
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
水槽を置く場所がない・・・
こんなお悩みありませんか?
【結論】スペースがないなら”高さ”を上げればいいんです!
本当に置けない?30㎝のスペースもありませんか?
海水水槽なら最低でも30㎝は必要
最小中の最小が海水水槽なら30㎝です。
スペースがないと言う方がいらっしゃいますが、本当でしょうか(笑)???
ちなみにマリブに「スペースがないけど・・・」と、お問い合わせいただいて現場を見に行って置けないことは今まで1度もありません。(電源場所・傾斜の問題なら置けないことはアリ)
ここで衝撃の事実をお伝えします。
水槽は小さくなれななるほど管理難易度が上がります!
つまり、難しくなるのです。
理由をコンパクトにお教えしますね。
水槽のサイズが小さいということは水量が少ないということです。
例を出します。
10ℓのバケツと50ℓのバケツがあります!
そこに墨汁を1滴垂らします。
さぁ!どちらのバケツが早く水に溶け込んで墨汁は消えるでしょうか?
答えは・・・
50ℓのバケツです!
答えは簡単!
〖水量が多い方が外部からの刺激を受けにくいから〗
つまり!水質が安定しますので、生き物が生きやすい最適な環境が水量が多い方が作れるのです!
30㎝ってどれくらい?
改めて30㎝はどのくらいか?
本当に30㎝のスペースを用意できませんか?
【極秘テクニック】高さを生かせば立派な水槽になる!
どういうことか?
でも、このサイズだとちょっと小さいかな~・・・そんな時は・・・
高さを上げればいいんです。これが極秘テクニックです。
極秘じゃないじゃん!って思わないでくださいね。ほとんどの水槽サービスのご検討者様は知らないのですから。
例えば・・・
30㎝(幅)×30㎝(奥行)×30㎝(高さ)=27リットル(水量)
30㎝(幅)×30㎝(奥行)×45㎝(高さ)=40リットル(水量)
30㎝(幅)×30㎝(奥行)×60㎝(高さ)=54リットル(水量)
これでしたら奥行きのサイズを変えずに見た目もボリューム感が出るように変身します。
当然、水量が増えるので生体の数も増やすことができます。
幅と奥行を変えないで、高さを上げるというやり方で細長水槽に生まれ変わります。
★関連記事★
小型海水魚のおすすめランキングBEST5!小型海水魚を水槽で見たい!
まとめ
水槽というのは”幅×奥行き×高さ”で構成されています。
この”幅×奥行き×高さ”を上げれば水量も見た目のボリューム感もUPできます。
だから高さを上げれば幅と奥行きを変えずに水槽のサイズアップが可能になるんです!
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【プロ厳選】サンゴ飼育おすすめLED照明BEST5!選び方・種類など完全網羅! - 2022-07-02
- 【すべてがわかる】水槽水中ポンプおすすめBEST3!選び方や使い方も解説! - 2022-06-26
- 【プロが教える】水量別おすすめ水槽クーラー!選び方や種類など完全網羅の保存版! - 2022-06-24