こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
水槽掃除・コケ取りにおすすめのスポンジ7選!
アクアリウムと掃除はワンセットです。
だからこそちゃんとしたスポンジを使いたいですよね。
スポンジ基本情報~コケ取りビフォーアフターなど完全網羅でご案内します!
さらに貴方の”使いたい”に合わせてご案内してますので非常にわかりやすくなってます!
それではどうぞ!
★水槽スポンジ関連記事★
【100均と比較】水槽コケ掃除スポンジ!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
★コケ関連おすすめ商品★
【プロ厳選】水槽用ブラシおすすめ9選!コケ取り・ホース・パイプ・クリーナーなど用途別全種類ご紹介!
【プロ使用】水槽コケ掃除スクレーパーおすすめ10選!種類・選び方・注意点まで完全網羅!
【プロ推薦】おすすめ水槽マグネットクリーナー5選!強力磁石で引くほど便利!
★コケ関連記事★
【効果抜群】海水水槽おすすめコケ除去剤3選!茶ゴケなどの原因・対処法など完全解説!
【緑ゴケ→無】海水水槽のおすすめ緑ゴケ除去剤!対策・原因など完全解説!
赤ゴケ(シアノ バクテリア)の除去方法! おすすめ除去剤・対策・駆除など完全解説!
【プロ解説】海水水槽おすすめリン酸吸着剤3選!除去方法や原因をご案内!
【プロ解説】海水水槽おすすめケイ酸吸着剤3選!茶ゴケ解決!除去方法や原因をご案内!
【硝酸塩激減】海水水槽の硝酸塩除去剤おすすめ3選!原因・対処法解説!海水魚・サンゴ飼育の悩みを解消!
★コケ関連記事★
海水水槽のコケ完全対策方法!茶ゴケ・緑ゴケ・赤ゴケなど全網羅!
【生体掃除屋】ライブロックに着いたコケを綺麗サッパリ取る方法
★関連おすすめ商品★
【プロ使用】観賞魚水槽おすすめスポイト11選!選び方・用途など完全網羅!
【超便利】アクアリウムでおすすめバケツ5選!水換え・足し水・水合わせなど完全網羅!
【プロ推薦】おすすめ水槽ピンセット7選!選び方・用途など完全解説!
【プロ厳選】水槽おすすめ網(ネット)7選!魚すくい・ゴミ取りなどに便利!
水槽ウールマットおすすめ7選!選び方・種類・役割・セット方法など完全解説!
★クリーナー生体関連記事★
海水水槽のクリーナーフィッシュお掃除生体!底砂など目的別全種類一覧!
【プロが教える】ホンソメワケベラの飼育方法!クリーナーフィッシュの代表魚!
目次
水槽用スポンジ基本情報

そもそもスポンジとは?

スポンジとは、ポリウレタン等の合成樹脂を発泡・固化させて作られた弾力性を持った柔らかい物質のことです。
本来は、海綿動物の加工品と言いますが、今ではそれを天然スポンジといい、合成スポンジが一般的です。
液体にひたすとすぐに液体を吸い取って、押すと液体を放出する性質を持ちます。
水槽用スポンジとは?

水槽用スポンジの定義はありません。
ここでご紹介している種類の中でも「ん?スポンジか?」というのもあるかもしれません。
でも、今までの経験でスポンジとしての枠組の中にいれさせていただきました。
商品パッケージの裏側を見てみてください。
水槽用スポンジの素材は大きい枠で2つです。
・メラミン
・ポリプロピレン
メラミン・・・メラミン樹脂をミクロ単位に発泡させた
ポリプロピレン・・・プラスチックの一種であり、プロピレンと呼ばれる無色透明な気体を利用することで作られます。
ポリプロピレンは非常に軽いことと加工性が高いことから、一般家庭で使用される身の回りのさまざまな製品に使われています。
メラミンスポンジのほうがコケ取り能力が高いですが、そこまで大きい違いはありません。
よく聞くメラミンスポンジとは?

原料のメラミン樹脂というのは、有機化合物の一種であるメラミンとホルムアルデヒドの合成による硬質樹脂です。
このメラミン樹脂をミクロ単位に発泡させたのが「メラミンスポンジ」です。
水を含ませて擦ると消しゴムのように表面を摩耗しながら汚れを落とすことができます。
肌感覚ですが、2000年代になってから水槽掃除で使うスポンジにメラミンスポンジを使用する機会・認知度が高まったと思います。
メラミンスポンジのコケ取り能力は高いです。
理由は恐らく、アクアリウム情報誌でしょう。
スポンジのメリット

コケ取り能力がすごい

最強の理由はシンプルにコケ取り能力が高いからです。
スクレーパーも優秀なのですが、スポンジの良いところってコツがいらないんですよね。
もちろん、材質がコケ取りや汚れを落とすのに向いてるというのもあるのですが、誰でも綺麗にコケの汚れを落とすことができます。
あと、軽いので自由自在に上下右下動かすことができます。
ちなみにスクレイパーは緑ゴケなどの固いコケに最適です。
★関連記事★
【プロ使用】水槽コケ掃除スクレーパーおすすめ10選!種類・選び方・注意点まで完全網羅!
【緑ゴケ→無】海水水槽のおすすめ緑ゴケ除去剤!対策・原因など完全解説!
低価格

大体のスポンジは300円~1000円前後なのでリーズナブルですよね。
水槽のメンテナンスはいくら技術や経験を積んでも水槽メンテナンスがなくなることはありません。
そういう意味で必須品なわけです。
頻繁に使用するアイテムだからこそ、価格面・品質はこだわりたいですね。
ここでご紹介しているアイテムはすべて価格面・品質面をクリアした精鋭たちなのでご参考にしていただけると有難いです。
スポンジ1個でいろいろな場所を掃除できる
壁面

一番、掃除する箇所の水槽壁面のメンテナンスは毎回しますよね。
水槽の四隅(コーナー)

こういった四隅もスーッと抑え込むように動かすと取れます。
フランジ

フランジは見えてる面(表)だけでなく裏面にもコケや餌の残りがこびり付きます。
スポンジで一発で取れます。
★関連記事★
【後付け可能】水槽おすすめフランジ!設置手順や水が溢れないかも実験!
パイプ


パイプの中は掃除できませんが、パイプの外は掃除できます。
包み込むに数回上下すればコケ取りできます。
パイプの中はブラシでメンテナンスしましょう。
★関連記事★
【プロ厳選】水槽用ブラシおすすめ9選!コケ取り・ホース・パイプ・クリーナーなど用途別全種類ご紹介!
フロー菅
水槽の中からサッとふくことができます。

毎回、取り出してメンテナンスは大変ですが、取り出して清掃するのが確実に汚れが取れます。

フロー菅の内側は手を突っ込んで直接メンテナンスするのが一番早くて楽で綺麗になります。(どうでもいいこだわりですが、オーバーフローの3重管は13 40 65 ですね。この外管の65に下記のように手を入れられなくならないように常に太らないようにしてます笑)

フロー菅周りはスポンジが一番楽です。
直接、手で汚れを落とすのが一番早くて確実に綺麗になります。
スポンジのデメリット

形状が崩れがち

スポンジすべてではないですが、特にメラミン素材は4~5回メンテナンスで使うと上のような写真になります。
とは言え、形が崩れたりするくらいなのでそこまで問題にはなりません。
劣化ではなく、形状が崩れるという認識で良いかと思います。
下記では用途別にご案内します。
水槽用スポンジの用途別選び方
王道のスポンジを使いたい
(マツダ)水槽用ビックリスポンジ4枚入り【ガラス・アクリル両用】

取り換え可能なスポンジを使いたい
(水作)コケクロスワイパー【ガラス・アクリル両用】

曲げガラスにも対応できるスポンジを使いたい
(GEX)アルジー30【ガラス・アクリル両用】

(GEX)アルジー30【ガラス・アクリル両用】←特徴:曲げガラスに最適で水槽に傷を付けづらい不織布(ふしょくふ)を採用!固いコケも簡単に取れる!(クリックすると下記の詳細へ飛びます)
手袋タイプのスポンジを使いたい
(ネオスタイル)取MAX【ガラス・アクリル両用】

(ネオスタイル)取MAX【ガラス・アクリル両用】←特徴:感覚的・感触的に水槽掃除がしたい方におすすめ!実はとても優しい肌触り!(クリックすると下記の詳細へ飛びます)
優しい素材のスポンジを使いたい
(水作)コケタワシ【ガラス専用】

(水作)コケタワシ【ガラス専用】←特徴:特殊ループ構造なのでコケ取り・汚れはすぐに取れる!さらに長持ちもする!(クリックすると下記の詳細へ飛びます)
頑丈なスポンジを使いたい
(スドー)タフマット【ガラス専用】

ガラス蓋専用のスポンジを使いたい
(コトブキ)ガラスブタ磨き【ガラス専用】

(コトブキ)ガラスブタ磨き【ガラス専用】←特徴:塩ダレ・水アカに強くすぐに落とせる!蓋だけでなく通常の水槽のメンテナンスの掃除に使用可能!(クリックすると下記の詳細へ飛びます)
水槽用スポンジおすすめ7選
スポンジの基本情報をお解りいただけたところで水槽用スポンジおすすめ7選をご案内します!
・(水作)コケクロスワイパー【ガラス・アクリル両用】
・(GEX)アルジー30【ガラス・アクリル両用】
・(ネオスタイル)取MAX【ガラス・アクリル両用】
・(水作)コケタワシ【ガラス専用】
・(スドー)タフマット【ガラス専用】
・(コトブキ)ガラスブタ磨き【ガラス専用】
順番にご案内します!
(マツダ)水槽用ビックリスポンジ4枚入り【ガラス・アクリル両用】





(マツダ)水槽用ビックリスポンジ4枚入り【ガラス・アクリル両用】 基本情報
| 特長 |
|
| 使用方法 |
|
| 内容量 | 4枚 |
| サイズ(約) | W80×D120×H15mm /1枚 |
| 材質 | メラミンフォーム |
おすすめの理由
迷ったらこのマツダの水槽用ビックリスポンジで間違いありません。
メラミン材質で汚れ落ちも力を入れずに気持ちよく取れます。
私はこのスポンジをメインに使用してまして不満に思ったことはありません。
水槽掃除をしながらいろいろな場所も一緒に掃除できるので効率もよくなります。
非常におすすめです。
ちなみに100円ショップとのメラミンスポンジの違いは固さです。
これはなんとも表現しづらいのですが、5回も使えば100円ショップのほうは、ボロボロとスポンジが剥げてきます。
白いカスが水槽内に残留しますので長期的に見ればこちらのスポンジのほうが断然おすすめです。
コケ取りビフォー・アフター
キングオブスポンジです!

このメラミンスポンジは1つは持っておきましょう。

コケ取り能力が半端じゃなく高いです。

力いらずでこのように気持ちよくコケを取ることができます。

4枚入りなのでコスパもいいです。

商品詳細写真
それでは詳細を見ていきましょう!






4枚入りです。

縦:8㎝ 横:15㎝ 厚さ:1.2㎝

てのひらに収まるのでメンテナンスしやすいです。

厚さも1.2㎝でちょうどいい。

片面だけボコボコしてます。

使用感としては、サラサラのほうもボコボコのほうも変わりません。

僕的にはこのボコボコはいらないような気がします笑

水槽用スポンジ=このメラミンスポンジで良いかと思います。

60㎝×30㎝×36㎝水槽です。

このようなイメージです。

迷ったらこのマツダの水槽用ビックリスポンジを購入すれば間違いありません。
(水作)コケクロスワイパー【ガラス・アクリル両用】


(水作)コケクロスワイパー【ガラス・アクリル両用】 基本情報
| 適応水槽 |
淡・海水共用 |
| 特長 |
|
| 数量 |
1個 |
| サイズ(約) |
本体:幅2.2×奥行き1×高さ3.5cm ヘッド大:幅3.8×奥行き5.8×高さ1cm ヘッド小:幅2.9×3.8×高さ1cm |
| 材質 |
ポリプロピレン |
| 生産国 |
中国 |
| 使用方法 |
|
| ご注意 |
|
おすすめの理由
スクレイパータイプで昔から大人気のスクレーバー型スポンジです。
・クロス取り換え可能
・手が届きにくい場所も入っていける
・コケクロスの材質能力が高い
ショップやネットでも頻繁に目にする商品なので見たことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。
僕の認識としてはスクレイパーのスポンジタイプという枠組で使用してまして、広範囲のコケ取りをする際に重宝します。
サイズもミニとノーマル選べます。
コケ取りビフォー・アフターmini
奥の茶ゴケを退治しましょう。

いきます。

持ち手があると楽ですね。

ゴッソリとコケが取れました!

コケクロスワイパーは古くから支持されてますが、その理由はシンプルにコケ取り能力が高いからでしょう。

コケ取りビフォー・アフター
続きまして、ノーマルです!

60㎝以上はノーマルをおすすめします。理由は面積が広いのでメンテナンスが楽になるからです。

見づらくてすみません・

わかります?スマホの方はアップ願います(すみません!)
メッチャ取れてますよね。

優秀です!!

商品詳細写真(ミニ)
詳細を見ていきましょう。


左:ミニ 右:ノーマル



出してみましょう。

組み立て式なのですが、簡単なのでご安心ください。


グリップに右手に持ってるヘッドベースをはめ込みます。

はめ込みました。

コケクロスを半分にカットします。(ここは自由です)

チョキンと。

切ったコケクロスをヘッドカバーにくるめるように入れます。

くるみました。

あとは、ヘッドベースに入れるだけです。

グイッと。

このようになります。

見たまま小型水槽に最適ですね。




長さ23㎝です。


クロスはセットだと2枚なので一緒にクロス単品を購入することをおすすめします。


8枚入りなので安心ですね。

ちなみにクロスのアップはこんな感じです。

普通の紙なのですが、コケ取り能力は抜群・。

60㎝×30㎝×36㎝水槽です。

イメージです。

下でご案内するノーマルとの比較です。

どちらが貴方の水槽に合いますか?

商品詳細写真
続きましてノーマルの詳細を見ていきましょう。



コケクロスをヘッドにまるめます。

一周するイメージです。

あとは、ヘッドに入れるだけです。

ちょっと不細工ですが、水の中に入れたらすぐにこんな感じになりますのでお許しください笑

長さ36㎝です。

長いです。

水槽の奥まで届きます。


左:ノーマル 右:ミニ



上のミニと同じく、セットだと2枚なので一緒に単品でクロスを購入することをおすすめします。


8枚入りです。

アップ写真。

これで水槽をピカピカしましょう!

60㎝×30㎝×36㎝水槽です。

イメージです。ピッタリですね。

比較もどうぞ。

60㎝以上ならこちらのノーマルで良いかと思います。

(GEX)アルジー30【ガラス・アクリル両用】


(GEX)アルジー30【ガラス・アクリル両用】 基本情報
| 対象 |
淡水・海水両用 |
| 特長 |
|
| 材質 |
グリップ部:ポリプロピレン スポンジ部:ポリウレタンフォーム、ポリエステル不織布 |
| ご注意 |
|
おすすめの理由
曲げガラスに対応してるのがよいです。
スーっと簡単にコケ取りできます。
水槽に傷を付けづらい不織布(ふしょくふ)を採用してます。
不織布とは、織らない布状のもののことです。
普通布状のものは、織ったり編んだりしてつくります。
これに対し不織布は、繊維を一定方向またはランダムに集積して接着樹脂で化学的に結合させたり、機械的に絡ませたり、圧力をかけた水流で絡ませたり、熱融着繊維で結合させてつくります。
簡単に言えば材質に優しい素材ということです。
僕のおすすめポイントは固めのコケも簡単に取れるところです。
これは非常に便利です。
スポンジ部分の肌感触は、やや固くザラザラしています。
アクリル水槽で使用してますが、傷が付いたことは1度もありません。
コケ取りビフォー・アフター
コケ取り能力を見ていきましょう。

すぐに落ちますよ。

ヨイショ。綺麗に取れてますね。

曲げガラスにも最適です。

商品詳細写真
アルジー30の詳細です!



長さ22.5㎝です。


持ちやすい長さです。

材質は少し硬くてザラザラしてます。

固いコケに向いてますね。

黄色の部分は柔らかい素材です。

丸みがあるので曲げガラスに最適。

曲げガラスじゃなくてももちろん有能です。



グリップ部分です。


仕事しそうですよね笑
60㎝×30㎝×36㎝水槽です。

イメージです。

(ネオスタイル)取MAX【ガラス・アクリル両用】


(ネオスタイル)取MAX【ガラス・アクリル両用】 基本情報
コケ取りスポンジ手袋「取MAX」は、水槽掃除の時間を短縮する事が出来るアクアリウムメンテナンスに欠かせないアイテムです!
水槽面のコケはもちろん、水温計・給排水パイプ・各配線などに付着したコケを簡単に取り去ります。
とっても伸縮性のある素材を使用しているので、大人から子供まで幅広い方にご使用頂けます。 大変フィットしますので細かい所まで素手感覚でお掃除できます!
●お子様から大人までご使用頂ける、フリーサイズ。
●縮伸製のある素材使用なので、素手感覚でご利用可能。(水草のコケ取りに抜群の使いやすさ)
●キズが付きにくい材質なので、アクリル水槽にも使用可能。
●2枚入りなので、両手にはめて水槽レイアウトにも使用できます。
おすすめの理由
一風変わったメンテナンス道具です笑
ただ、私も水槽のコケが取れたかは直接、手で当てて確認します。
そういう意味でも、メンテナンスは実はとてもしやすいんです。
感覚的・感触的に水槽掃除がしたい方におすすめします。
ガラス・アクリル両用ですので活動範囲も広いのも嬉しいところですよね。
コケ取りビフォー・アフター
濃い茶ゴケです・・・取れるかな・・・

手袋はめて準備完了。トリマックス!(商品名です笑)

おりゃ。

簡単に取れます。ちょっとわかりづらいので下記をご覧ください。

人差し指でなぞってみます。

このように力を入れることなくスッとコケが落ちます。

見た目以上に優しい素材なんです。

商品詳細写真
取MAXの詳細です。トリマックスと言います。


2枚入りです。

普通の手のサイズでしたらまず入りますのでご安心ください。

多分、皆さんいかつい素材のイメージじゃないですか?

そう思いますよね?

実はザラザラしてなくてギュっと繊維が詰まっていて優しい肌触りなんです。

繊維が集中してる感触です。


いい頃合いの締め付け感があります。

これなら水槽の壁面を綺麗に掃除できそうです。




手袋しててもコケの有無はわかりますよ。


60㎝×30㎝×36㎝水槽です。
僕的には小型水槽のときでもライブロックがあってメンテしづらいなぁって時に助かりました。

パントマイムの練習をしてるようです笑

そう。こんなイメージです。

肌感覚で水槽メンテナンスをしたい場合や、障害物の隙間などに向いてます!
(水作)コケタワシ【ガラス専用】



(水作)コケタワシ【ガラス専用】 基本情報
| 適応水槽 |
ガラス水槽
|
| 特長 |
|
| 数量 |
1個 |
| サイズ(約) |
直径10×厚さ5cm |
| 材質 |
ポリプロピレン |
| 生産国 |
日本 |
| ご注意 |
|
おすすめの理由
イメージで言うと、風呂掃除のときに使用したことがあるような感覚な見た目と使い方です笑
ただ、ゴシゴシしなくても特殊ループ構造なのでコケ取り・汚れはすぐに取れます。
また、形状が崩れないので長持ちします。
色落ちも経験ではしないのでコスパはいいと思います。
コケ取りビフォー・アフター
はい。取っていきましょう。

風呂掃除のイメージっぽいですが、アクアリウムですよ笑

ほい。

このように数回、上下しただけで綺麗にコケはいなくなりました。

長持ちするし、コケ取り能力高いです。

商品詳細写真
はい!見ていきましょう!





優しい素材なのですが、柔らかいという優しさではありません。

触り心地がよくてしっかりしてるんです。

お金持ちのおばあさまのウィッグみたいな・・・笑

すっごいしっかり作らてるんですよ。


ギュっとしても全く問題ありません。

形状を保つ力がすごいです。





60㎝×30㎝×36㎝水槽です。

イメージです。

心地良い肌触りでしっかり作られていて、形状を保つ能力が高いです。
コケ取りもなんなく終わります!
(スドー)タフマット【ガラス専用】



(スドー)タフマット【ガラス専用】 基本情報
| 特長 |
|
| 数量 |
3枚入り |
| サイズ(約) |
幅10×奥行15cm 厚さ:7mm |
| 材質 |
ポリエステル系繊維 |
| 生産国 |
中国 |
| ご注意 |
|
おすすめの理由
淡水水槽で強いこびり付きの特に緑ゴケにこのスポンジを使用している方を何人も見てきました。
名前の通り、固く頑丈な構造のスポンジです。
頑固なコケ向けなスポンジかと思います。
海水での使用では安定期に入ってきた水槽は緑ゴケが出没してきます。
この時に、すごく簡単に取れた経験があってからガラス水槽使用時は重宝しています。
3枚入りで使用後も水洗いして乾かせば何度も使用できますのでコストパフォーマンスに優れています。
コケ取りビフォー・アフター
うわっ!!頑固で固い緑ゴケです・・・

タフマットにお任せあれ!!

下になぞってみます。

ほら!!!あの固い緑ゴケがすぐさま取れました!!

横にもスッ。このように華麗にそして綺麗にコケが落ちます。

力を入れなくても固いコケが取れるのは有難いです。

商品詳細写真
詳細です。



3枚入りです。

ブルー・グリーン・ピンク

これは皆さんの想像通りの感触です。

固くてザラザラしてます。

名前の通り、タフなマットです。


これで顔拭かれたら赤くなると思います。


頑固なコケに最適です。

メンテナンスの強い味方になってくれますよ。



3枚入りなのもお得感があってGOOD.

60㎝×30㎝×36㎝水槽です。

コケ取り能力はイメージ通り高いです。



ガラス水槽をお使いなら1つあるといいです。
固い緑コケも拭き取るように綺麗に取れますよ!
(コトブキ)ガラスブタ磨き【ガラス専用】

| 適応水槽 | ガラス水槽 |
| 特長 |
|
| 数量 | 2個 |
| サイズ(約) | 幅7.0×奥行き10cm |
| 材質 | ナイロン不織布(研磨剤入)、ポリウレタンフォーム |
| 生産国 | 日本 |
| ご使用方法 |
|
| ご注意 |
|
おすすめの理由
ガラスブタ磨きというネーミングで誤解されてる商品かなと思います。
どういうことか言うと、フタだけでなく通常の水槽のメンテナンスの掃除に使用できるところです。
全く問題ないですね。
確かに、塩ダレ・水アカに強くすぐに落とせます。
それ以外にも使えますのでご安心ください。
コケ取りビフォー・アフター
下記は塩ダレです。

照明点けたほうがわかりやすいですね。カチッ。

登場です。

水をつけて・・・

スッ。ほら!!通常、塩ダレは固く何度も拭かないといけないのに一振りでこのように取れるんです。

4~5回拭けば全体は綺麗サッパリして力いらずで楽々です。

商品詳細写真
詳細です。


2枚入りです。

メンテナンスしやすいサイズ感です。

黒い面は固くザラザラしています。

白い面はTHEスポンジのままです。

これ、ネーミングがガラスブタ磨きですけど、普通のガラス水槽のコケ取りにも使えますよ。

この白い面で塩だれは簡単に落ちます。(上のビフォーアフターをもう1度ご覧ください)

黒い面は落ちにくいカルシウムなどを取るのに向いてます。





ガラスブタの掃除嫌いって人結構いますからね。

このスポンジなら水につけてサッと拭けば簡単に取れますよ。

60㎝×30㎝×36㎝水槽です。



ガラスブタ磨きにもガラス水槽のメンテナンスにもどちらでも使用できます!
★水槽スポンジ関連記事★
【100均と比較】水槽コケ掃除スポンジ!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
★コケ関連おすすめ商品★
【プロ厳選】水槽用ブラシおすすめ9選!コケ取り・ホース・パイプ・クリーナーなど用途別全種類ご紹介!
【プロ使用】水槽コケ掃除スクレーパーおすすめ10選!種類・選び方・注意点まで完全網羅!
【プロ推薦】おすすめ水槽マグネットクリーナー5選!強力磁石で引くほど便利!
★コケ関連記事★
【効果抜群】海水水槽おすすめコケ除去剤3選!茶ゴケなどの原因・対処法など完全解説!
【緑ゴケ→無】海水水槽のおすすめ緑ゴケ除去剤!対策・原因など完全解説!
赤ゴケ(シアノ バクテリア)の除去方法! おすすめ除去剤・対策・駆除など完全解説!
【プロ解説】海水水槽おすすめリン酸吸着剤3選!除去方法や原因をご案内!
【プロ解説】海水水槽おすすめケイ酸吸着剤3選!茶ゴケ解決!除去方法や原因をご案内!
【硝酸塩激減】海水水槽の硝酸塩除去剤おすすめ3選!原因・対処法解説!海水魚・サンゴ飼育の悩みを解消!
★コケ関連記事★
海水水槽のコケ完全対策方法!茶ゴケ・緑ゴケ・赤ゴケなど全網羅!
【生体掃除屋】ライブロックに着いたコケを綺麗サッパリ取る方法
★関連おすすめ商品★
【プロ使用】観賞魚水槽おすすめスポイト11選!選び方・用途など完全網羅!
【超便利】アクアリウムでおすすめバケツ5選!水換え・足し水・水合わせなど完全網羅!
【プロ推薦】おすすめ水槽ピンセット7選!選び方・用途など完全解説!
【プロ厳選】水槽おすすめ網(ネット)7選!魚すくい・ゴミ取りなどに便利!
水槽ウールマットおすすめ7選!選び方・種類・役割・セット方法など完全解説!
★クリーナー生体関連記事★
海水水槽のクリーナーフィッシュお掃除生体!底砂など目的別全種類一覧!
【プロが教える】ホンソメワケベラの飼育方法!クリーナーフィッシュの代表魚!
※マリブでは水槽おすすめ商品を皆様にわかりやすくご案内しています!
★おすすめ商品★
おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)
水槽掃除グッズ・水質測定試薬全種類・クーラー・ヒーター・サーモスタッド・外部式フィルター・LEDライト 水槽台・照明タイマー・フードタイマー・水槽用マット・エアーポンプ・エアチューブ・エアストーン・水流ポンプ・水中ポンプ・カルキ抜き・ウールマット・比重計・水温計・人工海水・ろ材・底砂・phモニター・殺菌灯・人工餌・冷凍餌・スポイト・ピンセット・網・バケツ・隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!
まとめ
スポンジについていかがでしたか?
実にさまざまなスポンジがあったのではないでしょうか?
スポンジの役割は汚れの除去です。
アクアリウムをやってる以上、コケ・汚れが消えることはありません。
こういうスポンジなどのメンテナンスグッズは貴方の相棒なんです。
是非、大切にお使いください。
スポンジの特徴がわかればメンテナンスが捗りますし、アクアリウム熱も下がりません。
是非、素敵なアクアリウムライフを送っていきましょう!








