ウナギ属に属するウナギは世界で19種類発見されています。
そのうち4種類が食用です。
ニホンウナギは謎が多いからまだまだ未知なる魚です!
ちなみにウナギは降河回遊魚(こうかかいゆうぎょ)
川→海→川
降河回遊魚(こうかかいゆうぎょ)とは・・・
川で通常生活 → 海に降りて産卵 → 稚魚が川を遡る
こんな生態サイクルをもっています!
詳しくは、【まとめ】海水と淡水が入り混じる汽水域の魚の全情報!をご覧ください。
★ウナギ関連記事★
まとめ
ウナギの血液には猛毒があるから生で食べられない!
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【プロ厳選】サンゴ飼育おすすめLED照明BEST5!選び方・種類など完全網羅! - 2022-07-02
- 【すべてがわかる】水槽水中ポンプおすすめBEST3!選び方や使い方も解説! - 2022-06-26
- 【プロが教える】水量別おすすめ水槽クーラー!選び方や種類など完全網羅の保存版! - 2022-06-24