
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
海で貝殻を拾ってきたんだけど水槽に入れても大丈夫?
【結論】煮沸(しゃふつ)すれば大丈夫!
神奈川であれば、鎌倉の桜貝などキレイな貝殻はありますよね。それでは解説させていただきます。どうぞ!コロナでここ最近は海に行けないことが多いのが残念ですけどね。。
目次
海で貝殻を拾ってきたんだけど水槽に入れても大丈夫?
煮沸すれば大丈夫
浜辺で落ちていた貝殻を水槽に入れたいなら鍋でグツグツと煮ましょう。
いわいる煮沸(しゃふつ)です。
何故かと言うと、雑菌が付いている可能性が非常に高いのからです。
そのまま水槽にドボンと入れたら魚やサンゴの生体に影響が出る可能性が高いからです。
煮沸は簡単です。
鍋に水を入れ沸騰させてその中に貝殻を入れて、30分も入れとけば大丈夫です。
その後、天日干しするとさらに安全です。
煮沸とは?
水を火にかけて沸騰させること。
絶対に漂白はしないでください!
漂白剤には『塩素』が入っています。
水槽内にはこの化学物質の塩素は絶対に入れてはいけません。
サンゴは溶け、魚は死にます。
くれぐれもご注意ください。
貝殻はレイアウトにもなるし、魚の隠れ家にもなる
例えば、生きている貝が死んでしまってそのままにしていると、その貝殻を利用する生き物も出てきます。
主に魚の隠れ家になりがちですね。(あんまり大きい貝は外に出さないと水質悪化になりますのでご注意を。)
貝殻はレイアウト的にも爽やかになるのでGOODです。
個人的には生きていた貝が死んでしまってもその亡骸に新たに活用するサイクルに感動を覚えます。
何よりも魚にとって隠れ家になるのは一石二鳥です。
今まで水槽に入れたことのある貝たち
・シッタカガイ
・ハナビラタカラガイ
・ターボスネイル
・アワビ
・ヒメシャコガイ
・フレームスキャロップ
・レインボースキャロップ
・ホタテガイ
他にもまだまだいますけど、書き切れません!


★貝殻関連記事★
★貝関連記事★
※マリブでは水槽おすすめ商品を皆様にわかりやすくご案内しています!
★おすすめ商品★
おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)
水槽掃除グッズ・水質測定試薬全種類・クーラー・ヒーター・サーモスタッド・外部式フィルター・LEDライト 水槽台・照明タイマー・フードタイマー・水槽用マット・エアーポンプ・エアチューブ・エアストーン・水流ポンプ・水中ポンプ・カルキ抜き・ウールマット・比重計・水温計・人工海水・ろ材・底砂・phモニター・殺菌灯・人工餌・冷凍餌・スポイト・ピンセット・網・バケツ・隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!
まとめ
浜辺で落ちていた貝殻を水槽に入れたいなら鍋でグツグツと30分煮ましょう!
雑菌処理が極めて大切ということです!
これで雑菌はほぼ取れると思いますが、絶対はないので自己責任でお願いします。
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【計測実験】水槽で活性炭を使用するとph(ペーハー)が上がる理由! - 2023-10-02
- ガラス水槽とアクリル水槽の見分け方・違いを完全解説! - 2023-09-28
- 【写真解説】水槽エアーポンプのスペアパーツ(ダイヤフラム)交換方法!修理で戻る! - 2023-09-25