記事公開日:2017.10.24最終更新日:2023.5.12

【掃除生体】海水水槽の底砂に生えたコケを取る方法!

こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。

 

水槽中に敷いているサンゴ砂にコケが生えて気になる・・

 

こんなお悩みありませんか?

 

これは意外に簡単に取れるんです!

 

コケが生える原因

①長時間ライトが点灯されている

②エサの与えすぎ(栄養が多すぎる)

③水換スパンが長い

 

この3つが原因です。

 

詳しくはプロが教える!水槽のコケを抑える究極の3カ条に書いています。

 

簡単に言えば、水換えを定期的にすればコケが生え続ける事はありません。

 

しかし、サンゴ砂のコケは気になりますよね。

 

敷いた砂に生えたコケを取る方法は実は簡単です!その方法をご案内します。

 

★コケ関連おすすめ商品★

【プロ厳選】水槽用ブラシおすすめ9選!コケ取り・ホース・パイプ・クリーナーなど用途別全種類ご紹介!

【プロ厳選】水槽掃除おすすめスポンジ7選! メラミン・メリット・種類など完全解説!

【プロ使用】水槽コケ掃除スクレーパーおすすめ10選!種類・選び方・注意点まで完全網羅!

【砂利・底砂掃除】水槽プロホースクリーナーおすすめBEST3

【プロ推薦】おすすめ水槽マグネットクリーナーBEST5!強力磁石で引くほど便利!

海水水槽のクリーナーフィッシュお掃除生体!底砂など目的別全種類一覧!

 

コケ関連おすすめ除去剤記事★

【効果抜群】海水水槽おすすめコケ除去剤3選!茶ゴケなどの原因・対処法など完全解説!

【緑ゴケ→無】海水水槽のおすすめ緑ゴケ除去剤!対策・原因など完全解説!

赤ゴケ(シアノ バクテリア)の除去方法! おすすめ除去剤・対策・駆除など完全解説!

【プロ解説】海水水槽おすすめリン酸吸着剤3選!除去方法や原因をご案内!

【プロ解説】海水水槽おすすめケイ酸吸着剤3選!茶ゴケ解決!除去方法や原因をご案内!

【硝酸塩激減】海水水槽の硝酸塩除去剤おすすめ3選!原因・対処法解説!海水魚・サンゴ飼育の悩みを解消!

コケの原因

コケが生える原因① ライトの点灯※1番の原因はココ

コケの原因はライトの点灯が1番の問題です。

結論から言えば、1日中ライトを付ければコケの増殖が早くなり水槽壁面を覆っていきます。(8時間でも)

この対策はシンプルです。

 

点灯時間を短くすればいいんです。

 

例えば、8時間だったら6時間にする。

サンゴ水槽なら1日30分づつ減らしていきサンゴの様子を見ていく。

 

サンゴには照明は必須ですが、海水魚にライトは必須ではありません。

はい。全く関係ありません。

 

点灯時間を短くすればコケは大分収まります。

タイマーでサクッと管理しちゃいましょう。

Joshin web 家電とPCの大型専門店
¥1,480 (2022/12/06 23:58時点 | 楽天市場調べ)

詳しくは、【プロ推薦】自動で管理!水槽の照明タイマーおすすめBEST7!をご覧ください。

 
★関連記事★
 
 
 
 
 
 

コケが生える原因② エサの与えすぎ

エサは与えればどうしても酸化物が蓄積します。

エサにはリン酸という物質が入っていて蓄積すればコケの繁殖に繋がります。(水質悪化にもなります)

 

ただ、この対策もシンプルです。

100均でちょうどいいスプーンを購入して1杯と決めるのです。

 

あまりにも少ないと栄養不足になりますが、エサを与えてから1分~2分前後で食べ終わる量を見ながら計測してください。

そして、そのリズムを崩さないこと。

 

今日は多くて明日は少ないなどの対応は絶対NG。

海水魚は一定を好むからです。

詳しくは、【プロ推薦】海水魚の人工餌おすすめ12選!お役立ち情報満載!をご覧ください。

★関連記事★

【やり方】海水水槽でエサは定位置であげなければいけない理由!

【プロが教える】海水魚の餌・回数は1日どれくらい?

【水槽は海から学ぶ】海水魚のエサやり時間は朝と夕方が好ましい理由!

【海水魚水槽】エサやり時に指を指すのは絶対ダメな理由

 

★関連おすすめ商品★

【プロ推薦】海水魚の人工餌おすすめ12選!お役立ち情報満載!

【プロのおすすめ】海水魚の冷凍餌種類別一覧!コペポーダ・ブライン・ホワイトシュリンプ

【プロおすすめ】海水魚の『生餌』種類別一覧!魚・エビ・貝など全網羅!

【プロが選ぶ】観賞魚水槽のおすすめ自動給餌器BEST5!

【硝酸塩激減】海水水槽の硝酸塩除去剤おすすめ3選!海水魚・サンゴ飼育の悩みを解消!

【餌付け楽々】海水魚のおすすめ誘引剤!ニンニクパワー!

【プロ推薦】海水魚の食欲増進・餌付けならガーリックパワーがおすすめ!

【プロ使用】観賞魚水槽おすすめスポイト12選!餌やりや汚れ除去に欠かせない!

【アクアリウム】おすすめのピンセットBEST7!選び方や使い方もご案内!

【便利】水槽のおすすめ計量カップ!

 

コケが生える原因③ 水の劣化

結論から言えば、2週間に1度水換えのメンテナンスをしていれば問題ありません。
 
コケがすごいんです!という人の中にはメンテナンスを実は定期的にしていないということは珍しくありません。
 
技術とスキルが付いてきたら期間を延ばせるコツもわかってきますから安心してください。
 
 

2週間に1度水換えのメンテナンスをしてください。

水換えはいいことしかないのです。

水質測定も忘れずにしてください。

¥4,406 (2022/12/06 23:54時点 | Yahooショッピング調べ)

詳しくは、【各メーカー全掲載】おすすめ水質測定の試薬まとめ!アンモニア・PH等すべて!をご覧ください。

 

★関連記事★

【おすすめ掲載】海水水槽の最強のろ材と基本情報!

海水魚水槽のろ過フィルター全種類!目からウロコのマル秘解説付き!

 

※『番外編』水槽を初めて立ち上げる初期はしょうがない!

立ち上げとは新規で水槽を1から稼働させる工程のことです。

立ち上げ初期というのは水質がどうしても不安定なんです。

 

つまり、ろ過の流れができていないのです。

詳しくは、【立ち上げ】海水魚水槽・サンゴ水槽のろ過の流れを完全網羅!をどうぞ。

この時期はコケが生えやすいです。

 

ただし!1カ月もすれば水質は安定しますからコケは抑えられるようになってきます

立ち上げ時期はコケが生えると思いますが、1カ月もすれば落ち着いてきますからご安心ください。
 
コケ取りにはスクレイパーが超絶おすすめです。
charm 楽天市場店
¥519 (2022/12/06 23:59時点 | 楽天市場調べ)
 
 
 

詳しくは、【プロ使用】水槽コケ掃除スクレイパーおすすめ10選!をご覧ください。

敷いているサンゴ砂に生えたコケを取る方法は【生体に協力してもらう】

生体に協力してもらう方法が1番手っ取り早いです。

コケの抑制薬剤など必要ありません。

どんな生体がキレイにしてくれるかご案内します。

 

マガキ貝

未来アクアリウム 楽天市場店
¥451 (2022/12/06 23:53時点 | 楽天市場調べ)
言わずと知れた底のお掃除係定番のマガキ貝。

 

引きずるように動くので砂利が動いて、かき回すことでコケが定着しづらくなります。

コケ・残り餌をキレイに食べてくれます!

 

★貝関連記事★

【決定版】海水水槽の貝おすすめランキングBEST5!

 

ナマコ

¥1,100 (2022/12/07 00:01時点 | Yahooショッピング調べ)
ナマコは本当にオススメ。

 

基本的には砂利の中にいて、移動することで汚れを溜めさせない働きをしてしてくれます。

ただし、大きい粒のサンゴ砂では潜れないので注意。

サンゴ砂の選び方は海水水槽の砂利の種類はコレで決まり!をご覧ください。

 

★ナマコ関連記事★

【キモいなんて言わせない!】海水魚水槽で人気のナマコBEST3

 

ハゼ(ベントス性)

charm 楽天市場店
¥1,730 (2022/12/06 23:49時点 | 楽天市場調べ)
ハゼの中にはベントス食性をもつ種類がいます。

 

※ミズタマハゼ・オトメハゼ・アカハチハゼetc...

ベントス食性とは砂に棲む微生物を食べる食性であり、砂ごと口に入れてハムハム
して砂をエラから出すのです。

そのハムハムが海水水槽では砂のコケを動かすことにより、汚れが溜まりづらくな
り大きく貢献しています。

 

★ハゼ関連記事★

【種類】海水魚のハゼおすすめBEST5!

 

 

ヤドカリ

charm 楽天市場店
¥1,280 (2022/12/07 00:01時点 | 楽天市場調べ)
ヤドカリは夜間に活発的に動き回ります。

 

残り餌を食べてくれますし、忙しくサンゴ砂の上を歩くわけですから、コケが
出づらい環境にしてくれます。

 

★ヤドカリ関連記事★

【決定版】海水水槽で見れるカラフルなヤドカリ一覧!実はコアなファンは多い!

 

★関連記事★

海水水槽のお掃除生体部隊!目的別全種類一覧!

【おすすめ3選】海水水槽の底砂の選び方と重要性!

【決定版】海水水槽の底砂の厚さはどれくらい?

【砂利・底砂掃除】水槽プロホースクリーナーおすすめBEST3

【砂利掃除に便利】アクアリウムでのおすすめスコップBEST3

【プロ使用】水槽コケ掃除スクレイパーおすすめ10選!

【使用NG】海水水槽には”淡水水槽で使用していた底砂”は使用してはいけない理由

ただし!底モノ系の生き物は餓死しやすいから入れ過ぎ注意

海水水槽での『貝が』生きてるか死んでるかを見分ける方法は超簡単!で、詳しく書いてますが、底モノ系の生体は餓死になりがちです。

例えば、60㎝規格水槽なら、マガキ貝1匹・ナマコ1匹・ヤドカリ2~3匹で十分すぎるほどの量です。

量は控えめがちょうどいいです。

 

これで時間が経てば、サンゴ砂に生えているコケは少なくなるはずです。

もし、取れないという場合は砂を海水で洗ってみてください。

 

汚れが蓄積してる可能性があります。

すぐにコケが生えてくるという方は・・・

 

●光の点灯時間を短くする

●エサの量をもう1度見直す

●水換えを定期的にする

 

こちらを見直してみてください。

 

★底砂関連記事★

【おすすめ3選】海水水槽の底砂の選び方と重要性!

【使用NG】海水水槽には”淡水水槽で使用していた底砂”は使用してはいけない理由

【プロ解説】海水水槽の底砂の交換手順と交換目安!

【決定版】海水水槽の底砂の厚さはどれくらい?

【必要な3つの理由】海水魚水槽に底砂は必要か?

 

★コケ関連おすすめ商品★

【砂利・底砂掃除】水槽プロホースクリーナーおすすめBEST3

【プロ厳選】水槽用ブラシおすすめ9選!コケ取り・ホース・パイプ・クリーナーなど用途別全種類ご紹介!

【プロ厳選】水槽掃除おすすめスポンジ7選! メラミン・メリット・種類など完全解説!

【プロ使用】水槽コケ掃除スクレーパーおすすめ10選!種類・選び方・注意点まで完全網羅!

【プロ推薦】おすすめ水槽マグネットクリーナーBEST5!強力磁石で引くほど便利!

海水水槽のクリーナーフィッシュお掃除生体!底砂など目的別全種類一覧!

【各メーカー全掲載】おすすめ水質測定の試薬まとめ!アンモニア・PH等すべて!

 

コケ関連おすすめ除去剤記事★

【効果抜群】海水水槽おすすめコケ除去剤3選!茶ゴケなどの原因・対処法など完全解説!

【緑ゴケ→無】海水水槽のおすすめ緑ゴケ除去剤!対策・原因など完全解説!

赤ゴケ(シアノ バクテリア)の除去方法! おすすめ除去剤・対策・駆除など完全解説!

【プロ解説】海水水槽おすすめリン酸吸着剤3選!除去方法や原因をご案内!

【プロ解説】海水水槽おすすめケイ酸吸着剤3選!茶ゴケ解決!除去方法や原因をご案内!

【硝酸塩激減】海水水槽の硝酸塩除去剤おすすめ3選!原因・対処法解説!海水魚・サンゴ飼育の悩みを解消!

 

★コケ対策関連記事★

水槽メンテ会社が教える!海水魚水槽の3つのコケ対策!

【海水魚のプロ】水槽がコケまみれなんて嫌!そうならないためのプロのお役立ち情報!

【生体掃除屋】ライブロックに着いたコケを綺麗サッパリ取る方法

 

※マリブでは水槽おすすめ商品を皆様にわかりやすくご案内しています!

★おすすめ商品★

おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)

水槽掃除グッズ水質測定試薬全種類クーラーヒーターサーモスタッド外部式フィルターLEDライト 水槽台照明タイマーフードタイマー水槽用マットエアーポンプエアチューブエアストーン水流ポンプ水中ポンプカルキ抜きウールマット比重計水温計人工海水ろ材底砂phモニター殺菌灯人工餌冷凍餌スポイトピンセットバケツ隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!

まとめ

砂に生えるコケは生体に協力してもらう。(入れ過ぎ注意)

 しつこく生えてくるならシステム全体を見直しをしてください。

プロが教える!水槽のコケを抑える究極の3カ条コチラが参考になります!

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

The following two tabs change content below.
アバター画像
神奈川県内・横浜で海水水槽専門でレンタル・メンテナンスをしています。 海水魚・サンゴ水槽のメンテナンスならマリブへお任せください! マリブでは海や海水水槽の情報を定期的に更新してますので是非、お楽しみください!