
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
回遊魚の飼育はできません!!!
この記事を見ると、〖なるほど!そういうことだったのか!〗と必ず思います。
目次
回遊魚ってなに?
広大な海域を泳ぎ回って暮らしている魚のこと。
種類によって行動半径や回遊パターンにある一定の法則がある。
代表的な魚としてはカツオ・マグロ・アジ・イワシ・サバ・サンマなど。
代表的な回遊魚
・カツオ
・マグロ
・アジ
・イワシ
・サバ
・サンマ
回遊魚を飼育できない理由
彼らは一生泳ぎ続けるので水槽での飼育は不可能
さぁ!本題です!
結論からいきます!無理です。飼育出来ません。
あなたが海水魚飼育歴50年でも100年でも無理です。
残念ですが、いくら飼育テクニックがあっても飼育はできません。
何故ならば、彼らは泳ぎ続ける生態だからです。
そう!回遊魚は漏れなく赤身魚なんです!
●泳ぎ続ける回遊魚は赤身魚(飼育できない)
●僕たちが飼育しているのは白身魚(飼育できる)
赤身魚は飼育できません。
白身魚は飼育できます。
※赤身魚と白身魚の違いについては、赤身魚と白身魚の違い!をご覧ください。
まず回遊魚(赤身魚)が狭い水槽内を泳ぎ続けるのは物理的に不可能。
ストレスで1週間持つか持たないかでしょう。
じゃ生簀水槽は?生きてるじゃん。
生簀水槽だからと言って長期的に飼育(生かす)ことはできてません。
生簀水槽の目的は新鮮な魚をその場で提供することです。
だから居酒屋さんからすれば廃棄ロスが深刻な悩み。。。
また、数週間も回遊魚が生きることはほぼありません。
だから居酒屋さんから泣きのお電話をいただくことがあるんですが、残念ながら多少の改善はできても長期飼育することはプロでもできません。
だってそういう生態だから。。。
回遊魚は見慣れてるから安価なイメージがあるけど採集コストは高め
例えば、ギリギリ家庭用の水槽に収容できる種類として、この4種類で考えてみます。
●アジ
●サバ
●イワシ
●サンマ
さぁ!アクショップで販売されてるのを1度でも見たことはあるでしょうか?
ないですよね?ないんです!
彼らを生きたまま輸送することはコストが掛かります。
それを一般ユーザーが1匹欲しいと言ったところで誰が販売するのでしょうか?
そもそも一般には、購入することすら難しいです。
つまり、生きたまま入手することは極めて貴重なんです。
自身で採取すれば、イワシ・サバ・アジは江の島にもいますが、それを生きたまま持ち帰り飼育できるかというと、ほぼ無理でしょう。残念ですが・・・
サンマの飼育なら〖アクアマリンふくしま〗が世界初の展示に成功!
サンマの飼育は極めて難しく挑戦する水族館はいませんでした。
そこで、アクアマリンふくしまは並々ならぬ努力と研究の結果、世界初・サンマの飼育と展示に成功しています。
アクアマリンふくしま
★関連記事★
まとめ
赤身魚は飼育できない!(回遊魚のこと)
白身魚は飼育できる!(僕たちが手に入れられる海水魚)
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【編】おすすめ商品再アップ記事32 - 2021-04-18
- 【アクアリウムのおすすめのピンセットBEST7編】おすすめ商品再アップ記事31 - 2021-04-17
- 【超おすすめのライブロックスタンド一覧編】おすすめ商品再アップ記事30 - 2021-04-16