こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
水槽とはそもそもなにか?アクアリウムの本質を探ります!
前置きはありません。本文で語っていますのでどうぞご覧ください。
お役に立てる、新たな水槽の捉え方ができるかもしれません。
★水槽関連記事★
【プロが教える】ガラス水槽とアクリル水槽のメリット・デメリット!
アクアリウムの水槽サイズ一覧表!水槽サイズの全てがわかります!おすすめサイズも掲載!
目次
水槽とは
水槽とは?Wikipediaより
水槽(すいそう)は、水、液体を貯めるための容器、設備。
水生生物の飼育と鑑賞を目的とした飼育水槽、実験を目的とした実験水槽、飲料水や防火用水などを貯めておく貯水槽、消防用水を貯めるのに特化した防火水槽、屋根に降った雨水を雨樋経由で貯める雨水槽(あるいは雨水貯留槽)汚水を一時的に貯留する汚水槽、建物や敷地内で生じる排水をまとめる排水槽など、使用目的で分類されている。
また、ガラス水槽、アクリル水槽、FRP水槽、ステンレス水槽など素材による分類のほか、簡単に組み立てられる構造のものを指す簡易水槽という分類も。
飼育水槽では、市販されている規格品の規格水槽、オーダーメイドで作るオーダーメイド水槽(特殊水槽)という分類や、立方体のキューブ水槽、円形の丸水槽、円柱状の円柱水槽など形状による分類も。
実験水槽では槽内温度を一定に保つ恒温水槽、一定の低温に保つ低温恒温水槽などの種類も。

水槽とは?goo辞書より
1 水をためておく大きな容器。みずおけ。
2 魚などを飼うための容器。

まとめると一般的には水槽は容器ということです。
人それぞれの水槽の捉え方
人によってアクアリウムの意味は違う
当社マリブが思う水槽とは”感情商材と位置付けています。
どういうことかと言うと、水槽本体はただの容器に過ぎません。
※ちなみにマリブは水槽自体にもこだわりがありますので水槽単体批判では決してないのでお願いいたします。
その水槽の中をどうするか?がアクアリウムの本質です。
アクアリウムは人の手で創られます。
魚で例えれば、淡水水槽にするか、海水水槽にするか。
魚の種類はどうしよう、レイアウトはどうしよう。
水槽を維持管理するのは淡水・海水どちらが難しいのかな。など書き切れないほど多岐に渡ります。

そして、人によって水槽の中身は変わります。
同じ素材、同じ種類の生体を同時スタートで別々の人間が手掛けても同じにはなりません。
レイアウトも雰囲気も生体の生存率も見栄えも。
ものすごくクリエイティブなことだと思うんです、水槽を創ることって。
だからこそ面白い。
正解はありません。
ひとそれぞれのアクアリウム論はあって当然で他人がとやかく言うことではありません。
実体験でかなり前ですが、ある方は中が見えないくらいコケだらけの水槽にライブロックなどの収容物0で釣ってきたメジナなどを入れてました。
その方いわく、「これがアクアリウムだ」とおっしゃってました。
いけす水槽では?と口出す権利はないので黙ってお話を聞いてました。
帰り道に人それぞれ考え方が違うんだな。となぜか黄昏た記憶があります。
私自身が若かったのもあり衝撃の水槽の考え方と捉え方でした。
水槽メンテナンスのサービスで上記のようないかつい笑?水槽には要望がなければなりませんが、やろうと思えばできます。(コケ取りはさすがにしますが)
ただ、ニーズはない・・かな・・笑
要は考え方は人それぞれだということです。
下記にさらに深堀りした内容を書きます。
思考は必ず水槽の中に現れる
これも誰も言わないので現役の水槽業者が語ってみます。
わかりやすくお伝えするために水槽メンテナンス会社でよくあることでお伝えしますね。
水槽メンテナンス会社(レンタルが中心)は定番サイズというのが必ずあります。
当社マリブで言えば、横幅60㎝×奥行き30㎝×高さ45㎝などですね。

同じ水槽サイズを各自担当しますよね。
A社にはAさん。B社にはBさんといった具合に。
例えば、海水水槽で同じ水槽サイズで同じろ過システムですべて同じ素材にも関わらず出来具合は全然違うんです。
ライブロックの高さも量も微妙に違う、最初掃除する箇所も違う、メンテナンスの工程も微妙に違う。
よって水槽の外観の印象も違う。
水槽メンテナンス業者はある程度マニュアル化は表向きはされてるように見えますが、実は究極の個人仕事なんです。
スタッフが辞めたりした際にその現場に行くと自分が手掛けてる水槽とは全くの別物で引継ぎスタッフは嫌がったりするものなんです。
まぁ、簡単に言えばその人の引継ぎでその水槽メンテナンスを請け負うのってやりづらくてしょうがないんです。
だって全部が違うから。
これもタイトルでもあるように思考は必ず水槽の中に現れるということなんです。
濾過槽清掃のタイミングもろ材の量も順番も違うのでこうも人によって違うのかと痛感します。
それぞれの正義がありますのでなんとも言えませんが、本当に人それぞれです。
この記事はこの思考で水槽をするべきだ!などを伝える記事ではありません。
そもそも思考は簡単に変えられません。
なんかこの水槽センスいいな。と、思ったらその水槽管理者と馬が合うというのもあるんです。
だからスタッフで仲良し同士の人たちは同じような水槽になっていたりするので面白いものです。
私も水槽メンテナンス会社に勤務していたときに、この人合わないな。と思う人の水槽はなんだか憎たらしい印象を持ってました笑
面白いですね。
貴方の思考は必ず水槽の中に現れます。
是非、こんなこともあるんだなといつの日か思い出していただきアクアリウムを楽しんでいただけたらと思います。
水槽メンテナンスサービス
水槽メンテナンスサービスとは?
水槽メンテナンスサービスとはすべての水槽管理を業者が管理していくサービスです。
水槽設置・定期的な水換えメンテナンス・機材点検など水槽に関わるすべての管理をするサービス内容になります。
水槽メンテナンスサービスの中にはレンタル・買取り・水槽代行メンテナンスという3つのサービス内容が含まれます。
下記の「水槽メンテナンスサービス選べる3つのサービス内容」で詳しくご案内します。
水槽メンテナンスサービスのメリット

レンタル・買取り・水槽代行メンテナンスとラインナップはありますが、共通しているのは、水槽管理全般を委託できるという点です。
飼育管理・機材管理・水質管理など多岐に渡りオールサポートのサービス内容です。

よってお客様は餌やり(自動給餌器もアリ)のみでいつでも綺麗なマリンアクアリウムをお楽しみいただけます。
※自動給餌器・・設定時間に自動で餌を与えることができるアイテム

とても便利なサービスです。
★水槽メンテナンスサービス関連記事★
水槽メンテナンスサービス選べる3つのサービス内容

①水槽レンタル

水槽レンタルとは、水槽一式をレンタルできるサービスのことです。
マリンアクアリウムを設置する上で必要なものはすべてセットになっています。
お客様にご用意いただくものはなにもございません。
餌も定期補充いたしますので、お客様は餌を与えるのみで極上のマリンアクアリウムをお楽しみいただけます。
水槽設置~定期メンテナンスまでサービスに含まれていますのでご安心ください。
さらに生体保障・機材保障などのサポート体制が充実しています。
★水槽メンテナンスサービス関連記事★
②買取り(メンテナンス契約必須)

買取りとは、水槽一式をご購入していただきメンテナンス契約を結ぶ内容になります。
オーダーメイド製作可能で世界で1台だけの水槽セットを手に入れることができます。
水槽資産はお客様所有のものになります。
③水槽代行メンテナンスサービス
水槽代行メンテナンスサービスとは、お持ちの水槽をマリブが定期的に水槽メンテナンスをさせていただくサービスです。
毎月の水槽メンテナンス料金のみでご利用いただけるサービスです。
★水槽代行メンテナンスサービス関連記事★
まずはお気軽にご相談ください。

アクアリウムは複雑なことが多いのも事実です。
お客様のニーズに合わせたご提案を親身にご提供させていただきます。
神奈川・横浜で海水魚水槽の掃除メンテナンスなら専門業者のマリブへお任せください。
水槽レンタル・買取り(販売)・水槽代行メンテナンスなどサービス内容が充実しています。
水槽掃除・管理・施工などマリブへお気軽にご相談ください。
★関連記事★
★水槽メンテナンスサービス関連記事★
★関連記事★
神奈川・横浜でニモ(カクレクマノミ)水槽の掃除メンテナンスなら海水魚専門業者のマリブへ!
神奈川・横浜で海水魚水槽の掃除メンテナンスなら専門業者のマリブへ!
神奈川・横浜でおすすめの海水魚水槽の掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
神奈川・横浜で海水魚水槽の設置・管理掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
神奈川・横浜で評判(口コミ)の海水魚水槽の掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
神奈川・横浜でデザインが綺麗な海水魚水槽の掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
『設置場所を見てほしい』
『もっと詳しく話を聞きたい』
『相談がしたい』
お気軽にご連絡ください!


最新記事 by マリブ(海水水槽専門メンテナンス) (全て見る)
- 【上下関係で縞模様が変化する魚編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!人間関係ならぬ魚関係で”縞模様の濃さ”が変化するカワハギの魅力! - 2025-04-02
- 【そっくりに擬態する魚編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!激似すぎる魚の魅力! - 2025-04-01
- 【おじさん・おばさんという魚編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!へんてこな名前の魚の魅力! - 2025-03-31