記事公開日:2017.10.19最終更新日:2023.4.19

海水水槽での『貝』が生きてるか死んでるかを見分ける方法!

こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。

 

貝が生きてるか死んでるかを見分ける方法は超簡単!

 

あなたの水槽に『貝』はいますか?

 

お掃除係として有能な彼らですが、こんなお悩み抱えていませんか?

 

生きてるのか、死んでるのかわからない・・・

 

貝で最もメジャーなマガキガイ(砂利掃除)シッタカ貝(壁面掃除)にスポットを当てて書きます。これであなたは貝の生死が一発でわかる!

 

水槽のお掃除部隊!全種類一覧!に海水水槽のお掃除係の全てを掲載しています。

貝の生死の見分け方は簡単!

マガキガイ→底砂の下で動かずに中身がない時

目(ニョロニョロ)が出ていなくて動かなかったら死んでます。

目(ニョロニョロ)が出ていなくて動かなかったら死んでます。

数日、同じ態勢で経過してたら確定

 

ただし、貝類は夜行性なので動かないこともあります。詳しくは、【全まとめ】海水魚水槽で見れる夜行性の生き物!をどうぞ。

手で持ってみて、空の状態も死んでいます。

 

匂いを嗅いでもいいです。

死んでるとアンモニアの5倍くらい臭いです。

 

ちなみにマガキガイは砂に潜ります。

「いないな。」と思ったら、水換えの時に探れば潜ってるマガキ貝に遭遇できます。

 

最もわかりやすいのは、死んだら底に転がる!

 

マガキガイの寿命は1年~3年程度です。

 

【まとめ】マガキガイが死んだ時の見分け方

・目(ニョロニョロ)が出ていなくて動かなかったら死んでる。数日、同じ態勢で経過してたら確定

 

・空の状態なら死んでる

・匂いを嗅いでアンモニアの様な腐敗臭がしたら死んでる

・死んだら底に転がる(これが最もわかりやすい)

・夜行性なので動いていない可能性もある

未来アクアリウム 楽天市場店
¥451 (2022/12/06 23:53時点 | 楽天市場調べ)

★関連記事★

【決定版】海水水槽の貝おすすめランキングBEST5!

 

シッタカガイ→水槽の壁面にくっついておらず、下に転がってる時

水槽の壁面にくっついておらず、転がった状態が数日続いてるなら死んでるでしょう。

ひっくり返ってるなら残念ながら死亡確定です。

 

シッタカガイも当然、貝なので夜行性ではあります。

それと、アンモニアのような腐敗臭がしたら死んでます。

 

最もわかりやすいのは、死んだら底に転がる!

 

シッタカガイの寿命は1年未満がほとんどです。

 

【まとめ】シッタカガイが死んだ時の見分け方

・水槽の壁面にくっついておらず、転がった状態が数日続いてるなら死んでる

 

・匂いを嗅いでアンモニアの様な腐敗臭がしたら死んでる

 

・死んだら底に転がる(これが最もわかりやすい)

・夜行性なので動いていない可能性もある

 

★関連記事★

【決定版】海水水槽の貝おすすめランキングBEST5!

貝が死んだら素早く取り出さないと水質が悪化する

貝が死んでも水質にダメージがないと思ったら大間違い

貝は死んでも水質に無害と思ったら大間違いです。

特に水量の少ない小型水槽なんかは致命的になることがあります。

 

貝は軟体動物です。

食べ物を摂取し、排泄もします。

当然、狭い水槽内では腐敗が致命的なダメージになることもあります。

 

取り出して、機会があれば匂いを嗅いでみてください。

強烈な匂いがします。それが水槽内に入っていたら・・・?

すぐに取り出しましょう!

 

アンモニアも硝酸塩もバチーンと上がってるはずですよ・・・測定してくださいね。

¥4,406 (2022/12/06 23:54時点 | Yahooショッピング調べ)

★関連記事★

【各メーカー全掲載】おすすめ水質測定の試薬まとめ!アンモニア・PH等すべて!

【硝酸塩激減】海水水槽の硝酸塩除去剤おすすめ3選!海水魚・サンゴ飼育の悩みを解消!

 

低比重にも実は弱い

1.018を下回ると入れてもほぼ動かず死んでしまいがちです。

比重に関しては意外とシビアです。

1.018~以上ならOKです。

 

ここかなり見落としてる方多いですよ。

すぐに比重計で測定してみてください。

下記のシーウォーター リフレクトメーターは本当に本当におすすめです!!

SmartTown
¥1,390 (2022/12/06 23:57時点 | 楽天市場調べ)

★関連記事★

プロが選ぶおすすめ比重計9選!アナログ&デジタル&ガラス完全網羅!

比重計は超大切】海水魚の比重の教科書!

貝の死因NO.1は餓死

実は1番の死因は餓死です。

貝の数を考えずに投入すると、餓死の原因になります。

僕の感覚ですが、ご案内します。

水槽サイズ マガキガイ シッタカ貝
30㎝水槽 1匹 2匹
45㎝水槽 1匹 3匹
60㎝水槽 2匹 5匹
90㎝水槽 3匹 7匹
120㎝水槽 5匹 7匹
150㎝水槽 7匹 10匹
180㎝水槽 10匹 15匹

このくらいだとエサ(残り餌)の配分のバランスが良いと思います。

入れ過ぎはダメですね!

 

まぁ、パック売りでマガキガイ3匹・シッタカ貝5匹とかの組み合わせが多いのですがね。。

個人的にはマガキガイの方が餓死率が高い気がします。

 

高水温にも弱い!

貝類・甲殻類は高水温にメチャクチャ弱いです。

感覚で言うと29℃前後だと動かなくなる又は死んでしまう確立が高くなります。

25℃前後だと問題なく元気に生きていけますので要注意です。

charm 楽天市場店
¥1,780 (2022/12/06 23:57時点 | 楽天市場調べ)

水温計は、【プロ厳選】アナログ&デジタルおすすめ水温計20選!お役立ち情報完全網羅!をどうぞ!

 

★貝関連記事★

決定版】海水水槽の貝おすすめランキングBEST5!

光を出すカラフルな貝!水槽でも飼える!

海で採集したエビ・カニ・ヤドカリ・貝は水槽に入れられる?

【煮沸必須】海で拾ってきた貝殻は水槽に入れられるの?

 

※マリブでは水槽おすすめ商品を皆様にわかりやすくご案内しています!

★おすすめ商品★

おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)

水槽掃除グッズ水質測定試薬全種類クーラーヒーターサーモスタッド外部式フィルターLEDライト 水槽台照明タイマーフードタイマー水槽用マットエアーポンプエアチューブエアストーン水流ポンプ水中ポンプカルキ抜きウールマット比重計水温計人工海水ろ材底砂phモニター殺菌灯人工餌冷凍餌スポイトピンセットバケツ隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!

まとめ

生死の見分け方は簡単です。

死んだら底に転がります。

あまり入れ過ぎない様にしましょう。

 

1番の死因は餓死です。入れ過ぎ注意です。

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

The following two tabs change content below.
アバター画像
神奈川県内・横浜で海水水槽専門でレンタル・メンテナンスをしています。 海水魚・サンゴ水槽のメンテナンスならマリブへお任せください! マリブでは海や海水水槽の情報を定期的に更新してますので是非、お楽しみください!