こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!
くさやが臭い理由!
【結論】
くさやの匂いの原因は、同じ塩水を使い続けてるうちに発酵が進んだから!
塩水を使い続けてる理由は、江戸時代に貴重な塩を納めなくてはいけなかったので節約として同じ塩水を使い続けたからです!
※水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!というタイトルと離れていますが括りとしてご了承くださいませ・・笑
詳しくは、【保存版】”くさや”がメッチャ臭い理由!をどうぞご覧ください。
目次
くさやが臭い理由
photo by pelican
くさやとは?
くさやとは伊豆諸島名産の魚の干ものです。
思わず鼻をつまみたくなるような独特の匂いがあり、好き嫌いがハッキリ分かれる食品です。
バラエティ番組の罰ゲームとして定番ですね。
くさやの匂いの原因
同じ塩水を使い続けてるため匂いが出ます。
同じ塩水を使い続けてるうちに、微生物が魚に含まれているタンパク質や脂質を栄養源として活動を始め、どんどん発酵が進みます。
つまり、同じ塩水を使い続けてるので発酵して、独特の匂いが発生するんです。
こうして、長い年月をかけて発酵が続き、現在のようなくさや汁になったのです。
独特の匂いもこの微生物の働きによるものです。
成分としては、アンモニア・イオウ化合物・酪酸などが主な成分です。
※通常は、魚を塩水に漬けて塩干しを作ります。そして、この使用した塩水は数回使うと捨てて新しい塩水と取り替えます。
なぜ、塩水を伊豆諸島は捨てなかったのか?
ここで疑問ができます。
何故、伊豆諸島の方々は、同じ塩水を使い続けたのか?
文献を見てみましょう。
江戸時代、幕府の直轄地(ちょっかくち)であった伊豆諸島は年貢として塩を納めなくてはならなかった。
その貴重な塩を節約するために、やむを得ず同じ塩水を繰り返し使い続けた。
※魚の科学
現在、伊豆諸島で使われているくさや汁は、最低でも100年以上も前から使い続けている塩水です。
老舗の中には、300年400年以上も使い続けているくさや汁もあるのです。
※直轄地(ちょっかくち)・・・その時代の権力者が家来に治めさせるのではなく、権力者が直接支配した土地のことです。

くさやは世界一臭い食べ物ランキング第5位!
1位 シュールストレミング【スウェーデン】8070Au
2位 ホンオフェ【韓国】6230Au
3位 エピキュアーチーズ【ニュージーランド】1870Au
4位 キビヤック【北極圏】1370Au
5位 くさや(加熱済み)【日本】1267Au
※臭いの数値化をアラバスター(Au)単位で計測します。
あれ?くさやの匂いのインパクトが弱くなった気が・・・(笑)ちなみに納豆は452Auです。
くさやの匂いを消す方法
おすすめなのは醤油です。
醤油もくさやと同じ発酵食品で相性が良く、醤油漬けにしてから焼くと、くさやの強烈な臭いが軽減できるという声が多く上がっています。
一般的には食品の臭みを消すのによく使用されるのが清酒や焼酎などのお酒です。
しかし、よく火を通してアルコール分を飛ばさないと酒臭くなってしまうのが難点です。

くさやが作られるまでの工程
①アオムロトビウオ・ムロアジなどの魚の背や腹を開きます。
②水洗い
③”くさや汁”に半日~1日漬け込む。
④水洗い
⑤干して乾燥
2回も水洗いしてるのに消えないくさや汁の歴史(笑)!

くさやに使われる一般的な魚の種類
・アオムロ
・トビウオ
・ムロアジ
★臭い関連記事★
いかがでしたか?
くさやが臭い理由!
【結論】
くさやの匂いの原因は、同じ塩水を使い続けてるうちに発酵が進んだから!
塩水を使い続けてる理由は、江戸時代に貴重な塩を納めなくてはいけなかったので節約として同じ塩水を使い続けたからです!

水槽メンテナンスサービス
水槽メンテナンスサービスとは?
水槽メンテナンスサービスとはすべての水槽管理を業者が管理していくサービスです。
水槽設置・定期的な水換えメンテナンス・機材点検など水槽に関わるすべての管理をするサービス内容になります。
水槽メンテナンスサービスの中にはレンタル・買取り・水槽代行メンテナンスという3つのサービス内容が含まれます。
下記の「水槽メンテナンスサービス選べる3つのサービス内容」で詳しくご案内します。
水槽メンテナンスサービスのメリット

レンタル・買取り・水槽代行メンテナンスとラインナップはありますが、共通しているのは、水槽管理全般を委託できるという点です。
飼育管理・機材管理・水質管理など多岐に渡りオールサポートのサービス内容です。

よってお客様は餌やり(自動給餌器もアリ)のみでいつでも綺麗なマリンアクアリウムをお楽しみいただけます。
※自動給餌器・・設定時間に自動で餌を与えることができるアイテム

とても便利なサービスです。
★水槽メンテナンスサービス関連記事★
水槽メンテナンスサービス選べる3つのサービス内容

①水槽レンタル

水槽レンタルとは、水槽一式をレンタルできるサービスのことです。
マリンアクアリウムを設置する上で必要なものはすべてセットになっています。
お客様にご用意いただくものはなにもございません。
餌も定期補充いたしますので、お客様は餌を与えるのみで極上のマリンアクアリウムをお楽しみいただけます。
水槽設置~定期メンテナンスまでサービスに含まれていますのでご安心ください。
さらに生体保障・機材保障などのサポート体制が充実しています。
★水槽メンテナンスサービス関連記事★
②買取り(メンテナンス契約必須)

買取りとは、水槽一式をご購入していただきメンテナンス契約を結ぶ内容になります。
オーダーメイド製作可能で世界で1台だけの水槽セットを手に入れることができます。
水槽資産はお客様所有のものになります。
③水槽代行メンテナンスサービス
水槽代行メンテナンスサービスとは、お持ちの水槽をマリブが定期的に水槽メンテナンスをさせていただくサービスです。
毎月の水槽メンテナンス料金のみでご利用いただけるサービスです。
★水槽代行メンテナンスサービス関連記事★
まずはお気軽にご相談ください。

アクアリウムは複雑なことが多いのも事実です。
お客様のニーズに合わせたご提案を親身にご提供させていただきます。
神奈川・横浜で海水魚水槽の掃除メンテナンスなら専門業者のマリブへお任せください。
水槽レンタル・買取り(販売)・水槽代行メンテナンスなどサービス内容が充実しています。
水槽掃除・管理・施工などマリブへお気軽にご相談ください。
★水槽メンテナンスサービス関連記事★
★関連記事★
神奈川・横浜でニモ(カクレクマノミ)水槽の掃除メンテナンスなら海水魚専門業者のマリブへ!
神奈川・横浜で海水魚水槽の掃除メンテナンスなら専門業者のマリブへ!
神奈川・横浜でおすすめの海水魚水槽の掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
神奈川・横浜で海水魚水槽の設置・管理掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
神奈川・横浜で評判(口コミ)の海水魚水槽の掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
神奈川・横浜でデザインが綺麗な海水魚水槽の掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
『設置場所を見てほしい』
『もっと詳しく話を聞きたい』
『相談がしたい』
お気軽にご連絡ください!


最新記事 by マリブ(海水水槽専門メンテナンス) (全て見る)
- 【ニシンの子供なのになんでカズノコと呼ぶ理由編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!訛りが原因! - 2025-08-10
- 【サケをサーモンと呼ぶ理由編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!欧米の影響! - 2025-08-09
- 【魚が死ぬと硬くなる編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!これは知っておきたい! - 2025-08-08