
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
星を見上げるロマンチックな海水魚をご存知ですか?
通称・ノーザンスターゲイザー
直訳すると・・・「北の方の星を見る人」
星を見上げる魚なんても言われてますね。
かっこいい!
そのロマンチック野郎の名は・・・ミシマオコゼ
ウブカタ
何故、上を見続けているのか?この謎を知らないで閉じると、モワッとしたまま過ごすことになりますよ!
上に目がある海水魚・ミシマオコゼ
上に目がある海水魚・ミシマオコゼ
上に目があるミシマオコゼ
ミシマオコゼ科は8属50種います。
何故、目が上かは、待ち伏せ型のスタイルの捕食だからだと言われています。
彼らは底魚です。(いわゆるベントス性海水魚です)
- 海に住む生き物は【たったの3グループ】に分けられる!にベントスのことを書いてますので見てネ!
外国では”ジャパニーズスターゲイザー”と呼ばれてる
Japanese stargazer
カッコイイ~!ヒュ~ヒュ~
ミシマオコゼの名前の由来
オコゼという海水魚に似ていることから、オコゼが付けられました。
三島女郎(静岡県三島市)は醜いことで有名で、「三島女郎のように醜い魚」であってオコゼに似ているという由来もあります。
ミシマオコゼ基本情報
ミシマオコゼ基本情報
分類 | スズキ目ワニギス亜目ミシマオコゼ科ミシマオコゼ属 |
名前 | ミシマオコゼ |
生息 | 日本各地・東シナ海・朝鮮半島・台湾・中国東シナ海 |
水深 | 50m~150mの底エリア |
体長 | 30㎝ |
特徴 | 主に食用で高級魚 |
不思議だぜ!ミシマオコゼ!
★関連記事★
【ハナオコゼ飼育】”流れ藻”に乗って旅をする海水魚が日本にいる!
まとめ
まとめ
目が上にあるのは待ち伏せ型の捕食スタイルで底魚だからです!
ウブカタ
水深から考えて地上の星は見えないけど、彼にしか見えない星を見てるかもしれません(笑)
毎日更新!新着情報
The following two tabs change content below.

神奈川県内・横浜で海水水槽専門でレンタル・メンテナンスをしています。
海水魚・サンゴ水槽のメンテナンスならマリブへお任せください!

最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【日本生息のクマノミ一覧編】再アップ記事109 - 2021-01-17
- 【ヒトデの名前の由来編】再アップ記事108 - 2021-01-16
- 【クマノミの覚え方編】再アップ記事107 - 2021-01-15