記事公開日:2023.4.16最終更新日:2025.3.19

【後付け可能】水槽おすすめフランジ!設置手順や水が溢れないかも実験!

 

こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。

 

フランジは後付けで設置することは可能なんです!

 

・地震が起きたときに水が溢れたらこわい・・・

・魚の飛び出しを対策したい・・・

・水しぶきを防ぎたい・・・

 

などなどお悩みではありませんか?

 

それらすべて解決できます!

 

フランジの基本情報や便利な使い方など完全解説します。

 

さらにフランジの後付け工程手順や水が溢れないかの実験などフランジに関わるすべてのことをご案内します!

 

おすすめのフランジも合わせてご案内します!

 

それではどうぞ!

 

★関連記事★

アクアリウムの水槽サイズ一覧表!水槽サイズの全てがわかります!おすすめサイズも掲載!

水槽サイズ別おすすめ水槽台一覧!選び方や注意点など完全網羅!

【おすすめ3選】えっ!敷いていないの!?水槽台の下のマットは必須すぎる理由!

【プロが教える】ガラス水槽とアクリル水槽のメリット・デメリット!

ガラス水槽とアクリル水槽の見分け方・違いを完全解説!

【プロが教える】初心者におすすめの水槽サイズ!

【保存版】海水魚水槽ならアクリル水槽に絶対にするべき理由!

【これで安心】水槽の3つの停電対策!

水槽フランジ基本情報

ジェックス アクアフランジ6-30(ガラス厚:4~6mm)

フランジとは?

フランジとは、主にアクリル水槽に付いてるのもので水圧で膨張しやすいアクリル水槽の変形を防ぐための補強枠のことです。

 

矢印で4面を囲ってある部分をフランジと言います。

センターにあるフランジをセンターフランジと言います。

 

 

フランジイメージ実物写真

フランジのイメージは付いてるかと思いますが、念の為イメージを共有しておきましょう。

※アクリル水槽で元々付いてるフランジです。

見るからに水が飛び出なそうですよね笑

魚の飛び出し皆無です。

このフランジを後付けで付けようという内容の記事です。

 

手に持ってる所がセンターフランジです。ただ、ガラス水槽でセンターフランジは必要ありません。

自分の手なのにこう見ると水槽いじりてぇ~!って気持ちになるのは私だけでしょうか笑

 

フレームレス水槽にフランジは有効(ガラス水槽)

フレームレス水槽とはフランジがないいわゆる水槽のことです。

これです。

60㎝×30㎝×36の規格ガラス水槽

主にガラス水槽ですが、現実的に多いのが魚の飛び出しと地震の横揺れ対策ではないでしょうか。

改めますが、後付けでフランジは装着可能なのでご安心ください。

 

★関連記事★

【プロが教える】ガラス水槽とアクリル水槽のメリット・デメリット!

ガラス水槽とアクリル水槽の見分け方・違いを完全解説!

 

フタ受けだけだと揺れた際に水は漏れる

通常はこのようなセッティングだと思います。付属のガラス蓋が乗ってます。

間が空いてますよね。

そう。ここです。ここを仮にピッタリと設置しても横揺れした場合は水が溢れてしまいます。

そこでフランジの登場です。(GEXのアクアフランジ)

こうなるんです!

こうなるんです!

詳しくは「フランジの設置手順写真付き完全解説」でご案内してます。

ジェックス
¥737 (2025/03/19 20:21時点 | Amazon調べ)

フランジの役割

水しぶきを防げる

フランジがあると水を水槽内のみに抑えられる効果があります。

水しぶきの強さにもよりますが、ストッパー代わりの役目として使えます。

 

主に水流ポンプを使用する海水水槽では水の揺れがあります。

水槽の外に塩ダレが付くと下に落ちたり飛沫が思いの外飛んでいたりとありますが、フランジがあると最小限に抑えてくれます。

 

★関連記事★

【掃除テク】海水水槽の塩ダレ対策方法!

【海水水槽 】エアレーションの塩ダレを対処する方法!これで解決!

【おすすめ3選】海水魚・サンゴ飼育の最強水流テクニック!初心者必見!

 

魚の飛び出しを防げる

フランジ加工をしてると完璧な対策になります。

魚は水槽の壁面をたどって飛び出すパターンがほとんどです。

 

このフランジ加工があれば、物理的に外に飛び出すことはできなくなります。

水槽が揺れた時にも、水がこぼれにくくなるので一石二鳥です。

 

★関連記事★

【蓋は必須】水槽の蒸発防止や飛び出し防止の完全対策方法!

【完全版】海水魚水槽飼育の蒸発対策!特に餌やり後はしっかり蓋を閉めよう!

 

地震が起きた際の横揺れによる水漏れを防げる

2011年以降~水槽の地震対策の意識は大きく変わりました。

日本は地震大国です。

地震は起こるものだと思って対策していきましょう。

 

ちなみに、フランジがある水槽で2011年の地震の時は水のこぼれはありませんでした。

フランジで対策して安心してアクアリウムを楽しんでいきましょう。

 

★関連記事★

【これで安心】水槽の3つの停電対策!

【おすすめ3選】えっ!敷いていないの!?水槽台の下のマットは必須すぎる理由!

水槽サイズ別おすすめ水槽台一覧!選び方や注意点など完全網羅!

※【番外編】みんなが知らないフランジの便利なところ

メンテナンスグッズをメンテ中フランジの上に置ける(超重要!)

フランジの上にメンテナンスグッズを置けるのですぐにメンテナンスできます。

例えば、スクレーパー・ブラシ・スポンジ・スポイト・ピンセット・タオルとかです。

 

僕の中でメチャクチャ重要視してます。

これ、なにかと言うとフレームス水槽だとスクレーパーとかブラシとかスポンジとか置けないんですよね。

 

これはかなりストレス・・・

 

メンテを楽にする方法の1つに腕の上下運動を極力減らすというやり方があります。

僕が提唱しているだけですが、経験上本当にそうです。

わざわざ、アイテムを取るために地面まで取りに行ってたら効率が悪くてしょうがない・・

 

蓋の上に置けばいいじゃんとお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、それは非効率。

水槽のメンテナンスをしていて水槽の上にモノがあるなんて邪魔でしょうがない。

 

だからフランジがあるとその上にアイテムを置けるのですごくメンテが捗りますのでこのやり方はおすすめです。

 

★関連記事★

【プロ使用】水槽コケ掃除スクレーパーおすすめ10選!種類・選び方・注意点まで完全網羅!

【砂利・底砂掃除】水槽プロホースクリーナーおすすめ3選!

【プロ使用】観賞魚水槽おすすめスポイト11選!選び方・用途など完全網羅!

【プロ推薦】おすすめ水槽ピンセット7選!選び方・用途など完全解説!

【プロ厳選】水槽おすすめ網(ネット)7選!魚すくい・ゴミ取りなどに便利!

【プロ厳選】水槽掃除おすすめスポンジ7選! メラミン・メリット・種類など完全解説!

【プロ厳選】水槽用ブラシおすすめ9選!コケ取り・ホース・パイプ・クリーナーなど用途別全種類ご紹介!

【プロ推薦】おすすめ水槽マグネットクリーナー5選!強力磁石で引くほど便利!

【超便利】アクアリウムでおすすめバケツ5選!水換え・足し水・水合わせなど完全網羅!

 

貝・ヒトデなどの脱走がなくなる

壁をよじ登るマガキガイ。

ヒトデや貝類はまぁまぁ脱走します笑

フレームスのガラス水槽に入れた時はヒトデが脱走してカーテンに張り付いてたことありますからね笑

 

アオヒトデ

 

繰り返しますが、ヒトデはマジで脱走します笑

 

コブヒトデ

 

ちなみにマガキガイは底面にいるイメージがあるでしょう?

 

マガキガイ

 

バンバン壁面をよじ登りますからね笑(特に夜間。夜行性です)

夜行性については、【全まとめ】海水魚水槽で見れる夜行性の生き物!をどうぞご覧ください。

 

だけど、アクリル水槽やフランジを後付けした水槽だとグーッとその確率は下がります。

これは本当に。

 

魚の飛び出しと似てますが、彼らはよじ登るということを忘れてはいけません。

フランジを付ければその確率は減るのでご安心くださいね。

 

★関連記事★

海水水槽での『貝』が生きてるか死んでるかを見分ける方法!

海水水槽のクリーナーフィッシュお掃除生体!底砂など目的別全種類一覧!

【決定版】海水水槽の貝おすすめランキングBEST5!

【飼育が楽しい!】ヒトデおすすめランキング!

ジェックス
¥737 (2025/03/19 20:21時点 | Amazon調べ)

フランジの設置手順写真付き完全解説

用意するもの

 

・GEXのアクアフランジ3セット(長さ30㎝×2本/ガラス厚4~6mm)

・ノコギリ

 

 

 

フランジの付け方写真付きで解説

では、実際にフランジを付けていきましょう!

モデル水槽は一番使用さんが多い60㎝規格水槽です。(60㎝×30㎝×36㎝)

コチラですね。当然フレームレスガラス水槽です。

60㎝×30㎝×36㎝

 

30㎝のフレームですが、奥行き30㎝なのでピッタリなのではまりません。

ガラス厚が5㎜なので合計1㎝カットします。

正確にカットできるようにフレームに線を引きます。

引けました。

結構、固いです。ギコギコするより刃を引いたときに深くしていくイメージだと綺麗に仕上がりますよ。

ほーら。

綺麗にカットできたのではないでしょうか。

断面がコチラ。

気になる方はヤスリで面取りしてください。

スッスッ。

あんまり変わらなかったけど気持ちの問題ということで笑

では、水槽にハメてみましょう。ドキドキ。

ヨイショ。

ッシャーー!!!

ピッタリ!

では、どんな感じでハマってるのかご覧ください。

完全に水の溢れを防いでくれます。

残りの四面すべてカットしてください。(早送り!)

そして完成したのがコチラ!!!

イイ感じです!!!パーペキ。(古)

完成イメージとしてしばらくお写真をお楽しみください!

 

 

 

  

 

完璧な対策です。

 

仮に既存のガラス蓋を乗せても隙間は0になります。

ヨイショ。

ほら、このように隙間は全くなくすことができました。

フランジを使わない手はないですね。

飛び出し、地震対策、蒸発防止に本当に有効です。

是非、お試しください!

ガラス蓋乗ってるんです。

 

※微妙に曲がって見えるのはPVC(ポリ塩化ビニル)材質なためです。ただ、気になるレベルではありません。

 

それでは、実際に水を入れていきましょう!

ジェックス
¥737 (2025/03/19 20:21時点 | Amazon調べ)

実演!水が溢れないか検証

今回、横揺れ実験を皆様にご覧いただくために用意したのは水流ポンプです。

これで、ある程度の揺れを予想できるかと思います。

水槽を実際に揺らした波に一番近いと判断しました。

 

使用ポンプは私が愛してやまないNEWA ウェーブです。

水流ポンプについては、【おすすめ3選】海水魚・サンゴ飼育の最強水流テクニック!初心者必見!をどうぞご覧ください。

 

3ラインナップで一番水流が強力な「NEWA ウェーブ2 NWA5900」を使用します。

※この写真ではNWA5500となってますが、現在のカミハタが直販する前のモデルで、外観・機能含めほぼ変更はありませんのでこのままどうぞご覧ください。

 

手に持ってるやつです。これなら最悪の場合も想定できるかと思います。

なんてったって水流が強力ですからね。

水槽に水を入れました。

わかりづらいので照明を点灯します。

このLEDライトはゼンスイのナノスリム600です(現在はナノレビルに進化してます)

LED照明については、【プロ厳選】サンゴ飼育おすすめLED照明BEST5!選び方・種類など完全網羅!をどうぞご覧ください。

 

水流ポンプを設置します。

こえ~。60規格にこの水流ポンプを付けるのは正気ではありません笑

でも、みなさんのため!電源ON!

うわっ!!!!強力!!!!

でも、見てください!フランジで水を防いでいます!!!

ホラ!!!!

これがフランジの強みです。

フランジがなければ水が溢れてました。

フランジ付けていてよかった~ってなりますよ。

しかも、この水流ポンプの流量でカバーできてるので大分、皆さんの水槽を想像してイメージできてるのではないかと思います。

 

言うまでもなく完璧です。

  

では水流ポンプの向きを横に変えてみましょう。この角度だと洗濯機のような渦のような水流になります。

はい!大丈夫!

わかります?背面・前面のほうも水が溢れてません。

この写真だともっとわかりやすいかな。

すごくないですか!!!

 

完璧です。パーペキ。

 

【実験結果】4面すべてから水が溢れることはありませんでした。

 

※地震を想定しましたが、効果は保証できかねます。

ただ、対策としては完璧だと思います。

ジェックス
¥737 (2025/03/19 20:21時点 | Amazon調べ)

【おすすめフランジ】GEX アクアフランジ

GEX アクアフランジ 6-30 4~6mmフレームレス水槽用フタ受け 地震対策

GEX アクアフランジ 6-30 4~6mmフレームレス水槽用フタ受け 地震対策

GEX アクアフランジ基本情報

※(ガラス厚4~6mm)

対象

ガラス厚4~6mmのフレームレス水槽

特長
  • フレームレス水槽に取り付けられる水槽用フランジです。
  • 水槽の隙間をふさぐことで、水こぼれなどの地震対策・魚の飛び出し防止に役立ちます。
  • フレームレス水槽にマッチするクリアカラーです。
  • お好みの長さにカットして使用できます。
数量

2本

サイズ(約)

本体サイズ:幅30×奥行き4.2×高さ1.85cm

ホルダー部分:長さ3cm

  • お好みの長さにカットしてご使用いただけます。
重量(約)

155g

材質

PVC

生産国

インドネシア

ご注意
  • 本品は観賞魚用品です。目的以外の用途では使用しないでください。
  • 本品ははさみやカッターなどではカットしにくいな為、市販の糸ノコギリやナイフなどで注意しながら少しずつ切込みを入れてカットしてください。

 

サイズバリエーション

・30㎝×2(ガラス厚4mm~6mm)※幅30×奥行き4.2×高さ1.85cm←この記事ではコチラを使用

・45㎝×2(ガラス厚4mm~6mm)※幅45×奥行き4.2×高さ1.85cm

・45㎝×2(ガラス厚8mm~10mm)※幅45×奥行き4.6×高さ1.85cm

 

おすすめの理由

フランジの後付けでしたらこのGEXのアクアフランジ1択でいいと思います。

自作で加工するなら塩ビ板やアクリル板を使用することが多いですが、手軽に追加するならこの商品に勝るものはありません。

 

おすすめポイントは5つです。

・安い
・サイズカット可能
・頑丈
・いつでも取り外せる
・色がダサくない

 

フランジもいろいろな商品がありますが、GEXのアクアフランジがあらゆる面で優れています。

よくわからなければこのGEXのアクアフランジを選べば問題ありません。

ジェックス
¥737 (2025/03/19 20:21時点 | Amazon調べ)

GEXアクアフランジ商品詳細写真

30㎝×2(ガラス厚4mm~6mm)※幅30×奥行き4.2×高さ1.85cmをモデルに写真掲載しています。

しかし、全サイズ共通のイメージをしていただいて問題ありません。

 

 

普通に固いです。

折れたりしません。頑丈です。

こうなります。

対策完璧です。

 

ジェックス
¥737 (2025/03/19 20:21時点 | Amazon調べ)

★関連記事★

アクアリウムの水槽サイズ一覧表!水槽サイズの全てがわかります!おすすめサイズも掲載!

水槽サイズ別おすすめ水槽台一覧!選び方や注意点など完全網羅!

【おすすめ3選】えっ!敷いていないの!?水槽台の下のマットは必須すぎる理由!

【プロが教える】ガラス水槽とアクリル水槽のメリット・デメリット!

ガラス水槽とアクリル水槽の見分け方・違いを完全解説!

【プロが教える】初心者におすすめの水槽サイズ!

【保存版】海水魚水槽ならアクリル水槽に絶対にするべき理由!

【これで安心】水槽の3つの停電対策!

 

※マリブでは水槽おすすめ商品を皆様にわかりやすくご案内しています!

★おすすめ商品★

おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)

水槽掃除グッズ水質測定試薬全種類クーラーヒーターサーモスタッド外部式フィルターLEDライト 水槽台照明タイマーフードタイマー水槽用マットエアーポンプエアチューブエアストーン水流ポンプ水中ポンプカルキ抜きウールマット比重計水温計人工海水ろ材底砂phモニター殺菌灯人工餌冷凍餌スポイトピンセットバケツ隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!

まとめ

フランジについていかがでしたか?

イメージできたら幸いです。

 

地震対策・魚の飛び出し・水しぶき対策などあらゆる面で便利なフランジ。

是非、貴方の水槽と照らし合わせてお考えください。