
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
どうせ水槽を入れるなら自慢したくないですか(笑)?
いやいや!謙虚にならないでください!本音でいきましょうよ!
安心してください。誰だって自慢したいんですから!!
そりゃそうです。衣食住に関する商材ではないんですから”感情商品”であることに間違いありません。
●センスのあるもの選んだなぁと思われたい
●儲かってますね!と思われたい
OK!すべて叶います!イイ感じに自慢できます(笑)
それでは水槽を導入すると何故、”イイ感じ”に自慢ができるのかをご案内します!
目次
大袈裟に自慢はカッコ悪い・・・でもさりげな~くあなたの印象は良くなる
水槽は高価なイメージがある
水槽は一般的に高価なイメージがあります。
[え~そうかな?]
と、思われるかもしれませんがこの記事に辿り着いたあなたは一般の人よりもアクアリウムに詳しいハズです。
しかし、一般の人はなんとな~くの感覚で[水槽って高価なイメージ]という固定観念があります。
例えば、あなたの会社に訪れた方々はどう思うでしょうか?
キラキラと清潔感のある輝きで色鮮やかな魚たちが気持ちよく泳いでる姿を見たら・・・
〖この会社儲かってるな・・・〗
こう心の中で無意識に思うでしょう。そして、そう思われることはマイナスではないはずです。
会社のブランディング価値も高まりますし、社員さんも自尊心が高まるはずです。
水槽をこういう目的で導入している企業さんは少なくありません。
あなたの価値も会社の価値も高まるならば一石二鳥ではないでしょうか。
本音でいきましょうよ。
高価なものを所有しているなと思われたいじゃないですか(笑)
大丈夫です。勝手にそう思ってくれますから(笑)
※個人宅様でも同じような効果を実感いただけます。
余裕がある会社に見える
上記と重なりますが、これは本当です。
何故ならば・・・
余裕のある会社さんでないと水槽を導入しようなどとは思わないからです。
この余裕の意味合いは、〖心の余裕・経済的余裕・人格としての余裕〗などが含まれます。
だって考えてみてくださいよ。
そこらにある会社さんが、オフィスに水槽入れようか?とはまず思いませんよ。
ここだけでもすでに差別化になってますよね。
そんなあなたの会社を見て人は良い印象を勝手に持ってくれるんです。
例えばどこかの会社に商談などで訪問したときにキレイな水槽を置いてある会社さんを見たことはありますか?
恐らくないんじゃないかなと思います。
でも、実際に水槽を目の前で見るとキレイですよね?
目の前で見たら、この会社儲かってるんだな。と思いませんか?
それを貴方の会社でしたらメリットしか残らないんです。
センスがある人間に見える
そもそもセンスとは何か?
日本で「センス」と言えば「センスがある」「センスが良い」などの使い方が有名である。
「センスがある」と言えば「判断力が優れている」「物の微妙な見極めができる。」「感覚が優れている」「細部の違いまで理解できる」のような意味で使われる。
「服選びのセンスがある」と言えば「良い服を選ぶ能力がある」「他人にはない服選びの才能」「上手に服を選ぶことができる」のような雰囲気で使われる。
※ニコニコ大百科より
僕の思うセンスがある人というのは・・・
〖知名度はあるが多くの人が手をつけてないモノを表現できる人間〗
だと思ってる。
どういうことかと言うと、水槽という単品の知名度は全員が知っている。
しかし、マリブの様な水槽メンテナンス業者が存在していることを昔から知っていましたか?
多分、知らなかったと思います。
しかし、そのサービス内容を知り、導入するという流れは多くの人からしたらニッチなことだと思うんです。
しかし、水槽のメンテナンス業者は全国に存在しています。
裏を返せば需要があるサービスなんです。
つまり・・・そこに目をつけた貴方にセンスがあるんです!
神奈川では昔から需要があるサービスで知名度は低くないですが、正直まだまだです。
そして、多くの人が知っているのに意外と取り入れられてないものの代表が水槽です。
もう1回言います。
多くの人が知っているのに取り入れられてないものの代表が水槽です。
設置すればメリットしか残らないんです。
水槽を見て怒る人がいますか?機嫌が悪くなる人がいますか?クレームがきますか?
くるわけないんです。
その逆に見た人に幸せを与えているのが水槽なんです。
見た方にありがとうとまで言われることがあるんですよ。
こんなに効果が出るのになんでもっと導入しないんだろう?と本当に不思議に思います。
だから導入している企業さんはどんどん栄えていくんですね。
そして、導入した暁にはこう思われます。
〖あの人センスあるよね。〗
★関連記事★
男性必見!水槽はモテるのか!?そうそう!そこが知りたかったんだ!
逆に価値が下がってしまうパターン
逆に価値が下がってしまうパターンもあります。
それは極端に趣味性が高く清潔感のない水槽です。
下記で詳しく見ていきましょう。
機材がグチャグチャ
よくあるパターンですね。機材がグッチャグチャに水槽に突っ込まれている水槽ですね・・・
こういう水槽を提供するメンテナンス業者もいますが、全く水槽の価値が解っていません。
”あなたが欲しいのは水槽じゃなくて水槽から得られる価値”ですよね?
その水槽がグチャグチャな見た目だったら価値はダダ下がりです。クソ業者確定です。
一番のオススメはオーバーフロー水槽です。
オーバーフロー水槽とは、水槽の下にもう1台水槽を置いて循環させるろ過システムです。
オーバーフローって何だよ!!という方はプロ推薦!オーバーフローシステムを見てください。
オーバーフロー水槽が超絶オススメです!
匂いがするような水槽
匂いがしそうだな・・・っていう水槽は実際に匂いします!
はい、マメ知識~(笑)
匂いの原因は主に3つ。
・ろ過不足
・酸欠
・エサのあげすぎ
エサのあげすぎは改善できるけど、ろ過不足と酸欠は業者さんの腕次第。
磯臭い匂いを放っていたら・・・台無し!!!
ちなみにマリブでは匂いのクレームは1度もきたことがありません。(キリッ!)
★関連記事★
趣味性が高い水槽
この線引きも難しいのですが・・・
例えば、ウツボ・カエルアンコウなどの肉食食性の海水魚単独飼いなどかなぁ(笑)と思います。
個人的には好きなんですが、ど~もね。。。う~ん。。
あと、こういう水槽の特徴ってカスタマイズがマニアっぽいんですよ。
こういう水槽は企業では控えた方が無難ではないでしょうか。
やっぱりニモなどが乱舞する暖かい海からきた海水魚の方が食いつきはイイ(マリブ経験)
まとめ
水槽を導入している人はカッコイイ!
毎日更新!新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【魚がまばたきをしない理由編】再アップ記事114 - 2021-01-22
- 【魚の死後硬直編】再アップ記事113 - 2021-01-21
- 【ホンソメワケベラの名前はホソソメワケベラになる予定だった編】再アップ記事112 - 2021-01-20