
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
汽水魚の飼育方法!
【結論】比重だけを合わすのみ!
比重表
・サンゴ(無脊椎類)・・・1.023~1.025
・汽水魚・・・1.004~1.009
汽水魚の飼育方法は本当に比重を合わせるのみであとは通常のメンテナンスをすればいいのです。
しかし!汽水水槽のみの再現は幅が狭くなるので海水水槽に傾けてしまったほうがメリットがあるのが現実的です。それでは詳しくご案内します。
※ここでは海水水槽への考え方を重点的にお伝えします。
目次
汽水基本情報
汽水とは?
川の水が海の水に注ぎ込んでいる部分を汽水域と呼びます。
汽水魚とは?
淡水と海水が混じりあう場所に生息する魚のことです。
汽水魚の種類
■カレイ・ヒラメ類
■イール系(ウナギ・ハモ・ウツボ・ワラスボなど)
■テッポウウオ
■フグ類
■パーチ類(シーパーチ、ダトニオの一部)
■ヨウジウオ類
■ハゼ・トビハゼ類
■サヨリ・ダツ類
■オコゼ類
■エイ類
■ツバメコノシロ類
■ツバメウオ・マンジュウダイ類
■ナマズ類(ハマギギ科とゴンズイ科)

汽水の比重
1.004~1.009付近が汽水です。
※真水が1.000です。

★関連記事★
プロが選ぶおすすめ比重計9選!アナログ&デジタル&ガラス完全網羅!
汽水魚の飼育方法は比重を合わせるだけ!メリット&デメリット
汽水魚飼育方法
汽水魚だからと言って特別難しいわけではありません。
最大の特徴は、比重の調整をすること。
通常だったら・・・
・サンゴ(無脊椎類)・・・1.023~1.025
・汽水魚・・・1.004~1.009
※真水は、1.000です。
比重さえ合わせてしまえば、汽水魚は汽水の環境で生きます。

★関連記事★
プロが選ぶおすすめ比重計9選!アナログ&デジタル&ガラス完全網羅!
汽水飼育のメリット
・汽水魚のみのラインナップにできる
汽水飼育のデメリット
・比重を合わせるのが面倒
・汽水魚のみしか飼育できない
・汽水魚の種類が少ないので物足りなくなる
汽水から海水への適応のさせ方
淡水で販売されているケースも多々ありますので注意点を書いていきます。
①淡水の水の中に半分程度、海水を注いでいく。
②3日間様子を見る。
③3日後、水を全て捨てて、海水のみの濃度の環境にする
④OK
ざっくりしてますが、マリブではこうしてます。もちろん元気です。濃度に慣れさせるのがコツです。
海水から淡水は比較的ダメージはないが、淡水から海水はダメージ大!
上の手順で大事なことは海水に慣らせること。
つまり、PH(ペーハー)を慣らすということ。
淡水飼育であるならば酸性です。
海水はアルカリ性ですので徐々にPH値を慣らさせるのです。
ここで覚えておいてほしいことは、いきなり海水へは絶対に入れてはいけないこと。
即死又は体調不良になること確定です。
これをいわゆるPHショックといいます。
海水から淡水は生き物の許容範囲は広いですが、その逆の淡水から海水はNG。
十分、お気を付けください。

★PH関連記事★
アクアリウムPH表
PH | 属性 |
~6.0未満 | 酸性 |
6.0~7.0未満 | 弱酸性 |
7.0 | 中性 |
7.0以上8.0未満 | 弱アルカリ性 |
8.0以上 | アルカリ性 |
※青い個所の弱アルカリ・アルカリが海水です。7.8を下回ると調子を崩しやすくなります。
酸性から(弱)アルカリ性に移行するには、時間が必要です。
と、言っても3日間で済みます。

★PH関連記事★
海水魚・サンゴ水槽のPH(ペーハー)が下がってしまうお悩み解決!
汽水を再現するより海水にしてしまったほうがメリットがある理由
プロの意見としてはたまらない汽水魚のみを飼育したいときにはするべきです。
しかし、多くのアクアリストは海水魚も飼育しています。
汽水魚は調整さえすれば海水でも飼育ができる種類がほとんどなので海水飼育に傾けてしまったほうが得策だと思います。下記で詳しくご説明しますね!
海水魚も入れられる環境にできる
海水魚やその他、海洋生物を水槽に入れることができます。
これは嬉しいですよね。
メンテナンス管理が楽になる
比重を合わせるのみなんですが、どうせ人工海水のお金を費やしているなら海水に振り切ってメンテナンスをしたほうが大枠で楽になります。
飼育できる汽水魚の種類(海水飼育可)
ミドリフグ

★関連記事★
ヒメツバメウオ

※あとは、ハチノジフグもOKです。
★汽水関連記事★
※マリブでは水槽おすすめ商品を皆様にわかりやすくご案内しています!
★おすすめ商品★
おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)
水槽掃除グッズ・水質測定試薬全種類・クーラー・ヒーター・サーモスタッド・外部式フィルター・LEDライト 水槽台・照明タイマー・フードタイマー・水槽用マット・エアーポンプ・エアチューブ・エアストーン・水流ポンプ・水中ポンプ・カルキ抜き・ウールマット・比重計・水温計・人工海水・ろ材・底砂・phモニター・殺菌灯・人工餌・冷凍餌・スポイト・ピンセット・網・バケツ・隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!
まとめ
汽水魚の飼育方法は海水を入れて比重を合わせるのが最大のポイントです。
しかし、海水水槽にしてしまったほうが、バリエーションも考えて素敵な水槽になりますよ。
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【プロ解説】海水水槽おすすめケイ酸吸着剤3選!茶ゴケ解決!除去方法や原因をご案内! - 2022-10-31
- 【プロ解説】海水水槽おすすめリン酸吸着剤3選!除去方法や原因をご案内! - 2022-10-30
- 【立ち上げ】海水水槽おすすめバクテリア剤3選!効果・必要性・メリットなど完全解説! - 2022-08-14