
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
水槽中に敷いているサンゴ砂にコケが生えて気になる・・
こんなお悩みありませんか?
これは意外に簡単に取れるんです!
コケが生える原因
①長時間ライトが点灯されている
②エサの与えすぎ(栄養が多すぎる)
③水換スパンが長い
この3つが原因です。
詳しくはプロが教える!水槽のコケを抑える究極の3カ条に書いています。
簡単に言えば、水換えを定期的にすればコケが生え続ける事はありません。
しかし、サンゴ砂のコケは気になりますよね。
目次
コケの原因
コケが生える原因① ライトの点灯※1番の原因はココ
コケの原因はライトの点灯が1番の問題です。
結論から言えば、1日中ライトを付ければコケの増殖が早くなり水槽壁面を覆っていきます。
この対策はシンプルです。
点灯時間を短くすればいいんです。
例えば、8時間だったら6時間にする。
サンゴ水槽なら1日30分づつ減らしていきサンゴの様子を見ていく。
サンゴには照明は必須ですが、海水魚にライトは必須ではありません。
はい。全く関係ありません。
コケが生える原因② エサの与えすぎ
エサは与えればどうしても酸化物が蓄積します。
エサにはリン酸という物質が入っていて蓄積すればコケの繁殖に繋がります。(水質悪化にもなります)
ただ、この対策もシンプルです。
100均でちょうどいいスプーンを購入して1杯と決めるのです。
あまりにも少ないと栄養不足になりますが、エサを与えてから1分~2分前後で食べ終わる量を見ながら計測してください。
そして、そのリズムを崩さないこと。
今日は多くて明日は少ないなどの対応は絶対NG。
海水魚は一定を好むからです。
★エサ関連記事★
【やり方】海水水槽でエサは定位置であげなければいけない理由!
【水槽は海から学ぶ】海水魚のエサやり時間は朝と夕方が好ましい理由!
コケが生える原因③ 水の劣化
※『番外編』水槽を初めて立ち上げる初期はしょうがない!
立ち上げとは新規で水槽を1から稼働させる工程のことです。
立ち上げ初期というのは水質がどうしても不安定なんです。
つまり、ろ過の流れができていないのです。
詳しくは、【これで飼育がうまくいく】海水魚水槽の濾過の流れ!をどうぞ。
この時期はコケが生えやすいです。
ただし!1カ月もすれば水質は安定しますからコケは抑えられるようになってきます。
敷いているサンゴ砂に生えたコケを取る方法は【生体に協力してもらう】
生体に協力してもらう方法が1番手っ取り早いです。
コケの抑制薬剤など必要ありません。
どんな生体がキレイにしてくれるかご案内します。
マガキ貝
引きずるように動くので砂利が動いて、かき回すことでコケが定着しづらくなります。
コケ・残り餌をキレイに食べてくれます!
★貝関連記事★
ナマコ
基本的には砂利の中にいて、移動することで汚れを溜めさせない働きをしてしてくれます。
ただし、大きい粒のサンゴ砂では潜れないので注意。
サンゴ砂の選び方は海水水槽の砂利の種類はコレで決まり!をご覧ください。
★ナマコ関連記事★
【キモいなんて言わせない!】海水魚水槽で人気のナマコBEST3
ハゼ(ベントス性)
※ミズタマハゼ・オトメハゼ・アカハチハゼetc...
ベントス食性とは砂に棲む微生物を食べる食性であり、砂ごと口に入れてハムハム
して砂をエラから出すのです。
そのハムハムが海水水槽では砂のコケを動かすことにより、汚れが溜まりづらくな
り大きく貢献しています。
★ハゼ関連記事★
ヤドカリ
※画像はユビワサンゴヤドカリ
残り餌を食べてくれますし、忙しくサンゴ砂の上を歩くわけですから、コケが
出づらい環境にしてくれます。
★ヤドカリ関連記事★
【決定版】海水水槽で見れるカラフルなヤドカリ一覧!実はコアなファンは多い!
★関連記事★
【砂利・底砂掃除】水槽プロホースクリーナーおすすめBEST3
【砂利掃除に便利】アクアリウムでのおすすめスコップBEST3
【使用NG】海水水槽には”淡水水槽で使用していた底砂”は使用してはいけない理由
ただし!底モノ系の生き物は餓死しやすいから入れ過ぎ注意
海水水槽での『貝が』生きてるか死んでるかを見分ける方法は超簡単!で、詳しく書いてますが、底モノ系の生体は餓死になりがちです。
例えば、60㎝規格水槽なら、マガキ貝1匹・ナマコ1匹・ヤドカリ2~3匹で十分すぎるほどの量です。
量は控えめがちょうどいいです。
これで時間が経てば、サンゴ砂に生えているコケは少なくなるはずです。
もし、取れないという場合は砂を海水で洗ってみてください。
汚れが蓄積してる可能性があります。
すぐにコケが生えてくるという方は・・・
●光の点灯時間を短くする
●エサの量をもう1度見直
●水換えを定期的にする
こちらを見直してみてください。
★底砂関連記事★
【使用NG】海水水槽には”淡水水槽で使用していた底砂”は使用してはいけない理由
【砂利・底砂掃除】水槽プロホースクリーナーおすすめBEST3
まとめ
砂に生えるコケは生体に協力してもらう。(入れ過ぎ注意)
しつこく生えてくるならシステム全体を見直しをしてください。
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【海水水槽に本物のお花を入れられない理由編】再アップ記事152 - 2021-03-04
- 【メンテナンスをする時は魚を取り出してるの?編】再アップ記事151 - 2021-03-03
- 【設置場所を測るときは”メジャー”で必ず測ろう編】再アップ記事150 - 2021-03-02