
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
アクアリウムでおすすめのプロホースクリーナーを知りたい・・・
お探しではありませんか?
ご安心ください!ここでは、プロが推薦するプロホースクリーナーおすすめBEST3をご案内します。
下記がおすすめプロホースクリーナーBEST3です。
・水作 プロホースエクストラ
・GEX おそうじラクラク 砂利クリーナー
・ニッソー メンテスポイト
目次
プロホース基本情報
プロホースクリーナーとは?
砂利や底砂はそのままでゴミだけを古くなった飼育水と一緒に簡単に排出する掃除用品です。
プロホースのメリット
プロホースを使えば、底砂に溜まる糞・餌の食べ残し・デトリタスなどを簡単に吸い出せるので水槽内を清潔に保てます。
プロホースのデメリット
長いこと考えましたが見当たりません・・・。
置き場所を多少取るということくらいでしょうか。
底砂(砂利)掃除クリーニングの重要性
水槽の汚れは下に溜まります。
定期的な底砂清掃で生体に負担をかけない水槽にできます。
こういう細かいことが長期飼育のコツです。
大切なことは大体は細かいことの連続です。
水作 プロホースエクストラ

水作 プロホースエクストラ 基本情報
- 砂利はそのまま、ゴミだけを古くなった飼育水と一緒にかんたん排出する掃除用ホースです。
- 弁がシリコン素材になり、エア漏れがしにくくなりました。またポンプ潰れを防止するリング付です。
- グリップ部分のスターターポンプを数回押すだけで簡単に排水がスタートし、水槽内のレイアウトを崩すことなく観賞魚や水草にもやさしい水換えを実現します。
- 水槽サイズや砂利の種類にあわせて排水のスピードを調節することも可能です。
- パイプを底砂に差し込むだけで砂利の中の老廃物を古くなった飼育水と一緒に排水します。
おすすめする理由
プロホースと言えば水作でしょう。
1番のおすすめです。
シンプルで使いやすいのも長く愛されてる理由でしょう。
メンテナンスで使用しています。
※パイプ長さ:30cm
※パイプ長さ:34cm
Sサイズ 実際の写真
Sサイズのイメージをどうぞ!
左:S 真ん中:M 右:L
水槽サイズは30㎝×30㎝×45㎝です。高さが45㎝でもSサイズでメンテナンスできます。ジュポジュポしてくださいね。
パイプの長さ30㎝です。
パイプの大きさもイメージください。
左:S 真ん中:M 右:L
Sサイズパイプの大きさイメージ
左:S 真ん中:M 右:L
左:S 真ん中:M 右:L
このように汚れが抽出して取れますので清潔なアクアリウムライフを送れるようになります。
ちなみにこのバケツは僕おすすめの15ℓ入るフレックスバケツです。(クリア・ブルーの色)詳しくは、【超便利】アクアリウムでおすすめのバケツBEST5をどうぞ。
※パイプ長さ:30cm
Mサイズ 実際の写真
Mサイズのイメージをどうぞ!
左:S 真ん中:M 右:L
Mサイズが1番使いやすいかもです。水槽の高さが大体が30㎝か45㎝なので十分ですね。
パイプの長さ高さ34㎝です。
Mサイズパイプの大きさイメージ
左:S 真ん中:M 右:L
左:S 真ん中:M 右:L
※パイプ長さ:34cm
Lサイズ 実際の写真
Lサイズのイメージをどうぞ!
左:S 真ん中:M 右:L
高さが30㎝・45㎝はもちろんのこと60㎝でも問題ありません。
特に、大型水槽で活躍します。
Lサイズパイプの大きさイメージ
左:S 真ん中:M 右:L
左:S 真ん中:M 右:L
水作 プロホースエクストラ 写真付き解説 SML全共通セット方法
簡単にセットできますから僕と一緒にやっていきましょう!
まず全体パーツはこちらです。
1番最初に、グリップにスターターポンプを差し込んでください。
できましたか?
次に、グリップに指で摘んでるストレーナー弁を差し込んでください。
できましたか?
グリップにパイプを差し込んでください。
いいですね?
グリップに指で摘んでるだ円弁を差し込んでください。
大丈夫ですね?
次に指で摘んでるジョイントパイプを差し込んでください。
このようになりますね?
指で摘んでるチューブジョイントを差し込んでください。
差し込みましたね?
バケツに固定するチューブクリップを差し込んでください。
いいですか?
このようにバケツに固定できます。
完成!!1つ1つは差し込むだけの工程なので安心してください。
全体的にはこうなります。
簡単ですから安心してください!
※パイプ長さ:30cm
※パイプ長さ:34cm
GEX おそうじラクラク 砂利クリーナー

GEX おそうじラクラク 砂利クリーナー 基本情報
- キレイに見える水槽も、砂利の中はフンや残餌等の汚れでいっぱいです。本製品は、面倒な砂利洗いが水換えと一緒に簡単にできるクリーナーです。
- 片手で簡単に操作できる新設計の流量調節構造です。水換えと一緒に砂利の中の汚れだけを掃除できるので水換え・掃除の手間を減らします。。
- 排水はポンプを数回押すだけでカンタンです。また、ポンプが手元にあるので、無理のない姿勢で排水をスタートできます。
- 長めのパイプなので、底砂がたっぷり入った水槽でも奥までしっかり差し込んで、砂利の中まで掃除できます。
- 排水ホースをバケツに固定するホースクリップ付きです。排水中にホースがうっかりバケツから出るのを防ぎます。
- 砂利掃除だけでなく、水換えにも使用できます。
おすすめする理由
通常の砂利クリーナーよりも排水スピードが約2倍で速いです。
大型水槽などではさらに活躍するでしょう。
マリブでは1200以上の水槽では使用しています。
※高さ36㎝まで
※高さ45㎝まで
ニッソー メンテスポイト

ニッソー メンテスポイト 基本情報
- 水槽掃除・メンテナンスに最適なロングタイプのスポイトです。
- スリムパイプだからレイアウトを崩しにくいです。
- 水深45cmまでなら、手を濡らさずに作業できます。
- 用途に応じて、先端のノズル形状を2種類から選択することが可能です。
- 付属のノズル形状はレイアウトの隙間のゴミを狙って取れるピンポイントタイプと、広範囲のゴミをキャッチできるワイドタイプの2種類があります。
おすすめする理由
意外かもしれませんが使えます。
一番は高さが45㎝までの水槽では手を濡らさずに掃除できるのがポイント高いです。
食べ残しなどをピンポイントで取り出せるので便利です。
コチラの【プロ使用】観賞魚水槽おすすめスポイト12選!餌やりや汚れ除去に欠かせない!もどうぞ。
※本体全長:33.5cm(ノズル含まず)
※本体全長:53.5cm(ノズル含まず)
★コケ関連おすすめ商品★
【プロ推薦】おすすめ水槽マグネットクリーナーBEST5!強力磁石で引くほど便利!
★底砂関連記事★
【使用NG】海水水槽には”淡水水槽で使用していた底砂”は使用してはいけない理由
まとめ
いかがでしたか?
プロホースクリーナーを使えば楽々底砂掃除のメンテナンスができるようになるんです。
アクアリウムでは汚れは下に溜まります。
プロホースクリーナーは必需アイテムです!
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【プロ使用】水槽エアチューブおすすめBEST7!選び方など完全解説! - 2022-08-06
- 【プロ厳選】海水水槽のおすすめ外部式フィルター3選!選び方やメンテナンス方法まで完全解説! - 2022-07-23
- 【鑑賞魚水槽ヒーター】全メーカー別サーモスタットおすすめ一覧!基本情報も完全解説! - 2022-07-15