
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
なんで北で獲れるサンマは脂がのっていると言われているの?
【結論】北で獲れるサンマに脂がのってうまい理由は、プランクトンが大きく脂がタップリと含まれているからです。
ウブカタ
実は知らない大衆魚の謎に迫ります!意外とマリンアクアリウムの飼育と通じてますよーん
北で獲れるサンマがうまい理由
北で獲れるサンマがうまい理由
photo by Toukou Sousui 淙穂鶫箜
かつてのサンマの常識
かつてサンマは、北の海から南下するにしたがい、脂がのってくるといわれていました。
しかし、サンマの脂の調査を続けていくと結果は逆でした。
北で獲れるサンマほど脂がのっていることがわかりました。
北のほうのサンマに脂がのっている理由は、プランクトンが大きく質がいいから
9月頃、北海道沖で獲れるサンマに含まれる脂が約20%
10月頃、三陸沖では約10%
11月頃、常磐沖では約8%
12月頃、銚子沖では約5%
10月頃、三陸沖では約10%
11月頃、常磐沖では約8%
12月頃、銚子沖では約5%
ウブカタ
このように脂が落ちてくるという調査結果が報告されています。
これは何故か?
サンマが関東で食べるプランクトンは体長2~3mm。
北の海では8~9mmと約3倍です。
さらに北の海では脂がタップリと含まれています。
このような理由から北の海で獲れるサンマは脂がのっていて美味しいといわれているのです。
★サンマ関連記事★
まとめ
まとめ
北で獲れるサンマに脂がのってうまい理由は、プランクトンが大きく脂がタップリと含まれているからです。
ウブカタ
なるほど!量も多くて質も良いから北の海で獲れるサンマは脂がのっていて美味しいわけなんです!
新着情報
The following two tabs change content below.

神奈川県内・横浜で海水水槽専門でレンタル・メンテナンスをしています。
海水魚・サンゴ水槽のメンテナンスならマリブへお任せください!

最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【海水水槽に本物のお花を入れられない理由編】再アップ記事152 - 2021-03-04
- 【メンテナンスをする時は魚を取り出してるの?編】再アップ記事151 - 2021-03-03
- 【設置場所を測るときは”メジャー”で必ず測ろう編】再アップ記事150 - 2021-03-02