
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
PH(ペーハー)が下がってしまう・・・
こんなお悩みありませんか?
皆さんPH(ペーハー)って聞いた事ありますか?
多少、アクアリウムをしてる方なら1度は聞いたことはあると思います。
このPH(ペーハー)が下がってしまうお悩みを解決します!
目次
PH(ペーハー)の基本情報
PHとは?
pHとは、水に含まれる水素イオン濃度指数を表したものです。
●この指数が小さいと酸性。(淡水魚)
●この指数が大きいとアルカリ性。(海水魚・サンゴ)
海水水槽ではアルカリ性を指します。
アクアリウムPH表
PH | 属性 |
~6.0未満 | 酸性 |
6.0~7.0未満 | 弱酸性 |
7.0 | 中性 |
7.0以上8.0未満 | 弱アルカリ性 |
8.0以上 | アルカリ性 |
※青色が海水値です。
7.8~8.4を維持できるようにします!
PHの測り方
PHモニターで計測する
一目でわかるPHモニターがオススメでです。
見て一発でわかるのはメリットです。
マーフィードのエコペーハー DUOが安くて簡単で正確でおすすめです。

★PHおすすめ商品★
【プロ推薦】アクアリウムのPHモニターおすすめBEST5(実際の写真を交えて使い方など丁寧にご案内していますので是非、ご覧ください。)
【PHを上げる】PH(ペーハー)おすすめ上昇剤3選!効果・注意点・やり方など完全解説!
試験紙で計測する
試験紙で計測したい方は下記もおすすめです。
正確性はやや劣ります。


★試薬関連おすすめ商品★
【各メーカー全掲載】おすすめ水質測定の試薬まとめ!アンモニア・PH等すべて!
【硝酸塩激減】海水水槽の硝酸塩除去剤おすすめ3選!海水魚・サンゴ飼育の悩みを解消!
海水のPHを上げる方法
PHが下がる原因はシンプル。水が劣化してるからPHは下がる
PH低下の原因は蓄積した硝酸塩・リン酸・呼吸による炭酸ガスなど様々な有機物が水中に蓄積することによりPHは下がります。
水が劣化していると、徐々に下がります。
方法その①これで1発!水換えすりゃ上がります
PHが下がって不調になった際は、水換えをしてください。
これで、PHは必ず上がります。
これで数日で、PHが下がり、生体が不調になるならシステム全体が崩れているという合図です。
魚が多すぎたり、ろ過容量が小さかったりしてませんか?
よく見直しましょう。
方法その②濾過槽を掃除して新しいろ材と交換する
水換えしても数日でPHが下がるようなら濾過槽全体が汚れている合図です。
つまり、濾過槽の掃除が必要です。
硝酸塩・リン酸・呼吸による炭酸ガスなど様々な有機物が蓄積し、水換えをしてもすぐにPHが下がるという悪循環になっています。
根っこの部分を綺麗サッパリ清掃し、ついでにろ材(サンゴ砂orカキ殻)に変えてスタートさせたほうがあなたの海水水槽人生ではメリットがあります。
さらに言えば、底砂も汚れてるはずです。
僕なら全交換します。詳しくは、【プロ解説】海水水槽の底砂の交換手順と交換目安!をどうぞ。
なにはともあれPHを正確に計測することが大事です。

★関連おすすめ商品★
【硝酸塩激減】海水水槽の硝酸塩除去剤おすすめ3選!海水魚・サンゴ飼育の悩みを解消!
【プロ解説】海水水槽おすすめリン酸吸着剤3選!除去方法や原因をご案内!
【プロ解説】海水水槽おすすめケイ酸吸着剤3選!茶ゴケ解決!除去方法や原因をご案内!
【砂利掃除に便利】アクアリウムでのおすすめスコップBEST3
PHを上げる思考ではなくて下がらなくするためにはどうするかを考える
PH上昇剤などを水槽に放り込めば、一時的には上がるでしょう。
しかし、それでは根っこの部分が掴めていません。
例えば、体調が悪い時に、薬やビタミン剤を飲んでいても、ゆっくり体を休めながら睡眠を取ることをしていなければ、いつまで経っても治らないでしょう。
PHをどうしたら下げない様に維持したらいいんだろう?と考えてください。
簡単な話だと思います。
水換えを定期的にしっかりやることだけです。
PHショックは必ず防ごう!
エビ類はメチャクチャ慎重にしなければ即死する
エビなどの甲殻類は魚の3倍は時間をかけて水合わせしましょう。
エビはPHにメチャクチャ弱いです。
知らずに通常通り、水合わせをして入れたら、即死してしまった・・・と体験されてる方も多いと思います。
あれがいわゆるPHショックです。
チョロチョロゆっくり水滴状態で水合わせを行いましょう。
チョロチョロは時間が掛かるので、温度が下がります。
水温変化にも弱いのが、エビちゃんの特徴です。
なので、ヒーターを入れてあげましょう。
★関連記事★
【プロ解説】水槽ヒーターW数別おすすめ一覧!電気代・選び方・種類・注意点など完全解説!
【鑑賞魚水槽ヒーター】全メーカー別サーモスタットおすすめ一覧!基本情報も完全解説!
【プロ厳選】アナログ&デジタルおすすめ水温計20選!お役立ち情報完全網羅!
PHは重要だが・・水換えしてれば問題ないから安心してください!
水換えとはビタミン補給なんです。
フレッシュな海水なんです。
これを2週間に1回交換するだけで解決するんです。本当に。
中には、【僕はしっかりやってます!でも上手くいかないんです!】という方もいるでしょう。
見てないから何とも言えないけど、バランスが崩れてるのは確かだと思います。
・水槽サイズの割にろ材が少ない
・酸素供給ができてない
・ろ過効率が悪い
まぁ、いろいろあります。よかったらこのブログをくまなく見て、タメになりそうな記事があったら是非、参考にしてください。

★PHおすすめ商品★
【PHを上げる】PH(ペーハー)おすすめ上昇剤3選!効果・注意点・やり方など完全解説!
【各メーカー全掲載】おすすめ水質測定の試薬まとめ!アンモニア・PH等すべて!
【硝酸塩激減】海水水槽の硝酸塩除去剤おすすめ3選!海水魚・サンゴ飼育の悩みを解消!
※マリブでは水槽おすすめ商品を皆様にわかりやすくご案内しています!
★おすすめ商品★
おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)
水槽掃除グッズ・水質測定試薬全種類・クーラー・ヒーター・サーモスタッド・外部式フィルター・LEDライト 水槽台・照明タイマー・フードタイマー・水槽用マット・エアーポンプ・エアチューブ・エアストーン・水流ポンプ・水中ポンプ・カルキ抜き・ウールマット・比重計・水温計・人工海水・ろ材・底砂・phモニター・殺菌灯・人工餌・冷凍餌・スポイト・ピンセット・網・バケツ・隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!
まとめ
水換えすればPHは上がります!
定期的なメンテナンスをしていればPHの悩みは消えてなくなります!
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【いらない?】水槽活性炭のデメリット!ph上昇など完全解説! - 2023-10-05
- 【計測実験】水槽で活性炭を使用するとph(ペーハー)が上がる理由! - 2023-10-02
- ガラス水槽とアクリル水槽の見分け方・違いを完全解説! - 2023-09-28