こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!
アクアリウムの歴史を是非、ご覧ください。
見方がかわるキッカケになれば幸いです。
詳しくは、アクアリウムの歴史!知って得するアクアヒストリー!をどうぞご覧ください。
目次
アクアリウムの歴史

古代ヨーロッパでは捕まえた魚を生かすために池で飼育していた
本来の形が生きる為に飼育すること。これは納得がいきます。
・生かす為に飼育していた
・繁殖の為に飼育していた
・食べる日まで間持ちする為に飼育していた
★関連記事★
どれも理にかなった行動ですよね。
では、飼育する喜び・観賞する喜びの価値観はいつから始まったのだろう?
2000年以上前の中国が起源
2000年以上前に現在の金魚を意識的に生み出そうと、フナの繁殖を積極的に行っていたそうです。
それから、中国の栄王朝時代は、屋内に金魚を持ち込み、大きな陶器に入れ、楽しんでいたという。
この頃から、食すことだけでなく、観るという新たな思想が芽生えたのか?
水槽にバーズアイ水槽という上から眺める水槽があります。

あまり認知度はないのですが、確かに鑑賞する上でどこか心地良い気分になります。
アクアリウムの起源は上から眺めるところから始まっています。
つまり、上から眺めるという行動はペットとしての定位置なのかもしれません。
私たちのペットは常に目線の足元付近にいる場合がとてつもなく多いです。
犬・猫・ウサギ・亀・魚・・・そう思いませんか?
しかし、アクアリウムは上から見るという行動はかなり特殊です。
何故なら、皆『水景』を見たいから。
水中の景色を見たいと言えばわかりやすいかな。
なるほど。
つまり始まりは中国のお偉いさんが高級な容器に金魚とされる魚を入れ、上から眺めて楽しんでいたという事なのだろう。
さらに!
寺院の池で飼われていた神聖な魚オクシリンコス(淡水魚エレファントノーズフィッシュと言われている)

描写が古代エジプト美術でも発見されています。
では一般的に大衆にこの飼育・観賞という価値観はいつから始まったのか?
ロンドンオリンピックがキッカケだった
1851年のロンドン万国博覧会で鉄の枠組みで囲ったアクアリウムが登場しました。
枠付きガラスのアクアリウムは、外国の植物を保護するために1830年代に英国の園芸家のために開発されていたウォーディアンケース(テラリウム)を改造したものでした。
目的は長い航海中に植物を保護する為。
大衆化したのは?
第一次世界大戦後に家庭に電気が通されるなると共に、アクアリウムは広く普及し始めました。
電気がある事で、照明・空気(エアレーション)ろ過器・暖房器具を使用することが可能になりアクアリウムの技術に大きな進歩となった出来事です。
つまり、現代の魚を飼育するという価値観が普及しました。
国と国を繋ぐ輸送が可能になった事により、遠い国から多種多様の魚が輸入されるようになったため、新しい価値観をもった人々を強烈に惹きつけ大衆化が一般化されました。

日本でアクアリウムが広まったのはいつ?
日本では1960年~1970年代頃から熱帯魚に関心を持つ人がいたが、自然環境を再現する事の、難しさで腐心する人が大勢いました。
本格的に日本中にアクアリウムを見せる機会は1980年後半のテレビドラマの影響でした。
テレビドラマの中でインテリアとして水槽が度々、放映されました。
それを見た人々の需要が高まり、水槽・観賞魚のメーカーが多く設立されました。
1990年代になると、水槽を飼育するのではなく、観賞のみしたいという需要が高まり、水槽レンタル・メンテナンス業が設立されました。
最初は一部の富裕層のみの需要でしたが、次第に病院・医院・ホテル・商業施設でも需要は増えていきました。
1990年台~2000年位までは、淡水魚のみのレンタル・リースが主流でした。
その背景は海水水槽の維持の難しさ・コストの高さが業者・お客様の中でお互いにジレンマを抱えていた時期になります。
マリブが感じる事
1980代後半から本格的にアクアリウムが広まった。
えっ!僕が生まれた位じゃない!?僕は1986年生まれ。プロフィール
なんだよ~運命感じちゃうな~笑
ここで思うのは、アクアリウムはまだ30年位の歴史ということ。
なるほど。
そして、先人の方々には尊敬の意を表します。
皆様が思考錯誤してきたからこそ、メーカー・メンテナン業者の腕は確かに上がった。
心からありがとうございます。
やはり文献通り、海水は今よりも遥かにレベルの高い飼育術が求められてたんだ。
そんな海水水槽に誇りがあります。
そして、10年後・20年後の海水水槽の価値観を引き継ぐのが僕たちの世代。
申し上げますと、今の水槽レンタル業者の代表は50台前半の社長さんが多い。
僕もこの世代の方々に色々教えていただいた。
次は僕の番です。やるぞ!
現代のアクアリウム人口
現在、世界中に6000万人のアクアリストがいると言われています。
す・すごい数ですね。
この数字の40%の割合でヨーロッパ・アメリカ・アジアが含まれている。
ヨーロッパ・アメリカは1人水槽を平均2台所有している事が観測されています。
さすがです。
住宅の面積も影響しているとは思いますが、嬉しい限りです。
ちなみに日本もアクアリウム大国です。
細かい数字はわかりませんが、どの地域にもアクアショップ・メンテナンス業者は存在しています。
アクアリウム業界は衰退していると、たまに聞きますが、現場の僕からはそうは感じません。
一定数のファン・需要は必ずあります。
水槽メンテナンスに関してもやはり、一定数の需要はあります。
美しい綺麗な水槽を管理しなくても見たい・置きたいという方が減るとは思えません。
アクアリウムは多くの方の笑顔を作る魔法の箱です。
いかがでしたか?
日本に本格的にアクアリウムが誕生したのは1980年後半とまだ歴史は浅いです。
世界では推定6000万人のアクアリストがいます!
水槽メンテナンスサービス
水槽メンテナンスサービスとは?
水槽メンテナンスサービスとはすべての水槽管理を業者が管理していくサービスです。
水槽設置・定期的な水換えメンテナンス・機材点検など水槽に関わるすべての管理をするサービス内容になります。
水槽メンテナンスサービスの中にはレンタル・買取り・水槽代行メンテナンスという3つのサービス内容が含まれます。
下記の「水槽メンテナンスサービス選べる3つのサービス内容」で詳しくご案内します。
水槽メンテナンスサービスのメリット

レンタル・買取り・水槽代行メンテナンスとラインナップはありますが、共通しているのは、水槽管理全般を委託できるという点です。
飼育管理・機材管理・水質管理など多岐に渡りオールサポートのサービス内容です。

よってお客様は餌やり(自動給餌器もアリ)のみでいつでも綺麗なマリンアクアリウムをお楽しみいただけます。
※自動給餌器・・設定時間に自動で餌を与えることができるアイテム

とても便利なサービスです。
★水槽メンテナンスサービス関連記事★
水槽メンテナンスサービス選べる3つのサービス内容

①水槽レンタル

水槽レンタルとは、水槽一式をレンタルできるサービスのことです。
マリンアクアリウムを設置する上で必要なものはすべてセットになっています。
お客様にご用意いただくものはなにもございません。
餌も定期補充いたしますので、お客様は餌を与えるのみで極上のマリンアクアリウムをお楽しみいただけます。
水槽設置~定期メンテナンスまでサービスに含まれていますのでご安心ください。
さらに生体保障・機材保障などのサポート体制が充実しています。
★水槽メンテナンスサービス関連記事★
②買取り(メンテナンス契約必須)

買取りとは、水槽一式をご購入していただきメンテナンス契約を結ぶ内容になります。
オーダーメイド製作可能で世界で1台だけの水槽セットを手に入れることができます。
水槽資産はお客様所有のものになります。
③水槽代行メンテナンスサービス
水槽代行メンテナンスサービスとは、お持ちの水槽をマリブが定期的に水槽メンテナンスをさせていただくサービスです。
毎月の水槽メンテナンス料金のみでご利用いただけるサービスです。
★水槽代行メンテナンスサービス関連記事★
まずはお気軽にご相談ください。

アクアリウムは複雑なことが多いのも事実です。
お客様のニーズに合わせたご提案を親身にご提供させていただきます。
神奈川・横浜で海水魚水槽の掃除メンテナンスなら専門業者のマリブへお任せください。
水槽レンタル・買取り(販売)・水槽代行メンテナンスなどサービス内容が充実しています。
水槽掃除・管理・施工などマリブへお気軽にご相談ください。
★水槽メンテナンスサービス関連記事★
★関連記事★
神奈川・横浜でニモ(カクレクマノミ)水槽の掃除メンテナンスなら海水魚専門業者のマリブへ!
神奈川・横浜で海水魚水槽の掃除メンテナンスなら専門業者のマリブへ!
神奈川・横浜でおすすめの海水魚水槽の掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
神奈川・横浜で海水魚水槽の設置・管理掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
神奈川・横浜で評判(口コミ)の海水魚水槽の掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
神奈川・横浜でデザインが綺麗な海水魚水槽の掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
『設置場所を見てほしい』
『もっと詳しく話を聞きたい』
『相談がしたい』
お気軽にご連絡ください!


最新記事 by マリブ(海水水槽専門メンテナンス) (全て見る)
- 【アクア歴史編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!アクアリウムの歴史を知ろう! - 2025-05-14
- マングローブは種子から育てたほうが楽しい理由! - 2025-05-13
- 水槽で育ててるマングローブに霧吹きは必要か?を完全解説! - 2025-05-12