こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
マグロは好きですか?
マグロは日本人の食生活に深く関わりを持っています。
日本と言えば、マグロ!と言っていいくらいマグロは生活に溶け込んでいます。
日本のマグロ漁獲量は世界トップクラスです。
しかし、僅か150年くらい前はマグロは全く人気がありませんでした!
※ちなみにウブカタは生魚が幼少の頃から食べられません。単純に体質です。
目次
江戸時代にマグロが不人気だった理由
マグロは『シビ』と言われていた
マグロは【シビ】と呼ばれていて、それが【死日】と語呂合わされて縁起が悪いと武士は食べなかったそうです。
はいはい、日本人らしいね~。
●『受験に勝つために今日はカツ丼よ!』
今日明日頑張っても結果は出ねーよ!(親御さんの気持ちはわかるけど)
●『キットカットできっと勝つ!』
ヘイヘイ!企業マーケティングだぜ~受験シーズンはバカ売れするよ~
こういう系はどうも心が受け付けません。。。
言葉1つであっという間に浸透するのは日本人ならではでしょう。
恐怖!別名『死人喰らい』と呼ばれる魚がいる・・冤罪じゃん・。でも辛口な僕の意見が書かれています。
マグロが食べられ始めたのは奈良時代と記録されている
約1200年前以上前の奈良時代ではすでにマグロは食べられていたらしいです。
しかし、今の様に冷凍技術がなく運んでくる途中に痛んだりして人気がありませんでした。
ちなみに寿司は開発されたのは江戸時代からです。
しかもトロの部分は捨てられれていた!
赤身部分はしょうゆ漬けにして一般の人々は食べていました。
油(脂肪)が多い部分は当時は受け付かなかったそうです。
モッタイネー!!
ゲン担ぎについての意見
僕はゲン担ぎを否定はしておりませんが、みんながみんな同じ行動・思考をしてる流れが気持ち悪いと素直に思います。
『みんなそう言ってます!』
他はオレ知らないよ!オレはあんたの意見が聞きたいんだよ!!みんなはあなたじゃないでしょ?
と、生きてきて何万回思ったことか・・・。
思い出すなぁ~
僕はこう思います!と主張すると一斉にハブこうとする企業風土とかね。ヤダヤダ。
赤信号みんなで渡れば怖くない的な・・。吐き気がするぜ
僕もリーマン時代はハブかれた経験あります(笑)
いくら数字を上げても、全然結果出さない奴が可愛がられるってなんだよ!とずっと思ってました。
あなたの周りにも1人はいるはずです。それはそれでそういう才能があるのは認めますが・・
忠犬ハチ公みたいにシッポ振ってて、オレより条件いいってなんだよ!と憤りを感じてました。
そこで思ったのは、僕は忠犬にはなれないし、結果を出してないのにヘラヘラなんてできない。
じゃあ貧弱だけどオオカミになってやらー!と決心して会社を興したのが素直なキッカケ。
会社を立ち上げる人って会社で上手く生きれなかった人が実はメチャメチャ多いですよ。
話がややかしくなってきたのでまとめます。
みんなと同じじゃその他大勢の羊の群れってこと!
どんどん個性は主張しましょう!
いくら隠そうとしてもはみ出るのが個性です。
短所じゃなくて長所なんです。
そこを伸ばしましょう!(絶賛僕も勉強中!)
マグロの話からここまで話が飛ぶとは、マグロもビックリしてるでしょう。
日本で捕れるマグロの種類
・マグロ
・クロマグロ
・ミナミマグロ(インドマグロ)
・メバチマグロ
・キハダマグロなどなど
1種類じゃないんですよ!
まとめ
江戸時代にマグロはシビと呼ばれていた。
それが死日と語呂合わせで縁起が悪いことから人気がなかった!
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【プロ厳選】サンゴ飼育おすすめLEDライトBEST5!選び方・種類など完全網羅! - 2022-07-02
- 【すべてがわかる】水槽水中ポンプおすすめBEST3!選び方や使い方も解説! - 2022-06-26
- 【プロが教える】水量別おすすめ水槽クーラー!選び方や種類など完全網羅の保存版! - 2022-06-24