
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
高齢者・介護施設での水槽導入で高齢者さんの水槽危険対策!
水槽は1歩間違えれば凶器です。当然、対策をする必要があります。
よく所長さんや施設長さんからいただくご質問を元にご案内させていただきます!
是非、ご参考にしてください。
老人ホームに水槽を導入する5つのメリットもご参考にしてください。
目次
ご高齢者様への5つの水槽対策
対策その① 割れる危険性の少ないアクリル水槽にする
水槽はアクリル水槽とガラス水槽があります。
なにも言わずにアクリル水槽を選んでください。
何故ならば、安全性が高いからです。
業者さんが悪質でない限りアクリル水槽を薦めてくるはずです。
アクリル水槽のメリット
- 割れにくい
- 軽い
- 透明度が高い
- 万が一の時でも被害は最小限に収まる
- 人が集まる場所・子供が集まる場所でもガラス水槽に比べれば安心
★水槽の選び方がわかる記事★
対策その② 水槽に手を入れないようにキャノピーを被せる
キャノピーとは、画像の矢印の水槽の上に被さってるモノです。
主にインテリア目的で使用されてますが、危険対策でも使えます。
●手を入れられないため
●猫などの動物が水槽に乗っても落ちない
ご高齢者さんがいらっしゃる施設様のご不安は『水槽に手を入れちゃったりしないかな・・・』だと思います。
このキャノピーで防ぐことができます。
キャノピーがあると危険対策もできるし、お洒落さも出ていいですよね。
★キャノピーのすべてがわかる記事★
【被せ物インテリア】水槽のキャノピー全情報!メリット&デメリット!
対策その③ 水槽台を開けないように鍵を付ける
鍵付きの水槽台を使用すれば空ける心配はなくなります。(オーダー仕様)
マリブであれば、鍵をお客様に1個・マリブに1個と作成しています。
これで安心ですね!
対策その④ 水槽の落下を防ぐ落とし込み加工の水槽台にする
落とし込み(インロー方式とも言う)ならば落ちることはありません!
落ちる危険性も0ではありませんが、現在の水槽レンタル業界では『地震対策』として使用しています。
これも安心できる設計ですよね。
既製品はあまりないのでオーダー仕様になります。
マリブでもご注文は結構いただいていております。
対策その⑤ コンセントは水槽台の真裏が安全
コンセントに関しては、『抜いてしまう』という対策はありません。
何故ならばどんなに巧妙にしても抜くという行動は単純だからです。
しかし!
今まで抜いてしまった方はいませんでした。
いつも思うのですが、そこまで皆さん変なことしないんですよね。
それでもご不安なら水槽台の真裏にコンセント差し込み口を設置すれば手が届かないので抜くということはないでしょう。(手は届いても抜きづらい)
ただし、ホコリが溜まりやすくなるデメリットもあります。
★水槽レンタルで必要なものはコンセントのみ★
※番外編 水槽に絶対に手を入れないようにフタをボルドで固定する
フタにボルトをしてしまえば水槽の中に手を入れることはできないようになります。
エサやりをする時に加工が必要になります。(主にくり抜きにします)
少し、手間がかかりますがこういう手もありますのでご安心ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ご高齢者様への水槽対策をご案内しました。
②キャノピーを被せる
③水槽台に鍵を付ける
④水槽台を落とし込み加工にする
⑤コンセントは水槽台の裏が好ましい
(番外編)水槽のフタをボルトで固定する
ご案内した対策で大ごとになったことは過去に1度もありません。
しかし、人間の行動というのはいつだって予測が立てられません。
水槽レンタルのお客様には個別に不安な点などをヒアリングしてご対応させていただきますのでご安心ください。
ちなみにマリブのお客様でも水槽にいじって怪我をしたこともトラブルを起こしたこともございません。
美しい水槽には不思議とイタズラもされません。
これも水槽の放つ癒やし効果かもしれませんね。
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【プロ厳選】サンゴ飼育おすすめLED照明BEST5!選び方・種類など完全網羅! - 2022-07-02
- 【すべてがわかる】水槽水中ポンプおすすめBEST3!選び方や使い方も解説! - 2022-06-26
- 【プロが教える】水量別おすすめ水槽クーラー!選び方や種類など完全網羅の保存版! - 2022-06-24