
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
海底人(かいていじん)って聞いたことがありますか?
昔話や映画などでは、海の中に暮らしていて僕たちと同じような姿をした生き物が登場することがあります。
この海底人はいるのか???
ということです。
実はそのモデルともなった生き物がいるんです!!
その名も・・・センジュナマコ
海底人のモデルと言われるセンジュナマコ

photo by Anne-Lise Heinrichs
深海を歩く不思議な生き物・・・〖センジュナマコ〗
水深5000mの海底をトコトコと歩いてるセンジュナマコ。
白くて半透明で長細い体には、4本の柔らかい角と10本の柔らかい足がついています。
彼らは、深海の底をゆっくりゆっくりと歩いています。
センジュは[千手]。
つまり、たくさんの手足という意味です。
この動物が海底人のモデルになったのではないかと言われています。
メディアに出てくる姿形と全然違いますが(笑)
何を食べてるの?
光の届かない深海の海底で何をセンジュナマコは食べてるのでしょうか。
彼らは、海底の泥にくっついているプランクトンの欠片を食べてるようです。
歩く理由は、エサを探し歩いているいうことが有力候補です。
生き物が生きるには動かないと生きていけませんからね。
このプランクトンはマリンスノーの欠片と言われています。
★関連記事★
海の豚とも言われている
豚のような見た目であるため、海の豚とも言われています(笑)
英語圏ではsea pig とも言われています。
手のひらサイズで水風船のような感触みたいです。
深海生物ではそこそこメジャーな生き物
ぬいぐるみまで販売されています!
★海底関連記事★
海底洞窟にいる生きている化石”アマガイモドキ”3億年前から姿形は変えてない!
まとめ
海底人のモデルとなったのはセンジュナマコ!?
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【ウナギの刺身がない理由編】再アップ記事116 - 2021-01-25
- 【魚の縦縞・横縞の見分け方編】再アップ記事115 - 2021-01-23
- 【魚がまばたきをしない理由編】再アップ記事114 - 2021-01-22