記事公開日:2022.10.30最終更新日:2025.3.22

【プロ解説】海水水槽おすすめリン酸吸着剤3選!除去方法や原因をご案内!

 

こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。

 

リン酸の除去方法を知りたい!

 

こんなことでお悩みではありませんか?

 

そもそもリン酸って何?除去方法は?

 

これらの疑問を解決します!

 

結論を言えば、吸着剤を使用することをおすすめします!

 

おすすめのリン酸の吸着剤をご案内します!!

 

まずは、リン酸についてご案内していきます。

 

その後におすすめのリン酸の吸着剤をご案内します!

 

リン酸とケイ酸が同じ記事にあると混乱する方もいらっしゃるので分けました!

 

ケイ酸については、【プロ解説】海水水槽おすすめケイ酸吸着剤3選!茶ゴケ解決!除去方法や原因をご案内!をどうぞご覧ください。

 

コケ関連おすすめ除去剤記事★

【効果抜群】海水水槽おすすめコケ除去剤3選!茶ゴケなどの原因・対処法など完全解説!

【緑ゴケ→無】海水水槽のおすすめ緑ゴケ除去剤!対策・原因など完全解説!

赤ゴケ(シアノ バクテリア)の除去方法! おすすめ除去剤・対策・駆除など完全解説!

【硝酸塩激減】海水水槽の硝酸塩除去剤おすすめ3選!原因・対処法解説!海水魚・サンゴ飼育の悩みを解消!

 

★コケ関連おすすめ商品★

【プロ使用】水槽コケ掃除スクレーパーおすすめ10選!種類・選び方・注意点まで完全網羅!

【砂利・底砂掃除】水槽プロホースクリーナーおすすめ3選!

【プロ推薦】おすすめ水槽マグネットクリーナー5選!強力磁石で引くほど便利!

【プロ厳選】水槽用ブラシおすすめ9選!コケ取り・ホース・パイプ・クリーナーなど用途別全種類ご紹介!

【プロ厳選】水槽掃除おすすめスポンジ7選! メラミン・メリット・種類など完全解説!

海水水槽のクリーナーフィッシュお掃除生体!底砂など目的別全種類一覧!

 

★関連おすすめ商品★

【PHを上げる】PH(ペーハー)おすすめ上昇剤3選!効果・注意点・やり方など完全解説!

【海水魚・サンゴ】水槽ヨウ素おすすめ3選!効果・殺菌など完全解説!

【長生き!】魚のおすすめ粘膜保護剤3選!効果・使い方・注意点など完全解説!

【各メーカー全掲載】おすすめ水質測定の試薬まとめ!アンモニア・PH等すべて!

リン酸基本情報

リン酸とは?

正確に言うと、「リン酸塩」といいます。

リン酸は、餌の中や水道水にリンは含まれています。

 

水道水にもリン酸は含まれていますが微量。餌の中が多い。

 

水質検査の際は、PO4と表記されますので覚えておくといいかもしれません。

水道水にもリン酸は含まれていますが、計測すると、0.02mg/L程度なので水道水からのリン酸は気にしなくてよいかと思います。

水道水からでしたらケイ酸のほうになります。

 

★関連記事★

【各メーカー全掲載】おすすめ水質測定の試薬まとめ!アンモニア・ph等すべて!

【プロ解説】海水水槽おすすめケイ酸吸着剤3選!茶ゴケ解決!除去方法や原因をご案内!

 

リン酸はどこからやってくる?

リン酸は魚の餌の中に含まれています。(水道水からも微量)

残念ながら魚を飼育して餌を与えてる以上、リン酸は必ず水槽内に入ります。

 

 

うまく付き合えば怖いものではありませんのでご安心ください。

 

★関連記事★

【プロ推薦】海水魚の人工餌おすすめ5選!種類・形状・選び方など完全解説!

リン酸によるデメリット

コケがすぐに付く

リン酸の濃度が濃くなるわけですから、コケがすぐに付くようになります。

少なからず、どんな水槽でもコケは付きますがリン酸が高いとコケはあっという間に付きます。

 

 

私の経験上、餌のやりすぎが最も大きな原因です。

 

 

徐々に減らすか、朝に1回にする等に徐々にチェンジすると改善されると思います。

こちらの、【プロが教える】海水魚の餌やり頻度・量・回数は1日どれくらい?を完全解説!も参考になりますのでどうぞご覧ください。

 

後は、日光が当たっていたり、照明ライトの問題だったりします。(意外とここも多いです)

一番わかりやすいのは海水魚のみでしたら照明ライトは必須ではないので照明は消していて問題ありません。

 

詳しくは、【完全版】海水魚水槽に照明ライトはなしでも問題ない理由をどうぞ。

経験上、リン酸が多いと水換えをして3日~4日でコケが付き始めます。

 

★関連記事★

海水水槽のコケ完全対策方法!茶ゴケ・緑ゴケ・赤ゴケなど全網羅!

【プロ厳選】サンゴ飼育おすすめLED照明BEST5!選び方・種類など完全網羅!←とは言え、見栄えを整える効果は絶大です。

 

サンゴの成長の妨げになる

サンゴの骨格の形成に影響が出てきます。

成長しない・色揚げがうまくいかない・ポリプが開きづらくなる等の影響が出てくる可能性があります。

 

主に骨格があるLPSに影響が出ます。

サンゴ飼育にも影響が出るんです。

 

ハナガタ(ハードコーラルLPS)

 

サンゴについては、【サンゴ水槽】サンゴの種類一覧を覚えよう!をどうぞご覧ください。

 

とはいえ、そこまで大きな影響はないような気がします。

どちらかと言うと、硝酸塩・ph・比重・水温が大きく関わってると思います。(SPSを除く)

 

★関連記事★

【各メーカー全掲載】おすすめ水質測定の試薬まとめ!アンモニア・PH等すべて!

【硝酸塩激減】海水水槽の硝酸塩除去剤おすすめ3選!海水魚・サンゴ飼育の悩みを解消!

【プロ推薦】アクアリウムのphモニターおすすめ5選!

プロが選ぶおすすめ比重計9選!アナログ&デジタル&ガラス完全網羅!

【プロ厳選】おすすめ水槽水温計10選!種類・選び方・設置方法まで完全解説!

リン酸を除去する方法

吸着剤を使用する

現実的に頻繁に水換えは難しいと思いますし、浄水器も安くはないので困ったものです。

そんな時は、吸着剤を使用してみる価値は大いにあります。

 

ご丁寧に各メーカーからたくさんの商品が発売されています。

下記で「おすすめリン酸吸着剤3選」でご案内しますのでこのままお読みください。

 

水換えを頻繁にする

GEX おそうじラクラク 砂利クリーナー

水換えをすれば状況はよくなります。

濃度が薄くなるので当然ですね。

 

 

その時に、餌の残りや死骸などがあったら必ず取り除いてください。

 

底砂清掃もやりましょう。

コチラの、【砂利・底砂掃除】水槽プロホースクリーナーおすすめ3選!も水槽メンテナンスでは欠かせません。

 

ウールマットも必ず新品と交換してください。

 

おすすめのウールマットたち

 

ウールマットは、水槽ウールマットおすすめ7選!選び方・種類・役割・セット方法など完全解説!をどうぞご覧ください。

 

水換えを頻繁にしてもコケ(主に茶ゴケ)がひどい場合は、水道水に含まれるケイ酸の影響だと思います。

 

 

それでしたら、RO(逆浸透膜)浄水器orイオン交換樹脂の浄水器を導入するしかありません。

どちらにしても水換えをして水槽という環境が悪くなることはないので水槽のメンテナンスは定期的にしてください。

 

★関連記事★

【硝酸塩激減】海水水槽の硝酸塩除去剤おすすめ3選!海水魚・サンゴ飼育の悩みを解消!

 

★水換えおすすめ商品★

【便利すぎ】水槽水換えポンプおすすめ3選!

【楽々時短】水槽の電動水換えポンプおすすめ3選!便利な使い方など完全解説!

【プロ厳選】水槽水中ポンプおすすめ5選!選び方や使い方も解説!

【100均と比較】水槽水換えポンプ!ダイソーとアクアメーカー完全比較!

【超便利】アクアリウムでおすすめバケツ5選!水換え・足し水・水合わせなど完全網羅!

 

★水換え関連記事★

【写真解説】海水魚水槽の水換えのやり方全行程!

水槽で水換えしたのに硝酸塩が下がらない原因と解決方法!

海水魚水槽を立ち上げて初の水換えをする目安を完全解説!

水槽の水換えは毎日したほうがいいのか?を完全解説!

海水魚水槽の水換え頻度を完全解説!

 

★関連記事★

【プロ厳選】水槽水中ポンプおすすめ5選!選び方や使い方も解説!

【プロ厳選】おすすめ人工海水10選!選び方・特徴・使い方完全解説!

【各メーカー全掲載】おすすめ水質測定の試薬まとめ!アンモニア・PH等すべて!

 

餌を徐々に減らす

コツは徐々に徐々にです。

いきなり分量を減らすと魚たちの体調も崩しやすくなりますし、ストレスになります。

まずは、徐々に減らして、最終的にはこれ1杯と決めるスプーンを使うと便利で餌の分量にばらつきが出ないのでおすすめです。

 

★関連記事★

【プロ推薦】海水魚の人工餌おすすめ5選!種類・形状・選び方など完全解説!

【プロが選ぶ】観賞魚水槽のおすすめ自動給餌器3選!選び方・種類・注意点など完全解説!

【プロが教える】海水魚の餌やり頻度・量・回数は1日どれくらい?を完全解説!

 

RO浄水器を導入する

①RO(逆浸透膜)浄水器+イオン交換樹脂

②イオン交換樹脂の浄水器

 

水道水からこれらの成分を除去した純水を使うほかありません。

私の感想で言えば、サンゴ飼育をもっと極めたいという方は上記の①②のどちらかを購入することを検討されたほうがよいかと思います。

 

海水魚のみでしたらここまでデリケートにならなくても飼育はできます。

ただ、海水魚水槽でもコケがひどいという場合はもちろん大変力強いアイテムになります。

リン酸を計測してみよう

リーフケアテスト リン酸塩プロ 海水用

レッドシー RCP リン酸塩プロテスト 検査キット アルジーマネジメントプログラム テストキット

レッドシー RCP リン酸塩プロテスト 検査キット アルジーマネジメントプログラム テストキット

レッドシー RCP リン酸塩プロテスト 検査キット アルジーマネジメントプログラム テストキット

レッドシー RCP リン酸塩プロテスト 検査キット アルジーマネジメントプログラム テストキット

レッドシー RCP リン酸塩プロテスト 検査キット アルジーマネジメントプログラム テストキット

レッドシー RCP リン酸塩プロテスト 検査キット アルジーマネジメントプログラム テストキット

リーフケアテスト リン酸塩プロ 海水用 基本情報

  • レッドシーのリン酸塩プロテストキットは水槽内のPO4(リン酸イオン)濃度を0.02ppmの単位で精密に測定できる比色方式の検査試薬です。
  • このテストキットと硝酸塩プロとを併用することにより、レッドシーのコンプリートリーフケアプログラムの一つであるNO3:PO4-X(硝酸塩&リン酸塩の生物学的減少剤)を正確に添加することができます。
  • サンゴの育成には海水魚以上に各成分が重要になってくるため、定期的に計測を行ってください。

 

測定回数

100回分

適応水質

海水

レッドシー (RedSea)
¥8,980 (2025/03/22 00:06時点 | Amazon調べ)

セラ PO4(リン酸)テスト 15mL

セラ PO4(リン酸)テスト 15mL 淡水海水用 約60回分

セラ PO4(リン酸)テスト 15mL 淡水海水用 約60回分

セラ PO4(リン酸)テスト 15mL 淡水海水用 約60回分

セラ PO4(リン酸)テスト 15mL 淡水海水用 約60回分

セラ PO4(リン酸)テスト 15mL 淡水海水用 約60回分

セラ PO4(リン酸)テスト 15mL 淡水海水用 約60回分

セラ PO4(リン酸)テスト 15mL 淡水海水用 約60回分

セラ PO4(リン酸)テスト 15mL 基本情報

  • 汚染されていない天然水におけるリン酸塩濃度は多くても水1Lあたり1.0mgですが、水槽や池の水においてはその濃度は1Lあたり10.0mgかそれ以上になることもあります。原因としては多すぎる魚等の生体、リンを多く含んだ餌の食べ残し、水草の肥料に含まれるリンの溶出などが考えられます。
  • リン酸塩濃度が高く、しかも硝酸塩値が高い場合には藻類(コケ)がはびこります。コケを防ぐには定期的にリン酸塩濃度を測定し、測定値に応じた対処を行うことが重要です。
  • 本品は簡単な色比較でリン酸塩値を測定することができます。
  • リン酸塩濃度は淡水水槽、池においては水1Lあたり1.0mg以下、また、海水水槽においては、0.1mg以下にすることが理想的です。
  • リン酸塩濃度を下げる方法としては、水換えの回数を増やす(週に一度、水の総量の10~30%を新しい水に換える)、生長の早い水草を入れる、また、淡水水槽、池の場合には、セラ フォスベックを使用するなどがあります。
  • 定期的なリン酸塩濃度のチェックと対処により、適正なリン酸塩濃度を保ちましょう。

 

測定回数

60回分

適応水質

海水・淡水

 

セラ
¥3,580 (2025/03/22 00:07時点 | Amazon調べ)

 

★関連記事★

【各メーカー全掲載】おすすめ水質測定の試薬まとめ!アンモニア・PH等すべて!

おすすめリン酸吸着剤3選

1.(カミハタ )リン酸ケイ酸吸着ろ材

2.(エーハイム) リン酸・ケイ酸除去剤 淡水海水用

3.(レッドシー) NO3:PO4-X 1L アルジーマネージメント サンゴ 海水 硝酸塩 リン酸塩 減少

 

上記3商品がおすすめです。順番にご案内していきます!

1.(カミハタ )リン酸ケイ酸吸着ろ材

カミハタ リン酸ケイ酸吸着ろ材 600cc 海水用 ~約275L

カミハタ リン酸ケイ酸吸着ろ材 600cc 海水用 ~約275L

カミハタ リン酸ケイ酸吸着ろ材 600cc 海水用 ~約275L

カミハタ リン酸ケイ酸吸着ろ材 600cc 海水用 ~約275L

カミハタ リン酸ケイ酸吸着ろ材 600cc 海水用 ~約275L

(カミハタ )リン酸ケイ酸吸着ろ材 基本情報

対象 海水専用
特長
  • 海水専用の吸着ろ材です。
  • 水槽内のリン酸やケイ酸を簡単に、効率よく吸着します。
  • コケ・藻類の発生を抑え、魚やサンゴ類の育成に適した環境作りをサポートします。
  • 水の通りが良いネット(網袋)1枚付きです。小分けする際に便利です。
主成分 活性アルミナ
生産国 中国
ご使用方法
  • 1.必要な量(使用量の目安参照)を付属のネットに取り、その後輸送中の摩擦などで生じた細かいゴミを水道水で洗い流してください。
  • 2.ろ過フィルターやサンプ内の水流のあたる場所に設定してください。
  • 3.水槽内のリン酸・ケイ酸濃度があまりにも高い場合は、短期間で交換する必要がありますが、一度水質が安定すると2~3ヶ月効果が持続します。
ご注意
  • 本品は海水水槽専用ろ材です。目的以外の用途では使用しないでください。
  • 本品は海水専用です。淡水に使用しますとpHを変化させてしまうことがあります。
  • 使用量の目安につきましては、製品パッケージ記載の表をご覧ください。

おすすめの理由

迷ったらコチラの商品を選べば間違いありません。

カミハタのリン酸・ケイ酸吸着剤は非常に優秀で昔からずっとロングヒットです。

 

上の「吸着剤を使用する」の時の写真はカミハタのフォスフェイトリムーバーという商品でリン酸ならこれだよね!ってことでずっと使用していました。

ただ、ケイ酸も同時にやれるのはもちろん知っていましたけど、細かい性格なのでリン酸ならリン酸ということで使っていました。

 

ただ、茶ゴケもひどいからケイ酸も同時に吸着しようと思って使用してます。

結論で言えば、おすすめです。

吸着剤のレビューって非常に難しいのですが、僕の水槽では効果がありました。

 

ネットに入れてサンプ(濾過槽)に入れるだけですし、試す価値ありです。

是非、お試しください!

カミハタ
¥1,800 (2025/03/22 00:07時点 | Amazon調べ)
カミハタ
¥3,480 (2025/03/22 00:07時点 | Amazon調べ)

2.(エーハイム) リン酸・ケイ酸除去剤 淡水海水用

エーハイム リン酸除去剤 (3個入り) 淡水海水用 珪酸塩除去 ろ材 フィルター

エーハイム リン酸除去剤 (3個入り) 淡水海水用 珪酸塩除去 ろ材 フィルター

(エーハイム) リン酸・ケイ酸除去剤 淡水海水用 基本情報

対象

淡水・海水両用

特長
  • pHを変動させることなく、水槽内のコケ発生の原因となるリン酸塩やケイ酸塩を吸着して除去する吸着剤です。
  • 熱帯魚、海水魚、サンゴやソフトコーラル、水草、エビ、カニ等の飼育水槽、外部式フィルター、上部式フィルター、外掛け式フィルター、オーバーフローフィルター等に使用できます。
  • 1度吸着したリン酸やケイ酸を放出しません。
セット内容

エーハイム リン酸除去剤 3包(1包約65g、計195g)

専用ネットバッグ 1枚

ネットバッグクローシングクリップ 1個

仕様

60cm水槽(水量約50L)用/包

ご注意
  • 本品はアクアリウム用品です。目的以外の用途では使用しないでください。
  • 飼育水中のリン酸濃度が高い場合、リン酸除去を急激に行うことで水質環境が急激に変化し、魚やその他の水中生物が死亡する危険があります。このような場合は1度水替えをしてから本品をご使用ください。又、規定量以上を使用しますと水質の急変を招く危険性があります。規定量を厳守ください。
  • 本品は本来の目的以外にご使用にならないでください。
  • パック(包)の中で一部細かく砕けている場合がありますので、ご使用前に水でよく洗い流してください。
  • 誤ってお子様が飲み込んだ場合は、すぐに吐き出させ、医師にご相談ください。
  • 日光が当たらない場所で、お子様の手が届かない所で保管してください。
  • 効果の持続期間は、水質や飼育環境により多少異なります。
  • 魚病薬を使用される場合は、成分を吸着することがありますので、魚病薬の使用前に本品を取り出してください。

 

おすすめの理由

淡水でも使用できるリン酸・ケイ酸除去剤です。

pHを変動させることなく使用できるのが素晴らしいです。

 

pHが変化することにより生体の状態は変わります。

コチラの海水魚・サンゴ水槽のPH(ペーハー)が下がってしまうお悩み解決!もご参考にどうぞご覧ください。

ph計測は、【プロ推薦】アクアリウムのphモニターおすすめ5選!をどうぞご覧ください。

好みもありますが、サンプに入れるだけです。おすすめですよ。

 

ph表もご参考にどうぞ。

アクアリウムPH表

PH 属性
~6.0未満  酸性
6.0~7.0未満 弱酸性
7.0 中性
7.0以上8.0未満 弱アルカリ性
8.0以上  アルカリ性

※青色が海水値です。

エーハイム
¥2,350 (2025/03/22 00:07時点 | Amazon調べ)
エーハイム
¥2,680 (2025/03/22 00:08時点 | Amazon調べ)

3.(レッドシー) NO3:PO4-X 1L アルジーマネージメント サンゴ 海水 硝酸塩 リン酸塩 減少

レッドシー NO3:PO4-X 1L アルジーマネージメント サンゴ 海水 硝酸塩 リン酸塩 減少

レッドシー NO3:PO4-X 1L アルジーマネージメント サンゴ 海水 硝酸塩 リン酸塩 減少

レッドシー NO3:PO4-X 1L アルジーマネージメント サンゴ 海水 硝酸塩 リン酸塩 減少

(レッドシー) NO3:PO4-X 1L アルジーマネージメント サンゴ 海水 硝酸塩 リン酸塩 減少 基本情報

対象 海水
特長
  • コケを抑制し、サンゴの理想的な成長と色揚げのために褐虫藻をコントロールします。
  • NO3:PO4―Xはわずらわしいコケやシアノバクテリアを減らすための硝酸塩およびリン酸塩を減少させる生物学的プロセスを促進します。
  • サンゴの褐虫藻の密度バランスをとるのにも効果的です。
  • NO3:PO4―Xはレッドシーのリーフケアプログラムの一つであり、サンゴ本来の色彩を向上するリーフカラーサプリメントを添加する際に必ず使用してください。
  • NO3:PO4―Xはレッドシーのテストキット、硝酸塩プロとリン酸塩プロを使用し、正確に添加する必要があります。
  • サンゴの育成には海水魚以上に各成分が重要になってくるため、定期的に計測・添加してください。
内容量 1L
成分 メタノール
ご注意
  • 本品は観賞魚用品です。目的以外の用途では使用しないでください。

おすすめの理由

生物学的にリン酸を減少させるアプローチの除去剤です。

サンゴ飼育ガチ勢の皆さんはご存知ですよね。

 

私は少し、面倒でしたが効果はありました。

コチラの、【硝酸塩激減】海水水槽の硝酸塩除去剤おすすめ3選!原因・対処法解説!海水魚・サンゴ飼育の悩みを解消!もご参考にしてください。

レッドシー (RedSea)
¥1,980 (2025/03/22 00:08時点 | Amazon調べ)
レッドシー (RedSea)
¥3,990 (2025/03/22 00:08時点 | Amazon調べ)
レッドシー (RedSea)
¥6,006 (2025/03/22 00:09時点 | Amazon調べ)
 

ケイ酸については、【プロ解説】海水水槽おすすめケイ酸吸着剤3選!茶ゴケ解決!除去方法や原因をご案内!をどうぞご覧ください。

 

コケ関連おすすめ除去剤記事★

【効果抜群】海水水槽おすすめコケ除去剤3選!茶ゴケなどの原因・対処法など完全解説!

【緑ゴケ→無】海水水槽のおすすめ緑ゴケ除去剤!対策・原因など完全解説!

赤ゴケ(シアノ バクテリア)の除去方法! おすすめ除去剤・対策・駆除など完全解説!

【硝酸塩激減】海水水槽の硝酸塩除去剤おすすめ3選!原因・対処法解説!海水魚・サンゴ飼育の悩みを解消!

 

★コケ関連おすすめ商品★

【プロ使用】水槽コケ掃除スクレーパーおすすめ10選!種類・選び方・注意点まで完全網羅!

【砂利・底砂掃除】水槽プロホースクリーナーおすすめ3選!

【プロ推薦】おすすめ水槽マグネットクリーナー5選!強力磁石で引くほど便利!

【プロ厳選】水槽用ブラシおすすめ9選!コケ取り・ホース・パイプ・クリーナーなど用途別全種類ご紹介!

【プロ厳選】水槽掃除おすすめスポンジ7選! メラミン・メリット・種類など完全解説!

海水水槽のクリーナーフィッシュお掃除生体!底砂など目的別全種類一覧!

 

★関連おすすめ商品★

【PHを上げる】PH(ペーハー)おすすめ上昇剤3選!効果・注意点・やり方など完全解説!

【海水魚・サンゴ】水槽ヨウ素おすすめ3選!効果・殺菌など完全解説!

【長生き!】魚のおすすめ粘膜保護剤3選!効果・使い方・注意点など完全解説!

【各メーカー全掲載】おすすめ水質測定の試薬まとめ!アンモニア・PH等すべて!

 

※マリブでは水槽おすすめ商品を皆様にわかりやすくご案内しています!

★おすすめ商品★

おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)

水槽掃除グッズ水質測定試薬全種類クーラーヒーターサーモスタッド外部式フィルターLEDライト 水槽台照明タイマーフードタイマー水槽用マットエアーポンプエアチューブエアストーン水流ポンプ水中ポンプカルキ抜きウールマット比重計水温計人工海水ろ材底砂phモニター殺菌灯人工餌冷凍餌スポイトピンセットバケツ隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!

まとめ

リン酸についていかがでしたか?

除去する方法も含めて知識を頭に入れておくとトラブルがあった際にピカン!と脳がひらめくようになります。

 

それは貴方のアクアリウムの実力が付いた証拠です。

是非、このリン酸の記事をご参考にしてください。