
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
海図の購入方法!
【結論】海図専門店orネット購入
書店に海図は販売されてないけどどこで買えばいい?
海図とは?
海図とは海の地図のことです。
そのまんまです(笑)
【購入方法】海図専門店orネット購入に限られる
ここに販売場所があります。海図の購入方法 | 日本水路協会
普通の地図なら書店に行けば売っていますが、海図を目にした人はいないはずです。
手に入れる方法は海図専門店に行くかインターネットで購入するしかありません。
海図は航海計画を立てるときに用いますが、この場合、目的地までの距離を測るのに定規やディバイダを使います。
正確な距離を知るには地図に折り目がついてないのが理想的なのです。
そこで購入者の手に渡るまでは折り曲げないように注意が払われているんです。
大きなサイズの海図を折らないままに保管していたのではそれだけで保管スペースを聞かれてしまいますし、毎日何十枚何百枚も売れるというものではありません。
そうしたことから一般書店では海図を取り扱っていないのです。
海図の値段
海図の値段はサイズによって異なります。
・全紙3200円
・2分の1サイズ2500円
・4分の1サイズ2000円
※税抜きです。意外と安いですね。
航海用電子海図もある
最近では欲しい場所の海図のみ購入する航海用電子海図もあります。
こちらは1セルごとの販売でライセンス契約する方式です。
ライセンス期間には4通りあります。
・3カ月(300円)
・6カ月(400円)
・9カ月(500円)
・12カ月(550円)
海上保安庁によれば、小型船舶では海図を広げるスペースがなく、せっかく折り目のない海図を購入しても、いざ使用する際に折り曲げてしまう人も多いそうです。
そういう環境を考えれば、見たいエリアだけを手軽に購入できる航海用電子海図は便利ですよね。
★関連記事★
まとめ
欲しい方は「海図専門店」に行くか「インターネット」で購入しましょう!
海図の購入方法 | 日本水路協会
毎日更新!新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【ヒトデの名前の由来編】再アップ記事108 - 2021-01-16
- 【クマノミの覚え方編】再アップ記事107 - 2021-01-15
- 【人気のクマノミたち編】再アップ記事106 - 2021-01-14