
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
【わかりやすい】満ち潮と引き潮の原理!
ウブカタ
わかりやすくお伝えします!海好き必見!
【わかりやすい】満ち潮と引き潮の原理
【わかりやすい】満ち潮と引き潮の原理
満ち潮というのは海面が最も高くなる時で満潮(まんちょう)とも言います。
引き潮は反対に海面が最も低くなった時で干潮(かんちょう)とも言います。
潮の満ち引きは、月と太陽の引力(重力)によって海が引っ張られることによって起こります。
ウブカタ
わかりづらいのでまず月のことだけ考えてみましょう。
月が真上にある海は、月の引力で水が集められるので満ち潮になります。
潮の満ち引きが1日2回起きるのは、月がある海の反対側の海では、引力とつり合うように、外に飛び出そうとする遠心力が働くからです。
太陽の引力は月より大きいけれど、とても遠くにあるので、地球を引っ張る力は月の半分位です。
それでも、月と太陽が同じ方向にあるときと、月の反対側にあるときには、月の引力と太陽の引力が合わさって潮の満ち引きは大きくなるんです。
★関連記事★
まとめ
まとめ
潮の満ち引きは、月と太陽の引力(重力)によって海が引っ張られることによって起こります。
簡単に言うと、月や太陽が海を持ち上げるからです。
ウブカタ
仕組み自体はシンプルです!
新着情報
The following two tabs change content below.

神奈川県内・横浜で海水水槽専門でレンタル・メンテナンスをしています。
海水魚・サンゴ水槽のメンテナンスならマリブへお任せください!

最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【メンテナンスをする時は魚を取り出してるの?編】再アップ記事151 - 2021-03-03
- 【設置場所を測るときは”メジャー”で必ず測ろう編】再アップ記事150 - 2021-03-02
- 【海水魚水槽を涼しい雰囲気に見せるコツ編】再アップ記事150 - 2021-03-01