
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
待合室の雰囲気を明るくしたい!変えたい!
こんなお悩みはありませんか?
このお悩みは特に病院様・クリニック様からよくいただきます。
目次
【病院・クリニック】水槽で待合室を明るくする3つのコツ
明るくするコツ① 明るく清潔な雰囲気なら海水水槽を選びましょう!
海水水槽を選びましょう!
コレ・・・意外かもしれませんが本当ですよ。
何故なら淡水水槽は良い意味で落ち着いてるからです。
生体の色も地味めが多いですね。
落ち着いた雰囲気をお望みなら淡水水槽の方が良いでしょう。
でも、明るく爽やかにしたいなら断然海水水槽がオススメです。
理由は、カラフルな魚が乱舞する絶景が目の前で見れて観賞する方の気分を明るくしてくれるからです。
あと、海水は食いつかれ具合が高いですね(笑)
お待ちになってる患者様の心理を考えたら落ち着いた雰囲気の水槽が好まれそうですが、意外とそうでもないです。
院長先生の好みもありますからなんとも言えませんが、経験上”笑顔”が増えるのは海水水槽が多い傾向にあります。
明るくするコツ② ニモやドリーのような知名度のある生体を入れましょう
ニモやドリーのような世界的に知名度のある魚を入れましょう!
アクアリウムを知らない方がほとんどが現実だと思います。
しかし、ニモやドリーなら名前くらいは聞いたことはあるのではないでしょうか?
もし、知らない方がいてもPOPを付けてお知らせするというやり方もありますからご安心ください。
POPを付ければほぼ100%「あぁ~映画のお魚さんか!」とリアクションされますよ(笑)
お子様には「ニモだ!!!」「ドリーだ!!」と大変反応が良くマリブのお客様でも大喜びしていただいております。
そして、お子様以外の大人の方だって反応は良いんですよ。
まじまじと微笑みながら観賞されてる姿は本当に微笑ましいです。
これは現場の感覚なのですが、「人は知ってるものには興味を抱く」ということです。
もちろん、海水魚はカラフルですから「キレーイ」「カワイイ~」という反応はいただけます。
でも、名前を認知してる魚は食いつかれ具合が強いです。(導入されたらすぐにわかりますよ笑)
「あっニモだ~クネクネ泳いでる~」「ドリーだ~結構大きい~」という反応をいただけます。
どうせなら反応は欲しいですよね。そりゃそうですよね。
そして、段々とニモやドリー以外の魚の魅力に気付いてくれるという流れです。
感覚的にお子様・女性は、「エビ・ヒトデ・貝」に目を輝かせます。
男性は、「全体的な雰囲気や主役級の中型魚」に目を輝かせます。
そして、「水槽って大変じゃない?」とお声をかけてくださる紳士淑女様がいらっしゃいます。
コミュニケーション機能も抜群のアイテムが水槽です。
マリブ的には水の動きや遊泳スペースのうまさに気付いてほしいところですが、マニアックすぎて伝わるはずもありません(笑)
それでも、水槽を見て微笑まれてる姿は何回見ても嬉しいものです。
売り込みしてるワケじゃありませんが、本当に水槽はメリットだらけです。
明るくするコツ③ 定期的にメンテナンスをしている水槽にしましょう
定期的にお掃除をしてる水槽にしましょう!
私たちのようなメンテナンス業者が管理してればキレイは保たれますが、「あれ・・・」という病院様・クリニック様もあるのが現実です。
代行メンテナンスという形でお持ちの水槽をメンテナンスさせていただくサービスもありまして、その後に非常にお喜びいただけます。
水槽は良い意味でも悪い意味でも目立ちます。
そして、必ず視線に入ってきます。
その水槽がコケまみれや水アカがしていたら心象も悪いですよね。
しっかりメンテナンス当番を作って管理するか、業者さんに相談してみてはどうでしょうか。
水槽はキレイに保たれてないと半減どころかマイナスです。
まとめ
②ニモやドリーのような世界的に知名度のある魚を入れましょう!
③定期的にお掃除をしてる水槽にしましょう!
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【海水水槽に本物のお花を入れられない理由編】再アップ記事152 - 2021-03-04
- 【メンテナンスをする時は魚を取り出してるの?編】再アップ記事151 - 2021-03-03
- 【設置場所を測るときは”メジャー”で必ず測ろう編】再アップ記事150 - 2021-03-02