記事公開日:2020.1.4最終更新日:2025.3.5

プロが選ぶおすすめ比重計9選!アナログ&デジタル&ガラス完全網羅!

 

こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。

 

海水水槽で使う比重計が欲しいけど商品が多すぎてどれを選べばいいかわからない・・・

 

こんなお悩みありませんか?

 

プロ厳選のおすすめ比重計9選をご案内します!

 

・アナログ比重計5選
・デジタル比重計3選
・ガラスタイプ比重計1選

 

おすすめ比重計9選&比重計お役立ち情報をご案内します!

 

★比重関連記事★

【蒸発】海水水槽の比重の下げ方!足し水のやり方など完全解説!

【プロ解説】海水水槽で比重が低いとどうなる?を完全解説!

【比重計は超大切】海水魚の比重の教科書!

【完全版】海水水槽の比重計の使い方!注意点や校正方法など完全解説!

 

★比重計関連商品★

【プロ厳選】おすすめ人工海水10選!選び方・特徴・使い方完全解説!←比重と海水はワンセットです!

【マリンソルト】アクア界一安い人工海水の素!徹底的に解説!←比重と海水はワンセットです!

【プロ推薦】アクアリウムのphモニターおすすめ5選!←ph(ペーハー)も大切です!

【各メーカー全掲載】おすすめ水質測定の試薬まとめ!アンモニア・PH等すべて!←水質測定は基本の基本です!

【プロ解説】水槽ヒーターW数別おすすめ一覧!電気代・選び方・種類・注意点など完全解説!←水温も大切です!

【鑑賞魚水槽ヒーター】全メーカー別サーモスタットおすすめ一覧!基本情報も完全解説!←水温を一定に保つのが海水飼育の基本です!(ヒーター単体使用の方)

【チラー・ペルチェ・冷却ファン】水量別おすすめ水槽クーラー!選び方や種類など完全網羅の保存版!←夏場はクーラーは必須アイテムです!

【プロ厳選】おすすめ水槽水温計10選!種類・選び方・設置方法まで完全解説!←水温を可視化できることはトラブル回避の予防です。

比重計基本情報

左:デジタル(RedSea) シーウォーターリフレクトメーター 右:アナログ (テトラ) ハイドロメーター

比重計とは?

左:(RedSea) シーウォーターリフレクトメーター 右:(テトラ) ハイドロメーター

海水の比重を測るための器具です。

海水飼育での必需品です。

比重計を持たずに海水魚やサンゴを飼育するのは不可能です。

 

比重とは?

比重とは・・・海水に溶け込んでいる成分量のことです。

 

塩分濃度との違い

(RedSea) シーウォーターリフレクトメーター 右のPPTが塩分濃度

塩分濃度とは海水にどのくらい塩が溶け込んでいるかという値です。

塩分濃度測定は大事ですが、比重を重視した測定のほうがわかりやすくおすすめです。

つまり、海水に溶け込んでいる成分量の比重のほうを重視したほうが良いです。

適切な比重計の目安

(テトラ) ハイドロメーター

海水魚の適切な比重は1.018~1.023

(テトラ) ハイドロメーター

海水魚飼育なら1.018~1.023が適切

この範囲内なら全く問題ありません。

 

カクレクマノミ

 

月に1度、事務所近くの江の島に水質測定に行ってます。

 

江ノ島。
実際の海で計測するのは楽しいです。
左:アナログ (テトラ) ハイドロメーター右:デジタル(RedSea) シーウォーターリフレクトメーター

 

大体、1.022~1.023で一年中安定しています。

さすが海!このようなモデルを見ても問題ないことがわかると思います。

 

サンゴ(イソギンチャク)の適切な比重は1.023~1.025

(テトラ) ハイドロメーター

サンゴ(イソギンチャク)飼育なら1.023~1.025が適切です。

サンゴに関しては、1.023を下回ると調子を崩すことが多いです。

 

 

これは、自然の海では淡水域にサンゴは生息してませんから、純水に弱いからです。

サンゴやイソギンチャクなどの無脊椎動物はしっかり計測しないと痛い目をみます。

 

★人工海水おすすめ商品★

【プロ厳選】おすすめ人工海水10選!選び方・特徴・使い方完全解説!

【マリンソルト】アクア界一安い人工海水の素!徹底的に解説!

 

★比重関連記事★

【蒸発】海水水槽の比重の下げ方!足し水のやり方など完全解説!

【プロ解説】海水水槽で比重が低いとどうなる?を完全解説!

【比重計は超大切】海水魚の比重の教科書!

【完全版】海水水槽の比重計の使い方!注意点や校正方法など完全解説!

3つの比重計の種類

左:(RedSea) シーウォーターリフレクトメーター 右:(テトラ) ハイドロメーター
①アナログタイプ(プラスチック製)
②屈折計(おすすめ)
③ガラス製(ガラス製)
 
①アナログタイプ(プラスチック製)②屈折計(おすすめ)が一般的です。
 

比重計の必要性

(RedSea) シーウォーターリフレクトメーター

必要というよりも必需品

(テトラ) ハイドロメーター

比重計がないとどうなるか?

あてずっぽうの管理になるのでシビアな海水生物は死んでしまうでしょう。

 

確かに、長年の経験で「このカップにこのくらいの人工海水を入れてこれぐらいの水温なら比重はこのくらいかな?」ということは掴めます。

しかし、それは非常に危険なこと。

 

寿司職人の方は手にシャリを握ったら正確に何グラム握ったかわかるそうです。

人工海水ではそこまで正確にはできませんが、何十年も経験して尚且つ、仕事で扱ってる私は同じメーカーでやればほぼ正確に掴めます。

それでも比重計を必ず使用します。

 

比重計は本当に必要です。

その理由は正確さが失われると1つのバランスが崩れるからです。

1つのバランスが崩れるとあれよあれよという間に海水水槽は崩れていくもんです。

 

比重計をプロでも超ベテランでも使用している理由はここの恐ろしさを知ってるからです。

そもそも海水を入れないと海水魚もサンゴも飼育できません。

 

左:(RedSea) シーウォーターリフレクトメーター 右:(テトラ) ハイドロメーター

 

その海水を測る比重計がないのは考えられません。

必ず比重計は使用しましょう。

比重計の選び方

比重計の最大の目的は正確な比重を知ること

選び方というよりも考え方です。

比重を測るのに不正確でしたら意味がありません。

理由はシンプルに数値で正確に可視化できるからです。

 

左:比重 右:塩分濃度

 

海水魚はまだ許容範囲があるのですが、サンゴやイソギンチャクなどの無脊椎動物は本当にシビアです。

1.018だと調子が悪くなり、1.023に合わすと途端にポリプが膨らみ元気になったりするもんです。

 

ただし、さまざまな考え方や用途がありますので一概には強制しません。

価格面・機能面を考慮しお選びいただければと思います。

 

安さを選ぶならアナログ式です。

正確性を選ぶならデジタル式です。

 

ただ!海水飼育が上手くいってないならデジタル式をおすすめします。

小さなことの積み重ねがマリンアクアリウムです。

アナログ比重計おすすめ5選

アナログ比重計おすすめ5選をご案内します!

 

1.テトラ ハイドロメーター

2.カミハタ コンパクト海水比重計 PETIT METER プチメーター

3.カミハタ ディープシックス

4.スプリームアクア ハイドロメーター

5.カミハタ 塩水浴・汽水用塩分濃度計 ソルトマスター

 

順番にご案内していきます!

1.テトラ ハイドロメーター

テトラ ハイドロメーター 比重計 塩分濃度

テトラ ハイドロメーター 比重計 塩分濃度

テトラ ハイドロメーター 比重計 塩分濃度

 

 

テトラ ハイドロメーター 基本情報

対象

海水水槽

特長
  • 海水の比重と塩分濃度を同時に簡単に計れる海水用比重計です。
  • 分かりやすい2色の目盛りとなっています。
  • 汽水の測定も可能です。
数量

1個

ご注意
  • 本品は海水水槽用の比重計です。他の目的では使用しないでください。
  • 針や回転軸に細かい気泡が付着すると、その浮力により誤差が大きくなります。測定前に気泡を丁寧に取り除いてからご使用ください。
  • 水温によって、比重は大きく変化しますのでご注意ください。

 

おすすめの理由

日本で一番使用されてるアナログ比重計でしょう。

どこに行っても売ってる比重計です。

 

まずは比重計が欲しいという方はコチラの比重計でよいかと思います。

多くの人が使ってる比重計が欲しいならテトラハイドロメーターをおすすめします。

 

下記にて実際の写真でお伝えします。

Tetra
¥1,499 (2025/03/05 14:05時点 | Amazon調べ)

1.テトラ ハイドロメーター 実際の写真

日本で一番売れてるであろう比重計です。

見たことありますよね?なければこの記事を是非、ご参考にしてください。

ショップでも個人さんのブログでも頻繁に登場するアナログ比重計です。

僕が使用するシーンはプライベートの水槽の水換えの時にササッと測ります。

仕事はすべて下記のデジタル比重計でご案内しますが、Red seaのシーウォーター リフレクトメーターを使用してます。

てのひらくらいのサイズ感。

アナログ比重計の良さは手軽さでしょう。

水をすくえばすでに計測できてます。使い方は海水をすくうだけというシンプルさ(笑)

コレ本当に有名ですよね。

まずは1台欲しいという方におすすめです!

Tetra
¥1,499 (2025/03/05 14:05時点 | Amazon調べ)

2.カミハタ コンパクト海水比重計 PETIT METER プチメーター

カミハタ コンパクト海水比重計 PETIT METER プチメーター 色おまかせ

カミハタ コンパクト海水比重計 PETIT METER プチメーター 色おまかせ

カミハタ コンパクト海水比重計 PETIT METER プチメーター 色おまかせ

カミハタ コンパクト海水比重計 PETIT METER プチメーター  基本情報

対象

海水

特長
  • 本製品海水の比重計です。
  • 簡単かつお手軽に計測することが可能です。
数量

1個

サイズ(約)

幅6.4×奥行き1.5×高さ5.4cm

ご使用方法
  • 比重系をゆっくりと海水の中に沈めてください。
  • 海水が最上部のラインまで達したら、比重系を取り出し水平な場所においてください。
  • 目盛りで比重を読み取ることができます。
  • 海水水槽の場合、比重が1.020から1.023の間の値になるのが望ましいです。
ご注意
  • 本品は観賞魚用品です。目的以外の用途では使用しないでください。
  • 本製品は、青・緑・ピンク・黄色と4色ありますが色はお選びできません。予めご了承ください。

 

おすすめの理由

小型水槽でも大型水槽でもサッ!と計測できて便利です。

保管場所のスペースも取りません。

charm 楽天市場店
¥1,120 (2025/03/05 14:06時点 | 楽天市場調べ)

3.カミハタ ディープシックス

カミハタ ディープシックス(比重計)

カミハタ ディープシックス(比重計)

カミハタ ディープシックス 基本情報

対象

海水

特長
  • 水面下約15cmの正確な海水サンプルを測定するので表水面の汚れ、油膜の影響を受けないです。
  • 比重計を海水に沈めるだけでサンプルを取れますので、手を濡らさず、汚れも防げて清潔です。
  • ±0.001の単位で表示していますので、正確な数値を簡単に測定します。
数量

1個

サイズ

幅20×奥行き9×高さ2cm

生産国

中国

ご注意
  • 本品は観賞魚用品です。目的以外の用途では使用しないでください。
  • 指針に塩分の結晶や気泡が付着すると、比重を正しく測定できません。新品時などは気泡が付着しやすいのでご注意ください。
  • 水温が20℃~30℃の場合に、正確な測定値が読み取れるようになっています。

 

おすすめの理由

使いやすいです。

amazonでも高評価の比重計です。

アクアショップの店員さんもよく使ってますよね笑

カミハタ
¥2,280 (2025/03/05 14:06時点 | Amazon調べ)

4.スプリームアクア ハイドロメーター

スプリームアクア ハイドロメーター 比重計

スプリームアクア ハイドロメーター 比重計

スプリームアクア ハイドロメーター 基本情報

特長
  • 手を濡らさずに簡単計測
  • 泡が入りにくいので、泡が針に付きにくく正確
  • プラグを外せば、連続測定も可能
使用方法

一時測定:プラグで底面の穴を塞ぎ、入水口まで沈め、内部が満たされたら引き上げて測定します。

連続測定:プラグを外して、水面から15cmの水流のない所にはりつけ測定します。

  • 定期的に洗浄してください。
  • 汚れがひどいときはぬるま湯に少量の酢を混ぜ30分程度浸けてください。最後に水でよくすすいでください。
サイズ(約)

W90×D15×H125mm

ご注意
  • 本製品は海水の比重を測定する鑑賞魚用器具です。その他の用途には使用しないでください。

 

おすすめの理由

水が直接内部に入り込まない構造になっているため気泡が浸入しにくく、吸盤で水槽内に貼り付けておけば連続測定が可能です。

手を濡らさずに計測できます。

スプリームアクア
¥2,239 (2025/03/05 14:07時点 | Amazon調べ)

5.カミハタ 塩水浴・汽水用塩分濃度計 ソルトマスター

カミハタ 塩水浴汽水用塩分濃度計 ソルトマスター

カミハタ 塩水浴汽水用塩分濃度計 ソルトマスター

カミハタ 塩水浴汽水用塩分濃度計 ソルトマスター

カミハタ 塩水浴・汽水用塩分濃度計 ソルトマスター 基本情報

対象

金魚、錦鯉、メダカ、汽水魚

特長
  • 金魚、鯉、メダカなどの塩水浴や、ミドリフグなどの汽水魚の飼育水といった、低塩分の測定が可能な比重計です。
  • 水中に沈めるだけで水を採取できるため、ほとんど手を濡らさずに塩分を測定することができます。
  • 読みやすいパーセント表示で、0.3~1.75%の範囲の塩分を読み取ることができます。
数量

1個

サイズ(約)

幅8.7×奥行き2.3×高さ21.2cm

重量(約)

70g

材質

PS等

生産国

中国

ご使用方法
  • 本品の上部を持って、塩分を測定したい水に、ゆっくり沈めます。
  • 測定水まで沈めると、本体が水で満たされます。本品を水中から取り出し、水平つまみのみを持つか、水平な場所に置いて測定します。
  • 本製品は、比重により塩分濃度を算出しているため、水温や室温等によって測定値に多少の誤差が生じます。あくまで目安としてお使いください。
    • 基準温度:20℃
    • 推奨温度範囲:15~25℃

    【最適な塩分の目安】

  • 塩分 0.875~1.75%:ミドリフグなどの汽水魚に
  • 塩分 0.3%~0.7%:金魚、鯉、メダカなどの塩水浴に
ご注意
  • 本品は観賞魚用品です。目的以外の用途では使用しないでください。
  • 指針に塩分の結晶や気泡が付着すると、比重を正しく測定できません。新品時などは気泡が付着しやすいのでご注意ください。

おすすめの理由

 

カミハタ
¥1,300 (2025/03/05 14:07時点 | Amazon調べ)

★デジタル比重計おすすめ3選★

デジタル比重計おすすめ3選をご案内します!

 

1.超おすすめ!シーウォーター リフレクトメーター

2.マーフィード マリンソルトテスタ

3.AUTOUTLET 塩分濃度計 塩分屈折計 自動温度補正

 

順番にご案内していきます。海水をやるなら損は絶対にない商品たちです。

1.超おすすめ!シーウォーター リフレクトメーター

レッドシー シーウォーター リフレクトメーター 屈折比重計 塩分 比重 測定

レッドシー シーウォーター リフレクトメーター 屈折比重計 塩分 比重 測定

レッドシー シーウォーター リフレクトメーター 屈折比重計 塩分 比重 測定

シーウォーター リフレクトメーター 基本情報

対象

海水水槽

特長
  • 海水専用に調整された屈折比重計です。
  • 海水中の塩分測定における最新の国際基準を基に作られており、一般的な塩分濃度屈折計よりもさらに正確な値が求められます。
  • 水をスポイトでとって測定部に垂らすタイプなので、本体を水槽内に入れる必要がありません。
  • リーフアクアリウムにおいて一般的な25℃で較正されております。自動温度補正機能付きです。
  • 塩分、比重をシビアに調整したい方におすすめの屈折比重計です。
商品内容

本体:1個

スポイト:1本

較正用マイナスドライバー:1本

ケース:1個

本体サイズ(約)

底面の直径3.5cm×長さ18cm

ご使用方法
  • プリズムガラスと透明なフラップカバーを22~25℃の蒸留水(DI)を使ってきれいにし、柔らかい布で拭いて乾かします。
  • 屈折計を水平に持ち、フラップカバーを開きます。
  • 付属のスポイトを使用して、測定する海水をプリズムガラスの上に少量垂らします。
    • 屈折計本体を海水に浸けないでください。
  • フラップカバーを閉じ、海水と屈折計の温度が同調するまで15秒ほど待ちます。
  • プリズムガラスの先端を光源に向け、接眼鏡を覗きます。
    • 屈折率は光源の波長によっても異なります。光源はできる限り太陽光の波長に近いものを使用してください。
  • スクリーンの上部は青で下部が白(透明)となっております。青と白の境目が読み取る場所となります。
  • 接眼鏡を回転させて、画像が鮮明に見えるようにピントの調整を行ってください。
  • 塩分をpptで読み取ります。または、相当する比重の25℃での値を読み取ります。
  • 使用後はプリズムガラスとフラップカバーを蒸留水(DI)を使ってきれいにし、柔らかい布で拭いて全体を乾かします。
定期的な較正
  • 較正は常に屈折計の温度が22~25℃の時に行ってください。較正を行う前に30分以上はこの範囲の温度環境に置いてください。
  • 較正ネジのカバーを外します。
  • プリズムガラスに蒸留水を垂らし、上記に従って測定を行います。
  • 読み取りポイントが0pptのライン上に正確に重なっていない場合、付属の小さいドライバーを使いながら較正ネジを回転させて、0pptになるように調整してください。
  • 較正ネジのカバーを戻して完了です。
保管方法
  • 屈折計内部の結露を避けるため乾燥した場所に保管してください。
ご注意
  • 本商品は一般家庭における観賞魚飼育用です。研究目的などでのご利用はなさらないでください。
  • プリズム面は非常にデリケートです。お手入れには柔らかい布をご使用ください。
  • 本体に水が入ると測定できなくなります。水没などには十分ご注意ください。

 

「シーウォーター リフレクトメーター」をおすすめする理由

 

とても正確に計測できるので生体の長期飼育ができるようになるからです。

比重計の最大の役割は比重を計測して水槽環境を正しく維持するための道具。

 

その機能がすべて備わってるのがこのシーウォーター リフレクトメーターです。(Red sea商品です)

後、とても長持ちします。

 

私が使用しているこの比重計は8年間頻繁に使用してますが一切壊れません。

1台持っておいて絶対に損はしません。絶対に。

下記にて実際の写真にてわかりやすくご案内します。

 

 

使い方も超簡単

付属のスポイトで1滴垂らすだけです。

これだけで完璧な比重が見れます。

 

 

スポイトを使うのが面倒なら指で垂らしても大丈夫です。

終わったら必ず拭いてください。

 

★関連記事★

【完全版】海水水槽の比重計の使い方!注意点や校正方法など完全解説!

 

1.超おすすめ!シーウォーター リフレクトメーター 実際の写真

私の一番大好きでおすすめな比重計がこのRed seaのシーウォーターリフレクトメーターです。

まず長持ちしますね。この写真のはプライベート使用で8年くらい経過してますが、全く壊れません。

ちなみに仕事用のは念の為、2年に1度交換してます。

左から説明書・校正用マイナスドライバー・スポイト・本体です。(1番左の黒いのはカバーケースです)

かっこいいです!

あ~海水やっちゃおうかな!って気持ちになってきますね笑

比重は少し狂うだけでマリンアクアリウムは難しいものにさらになります。

魚ならまだ許容範囲が広いのですが、サンゴや貝類などはシビアです。

これで何度も何度も救われました。比重計は必要ではなく必須品です。

絶対に損はしません!超おすすめです!

1.超おすすめ!シーウォーター リフレクトメーター 使用方法

スポイト又は指に海水をすくい、下の写真のように垂らしてください。

フタを閉じてください。

覗き込んでください。

直に撮影したので見づらいですが、実物はもっと見やすいです。1.018くらいですね。

使用後は、タオル又は、ティッシュで綺麗に拭いてください。

しっかり箱に入れて・・・

終わりです。

そして、時間の経過と共に比重計も狂ってくることがあります。必ず精製水で校正してください。精製水じゃないと正確に校正できません。

ドライバーで写真の箇所に入れて調整してください。

除きながら右の塩分濃度を0に戻すのです。

こうですね。左の比重値は0でなくても大丈夫です。右の塩分濃度を0にしましょう。

校正方法は、【完全版】海水水槽の比重計の使い方!注意点や校正方法など完全解説!をどうぞご覧ください。

比重計はあなたのマリンアクアリウムライフに大きく貢献してくれます。

この比重計は本当におすすめです!しっかり海水やるなら持っていて得しかありません!!

2.マーフィード マリンソルトテスタ

マーフィード マリンソルトテスタ

マーフィード マリンソルトテスタ

マーフィード マリンソルトテスタ

マーフィード マリンソルトテスタ 基本情報

対象

海水水槽

特長
  • 海水水槽の水質維持に欠かせない比重をデジタル表示で簡単に計測できます。
  • 「比重」、「塩分濃度」と「温度」の3つが計測できます。
  • 電源の切り忘れを予防できるオートオフ機能付きです。
  • 水濡れや一瞬の落水にも対応する生活防水仕様です。
  • サンプルの温度に応じて自動的に補正する温度補正機能付きです。
数量

1台(校正液、電池付属)

仕様

測定範囲:温度:0~70度(精度±1℃)

塩分濃度:5~40ppt(精度±2ppt)

比重:1.000~1.032(精度±0.002)

使用温度:0~70℃(精度±1℃)

電池:CR2032H

電池寿命:連続使用 150時間

サイズ(約)

直径3.2×長さ21cm

重量(約)

61g

ご使用方法

【校正方法】

  • 校正は、専用校正液で行ってください。
  • 校正は、校正液の温度が15~30℃時に行ってください。
  • センサーキャップを外し、センサーは底面や側面に接触していないことを確認してください。
  • 本品の電源を入れ、「モード切替ボタン」を一度押して塩分濃度(ppt)に切り替えてください。
  • センサーを校正液に浸したまま、「ホールド(校正)ボタン」を長押しし、液晶ディスプレイに「30ppt」が表示され、通常の測定モードに戻ります。
  • これで校正は終了です。校正完了後は再度、センサー部分をきれいな水ですすぎ、清潔な布やティッシュで拭き取ってください。
    • 液晶ディスプレイに31pptや32pptといった数値が何度も表示される場合は、校正作業を繰り返してください。

    【ご使用方法】

  • 始めて使う前に、「校正方法」を参照して校正を行ってください。
  • 電源ボタンを一度押すと、温度が画面に表示されます。
  • センサー部を液体に入れ、本体を軽く振ってセンサーについている気泡を取り除きます。
    • 泡が付いていると、測定に影響が出てしまいます。
  • 温度の数値が安定したら「モード切替ボタン」を押して、塩分濃度計に切り替えます。

が完了するまで待ちます。

  • 10秒待って、比重を確認してください。
  • 測定結果の表示を固定したい時は、「ホールド(校正)ボタン」を押してください。
  • 「電源ボタン」を押して電源を切ってください。1分以上使用しなかった場合、自動的に電源が切れます。
  • 使用後は、センサー部をきれいな水で洗い流し、清潔な布やティッシュで水分を拭き取ってからセンサーキャップを付けてください。
  • 本品は使用していると徐々に数値がずれてきます。測定を正確なものにするために、使用毎に構成することをお勧めします。
ご注意
  • 本品は鑑賞魚用品です。目的以外の用途では使用しないでください。
  • 正確な測定のためには、使用毎に校正を行ってください。

 

おすすめの理由

デジタル表示でわかりやすいです。

比重・塩分濃度・温度まで計測できます。

 

ガッツリ大型ヤッコ飼育してる人に使用者が多い気がします笑

今までの経験上の話です笑

単純にかっこいいし、海水やっちゃおうかな!って気分になりますよね。

マーフィード
¥15,000 (2025/03/05 14:08時点 | Amazon調べ)

3.AUTOUTLET 塩分濃度計 塩分屈折計 自動温度補正

1

AUTOUTLET 塩分濃度計 塩分屈折計 自動温度補正 基本情報

 

・丈夫なアルミニウム製の頑丈な金属ボディ

・シンプルで簡単な手動校正

・測定範囲:0~10%塩分 区分:0.2%塩分 精度:±0.2%

・ACT:10℃~30℃ 基準温度:20℃

・濃度測定範囲:0~100%・最小スケールは1%

・密度測定範囲:1.0~1.070・最小スケールは0.001

・比重(D20/20)及び1000分の1で低品質読みにくい比重計を置き換えることができます。

 

 

おすすめの理由

amazon・楽天・yahoo.で高評価・口コミ数が莫大にある比重計です。

まず安いです!!

塩分屈折計では日本で1番安いと思います。

 

僕の感想としては、普通に使えるなと思いました。

長期間まだ使用してないので正確なことは言えませんが、粗悪ではないです。

 

多くの方のレビューがありますので見てみるのもよいかと思います。

塩分屈折計でこの価格は衝撃的安さです。

まずは、お試しに塩分屈折計を欲しいという方には有難い商品ですね。

 

★ガラス製おすすめ比重計★

 

ガラス製のおすすめ比重計をご案内します!

 

海水魚用ボーメ計 (海水濃度測定用比重計)

海水魚用ボーメ計 (海水濃度測定用比重計) 塩分濃度 水質管理

海水魚用ボーメ計 (海水濃度測定用比重計) 塩分濃度 水質管理

海水魚用ボーメ計 (海水濃度測定用比重計) 塩分濃度 水質管理

海水魚用ボーメ計 (海水濃度測定用比重計) 基本情報

対象

海水水槽

特長
  • ボーメ計は、塩分濃度による浮力で計測する比重計です。
  • 海水魚の多くは天然の海と同じ塩分濃度の1.020~1.024位の値を理想としています。
  • 飼育下におきましては、飼育水の蒸発によって水分だけがなくなり、塩分だけが蓄積されてしまいます。よって、乾燥の多い季節などではあっという間に塩分濃度が上昇してしまいます。
  • 塩分濃度が本来に値を上回ってしまいますと、海水魚に圧迫感をあたえストレスや病気などの原因につながってしまいますので、こまめに比重を計測して、足し水や水換えを心がけましょう。
数量

1本

ご使用方法
  • ボーメ計の上端を軽くつまみ、あわがつかないように静かに飼育水中に降ろして浮かべ、静止したのち、これを約2目盛り沈めてから手を離します。そして、再び比重計が静止したのち、その値を読み取ります。この測定を2~3回繰り返して、その値の平均値を飼育水の比重とします。
  • 赤印が飼育可能な海水濃度です。
  • 水面が標準値(赤印)より上にある場合は、人工海水(または天然海水)を加えてください。
  • 水面が標準値(赤印)より下にある場合は、足し水(RO水など)を加えてください。

【ボーメ度と比重の換算】

ボーメ度3.0:比重1.0212

ボーメ度3.2:比重1.0227

ボーメ度3.4:比重1.0241

ボーメ度3.6:比重1.0256

ご注意
  • 本品はアクアリウム用品です。目的以外の用途には使用しないでください。
  • ごく薄いガラスで出来ていますので、丁寧にお取り扱いください。
  • 本体に油脂分などがついていますと正確な値を得られませんので、使用する前に十分洗浄してください。
  • アワが付かないように静かに浮かべてください。アワが付いていますと正確な値が得られません。
  • 人工海水などで海水を作った時は、充分に溶け込んでから測定してください。
  • ボーメ計が水槽の側面や底に接触していないか確認してから測定してください。
  • 標準温度25度で製作されています。

 

おすすめの理由

高校生の時にアナログ使うなら屈折比重計がいいじゃん!と思っていたのですが高校生の僕には高額で手が出ませんでした。

中華料理屋さんのホールアルバイトをしながらいつか屈折比重計を買うぞ!というモチベーションでバイトしてました。

 

宴会客の食べ残しの餃子とか片付けながら隠れてコソコソ盗み食いしてチャージしてました。

あ。そうそう。

それで高くて買えないからコレを買いました笑

 

結論を言うと素直に屈折比重計を買えば良かったです笑

これはこれで使えるんですが、海水をやる気分にならなかったです笑

好きな方は満足できると思いますよ。

平尾計量器
¥1,240 (2025/03/05 14:09時点 | Amazon調べ)

 

★比重関連記事★

【蒸発】海水水槽の比重の下げ方!足し水のやり方など完全解説!

【プロ解説】海水水槽で比重が低いとどうなる?を完全解説!

【比重計は超大切】海水魚の比重の教科書!

【完全版】海水水槽の比重計の使い方!注意点や校正方法など完全解説!

 

★比重計関連商品★

【プロ厳選】おすすめ人工海水10選!選び方・特徴・使い方完全解説!←比重と海水はワンセットです!

【マリンソルト】アクア界一安い人工海水の素!徹底的に解説!←比重と海水はワンセットです!

【プロ推薦】アクアリウムのphモニターおすすめ5選!←ph(ペーハー)も大切です!

【各メーカー全掲載】おすすめ水質測定の試薬まとめ!アンモニア・PH等すべて!←水質測定は基本の基本です!

【プロ解説】水槽ヒーターW数別おすすめ一覧!電気代・選び方・種類・注意点など完全解説!←水温も大切です!

【鑑賞魚水槽ヒーター】全メーカー別サーモスタットおすすめ一覧!基本情報も完全解説!←水温を一定に保つのが海水飼育の基本です!(ヒーター単体使用の方)

【チラー・ペルチェ・冷却ファン】水量別おすすめ水槽クーラー!選び方や種類など完全網羅の保存版!←夏場はクーラーは必須アイテムです!

【プロ厳選】おすすめ水槽水温計10選!種類・選び方・設置方法まで完全解説!←水温を可視化できることはトラブル回避の予防です。

 

※マリブでは水槽おすすめ商品を皆様にわかりやすくご案内しています!

★おすすめ商品★

おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)

水槽掃除グッズ水質測定試薬全種類クーラーヒーターサーモスタッド外部式フィルターLEDライト 水槽台照明タイマーフードタイマー水槽用マットエアーポンプエアチューブエアストーン水流ポンプ水中ポンプカルキ抜きウールマット比重計水温計人工海水ろ材底砂phモニター殺菌灯人工餌冷凍餌スポイトピンセットバケツ隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!

まとめ

いかがでしたか?

おすすめ比重計9選は本当におすすめできる商品です。

 

比重計は海水水槽飼育で必需品になります。

この機会に貴方に合う比重計をお求めください。

 

よくお選びいただいて楽しいマリンアクアリウムをお過ごしください。

 

 

The following two tabs change content below.
アバター画像
海水水槽専門で水槽メンテナンスを神奈川県内・横浜市内で活動しています。 海水魚・サンゴ水槽のメンテナンスなら是非マリブへご連絡ください。