
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
貝殻に穴を掘る貝・ツメタガイ
貝が貝に穴を掘るんです!
何故ならば、貝殻に穴を掘ってその中身を食っちまうという貝なんです!
ウブカタ
ね?モヤってしますね?それではどうぞ!
摩訶不思議!貝殻に穴を掘る貝・ツメタガイ
摩訶不思議!貝殻に穴を掘る貝・ツメタガイ
ツメタガイとは?
軟体動物門に属するタマガイ科の巻貝。
水深10cm~50cm程度の砂地の浅海に多く分布。
肉食性であり、アサリなどの二枚貝を捕食します。
東アジアから南アジアの砂浜に多く見られます。
貝殻に穴を掘る理由はその中身を食べるため!
貝殻に穴を掘る理由はその中身を食べるため!
鋭い歯で獲物の貝殻に直径2mm位の穴を開けます。
この歯は、舌の上に歯が並んだような形で【歯舌しぜつ】といいます。
そして、開けた穴から細長い口先を差し込み、消化液を出して貝の体を消化し、吸収してしまいます。
ウブカタ
つまり、これでエネルギー補給というわけだ!
★貝関連記事★
- アサリの砂はどの場所に入ってるの?
- 【わかりやすい】アワビとトコブシの3つの違い!
- 海なし県の山梨県がアワビ消費量日本一の理由
- 【オス・メス見分け方】ホタテガイの色の違いを解説!
- 【イシマテガイ】岩の中で一生暮らす貝!
- 【ツメタガイ】貝殻に穴を掘る貝!
- 色々な貝殻の形がある理由!
- クジラの骨に群がる不思議な生物!鯨骨生物群集の謎
- 光を出すカラフルな貝!水槽でも飼える!
- 海に浮かぶ貝!信じられない!
- 【ウロコフネタマガイ】金属のウロコを持つ貝!
- 500年も生きる長寿貝!
- 【ホタテガイ】泳ぐ貝がいるってご存知でしたか!?
- サザエのあの美味しい”緑色の部分”って何?
- 天然アワビと放流アワビの見分け方!水槽でも飼育出来る!
- クリオネ”は実は巻き貝!クリオネ全種類紹介!
- 世界最大・世界最小の二枚貝!大きい&小さい!
まとめ
まとめ
ツメタガイが貝殻に穴を掘る理由は、その中身を消化して吸収して食べちゃうからです!
ウブカタ
この発想はなかった!海の生き物の知恵と狂気に拍手!
新着情報
The following two tabs change content below.

神奈川県内・横浜で海水水槽専門でレンタル・メンテナンスをしています。
海水魚・サンゴ水槽のメンテナンスならマリブへお任せください!

最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【編】おすすめ商品再アップ記事32 - 2021-04-18
- 【アクアリウムのおすすめのピンセットBEST7編】おすすめ商品再アップ記事31 - 2021-04-17
- 【超おすすめのライブロックスタンド一覧編】おすすめ商品再アップ記事30 - 2021-04-16