記事公開日:2017.5.11最終更新日:2023.12.27

アクアリウムの歴史!知って得するアクアヒストリー!

 

こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。

 

皆さんはアクアリウムの始まりをご存知ですか?

 

アクアリウムの歴史を学ぼう!

 

私自身、書いていて、ビックリするような出来事があってよりアクアリウムが好きになりました。

 

現代のアクアリウム・・・過去から学ぶのは得策です!

 

皆様と共にタイムスリップしてみましょう・・・どうぞ!

アクアリウムの歴史

海水魚水槽

古代ヨーロッパでは捕まえた魚を生かすために池で飼育していた

本来の形が生きる為に飼育すること。これは納得がいきます。

 

 

・生かす為に飼育していた

・繁殖の為に飼育していた

・食べる日まで間持ちする為に飼育していた

 

 

★関連記事★

【決定版】観賞魚水槽といけす水槽の違い!

【完全納得】回遊魚は水槽では飼育できない理由!

 

どれも理にかなった行動ですよね。

 

 

では、飼育する喜び・観賞する喜びの価値観はいつから始まったのだろう?

 

2000年以上前の中国が起源

2000年以上前に現在の金魚を意識的に生み出そうと、フナの繁殖を積極的に行っていたそうです。

 

それから、中国の栄王朝時代は、屋内に金魚を持ち込み、大きな陶器に入れ、楽しんでいたという。

 

この頃から、食すことだけでなく、観るという新たな思想が芽生えたのか?

 

水槽にバーズアイ水槽という上から眺める水槽があります。

 

バーズアイ水槽
¥281,204 (2023/12/27 14:33時点 | Amazon調べ)
\あれ買っとこ!最大10%ポイントアップ!/
Amazonで見る

あまり認知度はないのですが、確かに鑑賞する上でどこか心地良い気分になります。

 

アクアリウムの起源は上から眺めるところから始まっています。

 

つまり、上から眺めるという行動はペットとしての定位置なのかもしれません。

 

私たちのペットは常に目線の足元付近にいる場合がとてつもなく多いです。

 

犬・猫・ウサギ・亀・魚・・・そう思いませんか?

 

しかし、アクアリウムは上から見るという行動はかなり特殊です。

 

何故なら、皆『水景』を見たいから。

 

水中の景色を見たいと言えばわかりやすいかな。

 

なるほど。

 

つまり始まりは中国のお偉いさんが高級な容器に金魚とされる魚を入れ、上から眺めて楽しんでいたという事なのだろう。

 

 

さらに!

 

寺院の池で飼われていた神聖な魚オクシリンコス(淡水魚エレファントノーズフィッシュと言われている)

 

¥4,980 (2023/12/27 14:32時点 | Yahooショッピング調べ)
\あれ買っとこ!最大10%ポイントアップ!/
Amazonで見る

描写が古代エジプト美術でも発見されています。

 

では一般的に大衆にこの飼育・観賞という価値観はいつから始まったのか?

 

ロンドンオリンピックがキッカケだった

1851年のロンドン万国博覧会で鉄の枠組みで囲ったアクアリウムが登場しました。

 

枠付きガラスのアクアリウムは、外国の植物を保護するために1830年代に英国の園芸家のために開発されていたウォーディアンケース(テラリウム)を改造したものでした。

 

目的は長い航海中に植物を保護する為。

 

 

大衆化したのは?

第一次世界大戦後に家庭に電気が通されるなると共に、アクアリウムは広く普及し始めました。

 

電気がある事で、照明・空気(エアレーション)ろ過器・暖房器具を使用することが可能になりアクアリウムの技術に大きな進歩となった出来事です。

 

つまり、現代の魚を飼育するという価値観が普及しました。

 

国と国を繋ぐ輸送が可能になった事により、遠い国から多種多様の魚が輸入されるようになったため、新しい価値観をもった人々を強烈に惹きつけ大衆化が一般化されました。

 

 

 

 

\あれ買っとこ!最大10%ポイントアップ!/
Amazonで見る

日本でアクアリウムが広まったのはいつ?

日本では1960年~1970年代頃から熱帯魚に関心を持つ人がいたが、自然環境を再現する事の、難しさで腐心する人が大勢いました。

 

本格的に日本中にアクアリウムを見せる機会は1980年後半のテレビドラマの影響でした。

 

テレビドラマの中でインテリアとして水槽が度々、放映されました。

 

それを見た人々の需要が高まり、水槽・観賞魚のメーカーが多く設立されました。

 

1990年代になると、水槽を飼育するのではなく、観賞のみしたいという需要が高まり、水槽レンタル・メンテナンス業が設立されました。

 

最初は一部の富裕層のみの需要でしたが、次第に病院・医院・ホテル・商業施設でも需要は増えていきました。

 

1990年台~2000年位までは、淡水魚のみのレンタル・リースが主流でした。

 

その背景は海水水槽の維持の難しさ・コストの高さが業者・お客様の中でお互いにジレンマを抱えていた時期になります。

 

マリブが感じる事

 

1980代後半から本格的にアクアリウムが広まった。

 

えっ!僕が生まれた位じゃない!?僕は1986年生まれ。プロフィール

 

なんだよ~運命感じちゃうな~笑

 

ここで思うのは、アクアリウムはまだ30年位の歴史ということ。

 

なるほど。

 

そして、先人の方々には尊敬の意を表します。

 

皆様が思考錯誤してきたからこそ、メーカー・メンテナン業者の腕は確かに上がった。

 

心からありがとうございます。

 

やはり文献通り、海水は今よりも遥かにレベルの高い飼育術が求められてたんだ。

 

そんな海水水槽に誇りがあります。

 

そして、10年後・20年後の海水水槽の価値観を引き継ぐのが僕たちの世代。

 

申し上げますと、今の水槽レンタル業者の代表は50台前半の社長さんが多い。

 

僕もこの世代の方々に色々教えていただいた。

 

次は僕の番です。やるぞ!

 

 

 

現代のアクアリウム人口

現在、世界中に6000万人のアクアリストがいると言われています。

 

す・すごい数ですね。

 

この数字の40%の割合でヨーロッパ・アメリカ・アジアが含まれている。

 

ヨーロッパ・アメリカは1人水槽を平均2台所有している事が観測されています。

 

さすがです。

 

住宅の面積も影響しているとは思いますが、嬉しい限りです。

 

ちなみに日本もアクアリウム大国です。

 

細かい数字はわかりませんが、どの地域にもアクアショップ・メンテナンス業者は存在しています。

 

アクアリウム業界は衰退していると、たまに聞きますが、現場の僕からはそうは感じません。

 

一定数のファン・需要は必ずあります。

 

水槽メンテナンスに関してもやはり、一定数の需要はあります。

 

美しい綺麗な水槽を管理しなくても見たい・置きたいという方が減るとは思えません。

 

アクアリウムは多くの方の笑顔を作る魔法の箱です。

charm(チャーム)
¥6,880 (2023/12/27 14:34時点 | Amazon調べ)
\あれ買っとこ!最大10%ポイントアップ!/
Amazonで見る

まとめ

日本に本格的にアクアリウムが誕生したのは1980年後半とまだ歴史は浅い。

世界では推定6000万人のアクアリストがいる!

 

歴史に感謝!ありがとう!

 

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

The following two tabs change content below.
アバター画像
神奈川県内・横浜で海水水槽専門でレンタル・メンテナンスをしています。 海水魚・サンゴ水槽のメンテナンスならマリブへお任せください! マリブでは海や海水水槽の情報を定期的に更新してますので是非、お楽しみください!