
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
寝室に水槽を置こうと思ってるんだけどうるさいかな?
【結論】対策済みでもうるさいと感じがちなのが唯一”寝室”であるには間違いありません。
目次
寝室に水槽設置はうるさいと思うのはある意味当然
自分は『音に敏感なタイプだな』と思う方にはオススメしません。
まず、水槽導入する上で無音に近いくらい静かにすることは不可能です。
何故なら、水槽は電気を稼働させて水を循環しているからです。
まず、無音または極限に静かな環境は水槽導入した場合は無理ですので神経質な方は諦めましょう。
残念ですがね・・・どうしようもありません。
いくら対策をしても”音”を消すことは絶対にできません。
特に寝室は最も敏感に音を感じる場所です。
その理由は、最もリラックスできる空間で副交感神経が優勢になっているからです。
個人宅様の場合、導入場所で多いのは『リビング』『玄関』『寝室』の3つです。
圧倒的にリビングが多いのですが、中には寝室をチョイスされる方もいらっしゃいます。
今までのマリブの経験を下記でお伝えさせていただきます。
今までのマリブの経験
寝室に設置して「音が気になるんだよね・・・」と言われることはメンテ業者ではあるあるです。
だから、できれば避けていただければ解決するのですが状況次第ではそうもいかないこともあります。
その時の解決方法は・・・ありません。
申し訳ございません。どんな対策をしても寝室では水槽の音が大きく感じるものなのです。
だからこの記事をご覧頂いた貴方様は寝室への水槽導入はお控えいただければと思います。(特に音に神経質な方限定)
また、設置場所の変更はお金が発生します。
詳しくは、水槽の置き場所の移動は気軽にできる?をご覧くださいませ。
解体して設置するわけですから労働コストが発生します。(有料)
いくら関係性のある業者さんでも普通は請求されます。
それも含めてよくお考えください。
目星を付けた業者さんに1度見てもらったほうが安心です。
ろ過システム変えても気になるの?
全ての水槽は電気を使います。
ろ過システムとは、水をキレイにする機材ですので使用しないということはできません。
海水水槽では上記5つのろ過システムがあります。
・オーバーフローシステム
・上部フィルター
・外部フィルター
・底面フィルター
・外掛けフィルター
詳しくは、海水魚水槽のろ過フィルター全種類!目からウロコのマル秘解説付き!をご覧いただければと思います。
音が気になりがちなのはオーバーフローシステムですが、対策をすればどのシステムともさほど変わりません。
今まで多くの実験をしてきましたが、音のするレベルは変わりません。
慣れればどうってことないのですが・・・
慣れればどうってことないです(笑)
『そりゃ業者なんだから当たり前じゃん!』と思いますよね(笑)
でも・・・
世の中にはワンルームの部屋に住んでいて水槽導入してる人がたーくさんいます。
あんまり考えすぎないよほうがいいかもしれませんね。
でも、水槽導入する場合は、業者さんに見てもらったほうが安心です。
やっぱりプロなので思いもよらない提案をしてくれることもありますからね。
良いアクアリウムライフを送れることを祈っています。
まとめ
寝室は音が大きく感じるものです。
私は神経質だ!という方はオススメしません。
毎日更新!新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【魚の縦縞・横縞の見分け方編】再アップ記事115 - 2021-01-23
- 【魚がまばたきをしない理由編】再アップ記事114 - 2021-01-22
- 【魚の死後硬直編】再アップ記事113 - 2021-01-21