
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
活魚・鮮魚・生鮮魚・鑑賞魚の意味をわかりやすくご説明します!
ウブカタ
さぁ!それではどうぞ!
活魚・鮮魚・生鮮魚のそれぞれの意味!
活魚・鮮魚・生鮮魚のそれぞれの意味!
活魚(かつぎょ)・・・読んで字のごとく生きている魚。
鮮魚(せんぎょ)・・・鮮度のよい魚。
生鮮魚(せいせんぎょ)・・・鮮魚の中でも特に鮮度のよい魚。
ウブカタ
どうです?こうやって見てみると意外とわかりやすいでしょ?
※昔は生鮮魚と言う言葉はありませんでした。現在は非常に鮮度が重視される時代ですので、消費者に鮮度の良さをアピールするために使われるようになりました。
鑑賞魚とは?
鑑賞魚とは?
観賞魚の明確な答えや指標はありません!
「この魚はこうだから鑑賞魚ですよ。」という線引きはありません。
極端な話、マグロやカツオも水族館で見れば鑑賞魚です。
つまり、”貴方が鑑賞する目線で見た魚はすべて鑑賞魚”なのです。
飼育できるから観賞魚ではありません。
その点、観賞魚は思想的にも自由度が高いので、僕は活魚・鮮魚・生鮮魚のなかで一番好きです。
★関連記事★
まとめ
まとめ
活魚(かつぎょ)・・・読んで字のごとく生きている魚。
鮮魚(せんぎょ)・・・鮮度のよい魚。
生鮮魚(せいせんぎょ)・・・鮮魚の中でも特に鮮度のよい魚。
観賞魚(かんしょうぎょ)・・・貴方が鑑賞する目線で見た魚はすべて鑑賞魚。
ウブカタ
誰に何を言われても貴方がすべて決められるのが観賞魚なのです。あっ。活魚・鮮魚・生鮮魚は決まりがありますけどね!
毎日更新!新着情報
The following two tabs change content below.

神奈川県内・横浜で海水水槽専門でレンタル・メンテナンスをしています。
海水魚・サンゴ水槽のメンテナンスならマリブへお任せください!

最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【ヒトデの名前の由来編】再アップ記事108 - 2021-01-16
- 【クマノミの覚え方編】再アップ記事107 - 2021-01-15
- 【人気のクマノミたち編】再アップ記事106 - 2021-01-14