こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
アクアリウムで必要な水質測定検査試薬を各メーカーごとにまとめました!(淡水・海水両用)
すべてのアクアリストに捧げます!
下記の順番に詳しくご案内しています。
・アンモニア
・亜硝酸塩
・硝酸塩
・ペーハー(ph)
・炭酸塩硬度(KH)
・カルシウム(Ca)
・マグネシウム(Mg)
・リン酸(PO4)
・ケイ酸
・総硬度(GH)
・塩素
・溶存二酸化炭素(CO2)
・総合テスト①ヨウ素・カリウム・鉄(3点まとめて)
・総合テスト②カルシウム・アルカリ二ティ・マグネシウム(3点まとめて)
・総合テスト③硝酸塩・リン酸塩(2点まとめて)
・総合テスト④ペーハー・炭酸塩硬度・カルシウム・亜硝酸塩・硝酸塩
・総合テスト⑤テトラテスト 6in1 試験紙(淡水用)水質検査試験紙(ペーハー・炭酸塩硬度・総硬度・亜硝酸塩・硝酸塩・塩素)
・総合テスト⑥テトラ テスト 6in1 試験紙(淡水用) 5枚入(ペーハー・炭酸塩硬度・総硬度・亜硝酸塩・硝酸塩・塩素)
・総合テスト⑦テトラテスト 5in1 マリン試験紙(海水用)(pH・KH・Ca・NO2・NO3)
水質測定は水槽の今を知るの現在地です。
貴方に必要な試薬はここにありますのでどうぞゆっくりご覧ください。
★関連記事★
【海水水槽】アンモニアを下げる方法!原因・対策・おすすめ除去剤など完全解説!
【硝酸塩激減】海水水槽の硝酸塩除去剤おすすめ3選!海水魚・サンゴ飼育の悩みを解消!
【効果抜群】海水水槽おすすめコケ除去剤3選!茶ゴケなどの原因・対処法など完全解説!
【緑ゴケ→無】海水水槽のおすすめ緑ゴケ除去剤!対策・原因など完全解説!
赤ゴケ(シアノ バクテリア)の除去方法! おすすめ除去剤・対策・駆除など完全解説!
【プロ解説】海水水槽おすすめリン酸吸着剤3選!除去方法や原因をご案内!
【プロ解説】海水水槽おすすめケイ酸吸着剤3選!茶ゴケ解決!除去方法や原因をご案内!
【海水魚・サンゴ】水槽ヨウ素おすすめ3選!効果・殺菌など完全解説!
水槽の油膜の原因・対処・対策など完全解説!おすすめ油膜取りスキマーもご案内!
【長生き!】魚のおすすめ粘膜保護剤3選!効果・使い方・注意点など完全解説!
【立ち上げ】海水水槽のおすすめバクテリア剤!効果・必要性・メリットなど完全解説!
水槽活性炭おすすめ3選!効果・使い方・交換時期・注意点など完全解説!
目次
水質測定のメリット

・サンゴの調子がよくない・・・
・水草の調子がよくない・・・
間違いなく水質が関係しています。
アクアリウムは目に見えない部分がほとんどです。
だからこそ数値ではっきりわかりやすく叩きだすことで反省点と改善点が見えてステップアップしていきます。
無闇に生体を購入するなら試薬を購入したほうが長期的な目線で経済的です。
試薬は必ず持っておきましょう。
★アンモニア各種メーカー★

アンモニアとは?
非常に毒性が高く、餌の食べ残しや魚のフンや生物の死骸などが微生物によって分解されて発生します。
また、飼っている魚もエラからアンモニアを排出します。
多くの場合、水槽をセットしてから約1週間の間に検出されます。
★アンモニア関連記事★
【海水水槽】アンモニアを下げる方法!原因・対策・おすすめ除去剤など完全解説!←レッドシー (RedSea) MCP アンモニアテストキット 淡水・海水両用の計測方法を写真付きで解説しています。
【硝酸塩激減】海水水槽の硝酸塩除去剤おすすめ3選!海水魚・サンゴ飼育の悩みを解消!
【プロ厳選】海水水槽のおすすめバクテリア剤!効果・必要性・メリットなど完全解説!
★水換え関連記事★
★水換えおすすめ商品★
【楽々時短】水槽の電動水換えポンプおすすめ3選!便利な使い方など完全解説!
【プロ厳選】水槽水中ポンプおすすめ5選!選び方や使い方も解説!
【100均と比較】水槽水換えポンプ!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
【超便利】アクアリウムでおすすめバケツ5選!水換え・足し水・水合わせなど完全網羅!
レッドシー (RedSea) MCP アンモニアテストキット (淡水・海水両用)
レッドシー (RedSea) MCP アンモニアテストキット (淡水・海水両用) 基本情報
・新規&既存の水槽に欠かせない検査薬です。
・アンモニアの正確な測定を行うことができます。
・アンモニアは魚類にとって有害で、魚類の排泄物によって水槽内に常に発生しています。
・定着し機能している生物ろ過器はアンモニアをあまり毒性のない亜硝酸塩、その後に硝酸塩に変換します。
・定期的なアンモニア検査は生物ろ過器が機能しているかの目安となります。
・サンゴの育成には海水魚以上に各成分が重要になってくるため、定期的に計測を行ってください。
・海水用アンモニア測定試薬。 レッドシーのアンモニアテストキットは、進歩した比色方式のテストキットです。
・海水水槽内の総アンモニア量(NH3/NH4+)を0.2ppm単位で正確に計測できます。海水用ですが、淡水でも使用可能です。
測定回数
100回
適応水質
淡水・海水両用

セラジャパン NH4/NH3(アンモニア)テスト 15mL (淡水・海水両用)
セラジャパン NH4/NH3(アンモニア)テスト 15mL (淡水・海水両用) 基本情報
対象 |
淡水・海水両用 |
特長 |
|
セット内容 |
15mL入り試薬3種類(液体タイプ):各1本 20mL試験管:1本 取扱説明書(カラーチャート付):1枚 |
仕様 |
使用可能回数:約60回 |
ご使用方法 |
ご使用になる前に容器をよく振ってください。 1.付属の試験管をテストする飼育水で数回すすいでから、淡水の場合には試験管の10mLの目盛まで、海水の場合には5mLの目盛まで飼育水を入れてください。 試験管の外側についた水分をよく拭き取ってください。 2.試験管に試薬(1)を6滴加えてからフタをし、試験管を振ってください。 3.試験管のフタを開け、試薬(2)を6滴加えてからフタをし、試験管を振ってください。 4.試験管のフタを開け、試薬(3)を6滴加えてからフタをし、試験管を振ってください。 5.5分経過した後、試験管をカラーチャートの白い部分に乗せ、直射日光の当たらない自然光の下で上から覗き込み、色を比較します。 6.あらかじめ測定したpH値と判定したアンモニウム(NH4)濃度を元に、取扱説明書に記載の一覧表から実際のアンモニア濃度(NH3)を読み取ってください。 アンモニウム/アンモニア値が高過ぎる場合には以下をお試しください。
週1回及び必要に応じて(生体の状態がよくないときには適時)測定してください。 |
ご注意 |
|
測定回数
約60回
適応水質
淡水・海水両用

★亜硝酸塩各種メーカー★

亜硝酸塩(あしょうさんえん)とは?
アンモニアがろ過バクテリアにより変化したものです。
アンモニアほどではないものの毒性はあり、注意が必要です。
亜硝酸塩がたまった水槽では、茶色いコケが出やすくなります。
水槽セット後1~3週間の時期に検出されることがほとんどです。
★関連記事★
【硝酸塩激減】海水水槽の硝酸塩除去剤おすすめ3選!海水魚・サンゴ飼育の悩みを解消!
【プロ厳選】海水水槽のおすすめバクテリア剤!効果・必要性・メリットなど完全解説!
レッドシー MCP 硝酸塩/亜硝酸塩テスト (淡水・海水両用)
レッドシー MCP 硝酸塩/亜硝酸塩テスト (淡水・海水両用) 基本情報
対象 |
淡水・海水両用
|
特徴 |
|
測定回数 |
硝酸塩50回/亜硝酸塩50回 |
範囲 |
硝酸塩/0-250ppm 亜硝酸塩/0-1ppm |
注意事項 |
|
測定回数
亜硝酸塩50回/硝酸塩50回
適応水質
淡水・海水両用

テトラテスト 亜硝酸試薬NO2―(淡水・海水両用)
テトラテスト 亜硝酸試薬NO2―(淡水・海水両用) 基本情報
対象 |
淡水・海水両用 |
特長 |
|
セット内容 |
10mL試薬×2本、試験管・比色紙、取扱説明書 使用回数:約45回分 |
ご注意 |
|
測定回数
45回分
適応水質
淡水・海水両用

セラ NO2(亜硝酸)テスト 15mL 約75回分(淡水・海水両用)
セラ NO2(亜硝酸)テスト 15mL 約75回分(淡水・海水両用) 基本情報
適応水槽 |
淡水・海水両用 |
特長 |
|
水質試薬とは |
水槽を維持する上で、一番基本となる水がどんな状態であるかを分かりやすく指し示すものです。測定できる指標については試薬の種類によって異なりますので目的に応じて使い分ける必要があります。 立ち上げてから十分に時間が経っており、日常管理もしっかり行っているのに草や生体の調子が悪いとき、各種試薬を使用して、水槽と水替えに使用している水の水質チェックすると意外な原因が発覚することもあります。 |
内容量 |
15ml入り試薬(液体タイプ)×2本、20ml試験管 |
ご使用方法 |
1、試験管をテストする飼育水で数回すすぎ、飼育水を5mlの目盛りのところまで入れてください。試験管の外側についた水滴は拭き取ってください。 2、試薬1と試薬2をそれぞれ5滴加えてください。 3、試薬液がよく混ざるように軽く試験管を振ってください。 4、5分経ったら、試験管をカラーチャートの白い部分に乗せ、直射日光の当らない自然光の下で上から覗き込み、色を比較します。 5、テストの前後には水道水で試験管を良く洗ってください。 |
保管方法 |
|
測定回数
75回分
適応水質
淡水・海水両用

★硝酸塩各種メーカー★

硝酸塩(しょうさんえん)とは?
亜硝酸塩がろ過バクテリアによって変化したものです。
それほど有害ではありませんが、蓄積すると魚の調子が崩れやすくなります。
立ち上げ後、アンモニア→亜硝酸塩→硝酸塩という流れになります。
硝酸塩のみ検出されるようになれば、その水槽ではろ過バクテリアが正常に働いていると判断できます。
★硝酸塩関連記事★
【硝酸塩激減】海水水槽の硝酸塩除去剤おすすめ3選!海水魚・サンゴ飼育の悩みを解消!
海水魚水槽を立ち上げて初の水換えをする目安を完全解説!←(レッドシー MCP 硝酸塩/亜硝酸塩テストキット 淡水・海水両用の計測方法を写真付きで解説しています)
★関連記事★
【プロ厳選】海水水槽のおすすめバクテリア剤!効果・必要性・メリットなど完全解説!
水槽の油膜の原因・対処・対策など完全解説!おすすめ油膜取りスキマーもご案内!
【プロ解説】海水水槽おすすめリン酸吸着剤3選!除去方法や原因をご案内!
【プロ解説】海水水槽おすすめケイ酸吸着剤3選!茶ゴケ解決!除去方法や原因をご案内!
【効果抜群】海水水槽おすすめコケ除去剤3選!茶ゴケなどの原因・対処法など完全解説!
【緑ゴケ→無】海水水槽のおすすめ緑ゴケ除去剤!対策・原因など完全解説!
赤ゴケ(シアノ バクテリア)の除去方法! おすすめ除去剤・対策・駆除など完全解説!
リーフケアテスト 硝酸塩プロ (海水用)
リーフケアテスト 硝酸塩プロ (海水用) 基本情報
対象 |
海水水槽 |
特長 |
|
セット内容 |
|
仕様 |
測定回数:100回 測定範囲:0~64ppm 精度:0.125ppm |
ご使用方法 |
1.付属の注射器でテストをする水を正確に16ml両方のガラス管に入れます。 2.1つめのガラス管(コントロール管)を比色器の外側の穴に入れます。 3.硝酸塩プロ試薬Aを2つめの管(反応管)に5滴加え、管にキャップをして15秒間振ります。 4.硝酸塩プロ試薬Bを反応管に付属のスプーンすりきり1杯加え、管にキャップをして60秒間良く振ります。 5.硝酸塩プロ試薬Cを反応管に付属のスプーンすりきり1杯加え、管にキャップをして15秒間よく振ります。 6.反応管の色がエンドポイントで安定するまで9分間待ちます。 7.反応管キャップを外し、ゆっくりと振りながら管内に残った気泡を逃します。反応管を比色器の中央の穴に入れます。 8.テストの反応のエンドポイントに達したら、両方の管を上から見てもっとも近い色がコントロール管に現れるまでカラーディスクを回します。※濁りまたは試験水の激しい着色(高濃度の有機物の蓄積)が色を分かりづらくすることがあります。 9.選択した色に該当する硝酸塩濃度は、カラーディスク上に比色器本体側面の矢印で示されます。必要なら中間値を測定してください。 10.缶反応の色はエンドポイントに達した後で5分以内であれば安定しています。この時間以後は反応管の色を評価しないでください。
|
ご注意 |
|
測定回数
100回
適応水質
海水

レッドシー MCP 硝酸塩/亜硝酸塩テスト (淡水・海水両用)
レッドシー MCP 硝酸塩/亜硝酸塩テスト (淡水・海水両用) 基本情報
対象 |
淡水・海水両用
|
特徴 |
|
測定回数 |
硝酸塩50回/亜硝酸塩50回 |
範囲 |
硝酸塩/0-250ppm 亜硝酸塩/0-1ppm |
注意事項 |
|
測定回数
亜硝酸塩50回/硝酸塩50回
適応水質
淡水・海水両用

テトラテスト 試験紙NO3-(硝酸塩) (淡水・海水両用)
テトラテスト 試験紙NO3-(硝酸塩) (淡水・海水両用) 基本情報
対象 |
淡水・海水両用 |
特長 |
|
内容量 |
24回分 |
ご使用方法 |
|
ご注意 |
|
測定回数
24回分
適応水質
淡水・海水両用

セラ NO3(硝酸塩)テスト 15mL 約60回分 (淡水・海水両用 )
セラ NO3(硝酸塩)テスト 15mL 約60回分 (淡水・海水両用 ) 基本情報
対象 |
淡水・海水両用 |
特長 |
|
セット内容 |
15ml入り試薬(液体タイプ)×3、粉末試薬×1、20ml試験管 使用可能回数:約60回 |
ご注意 |
|
測定回数
60回分
適応水質
淡水・海水両用

★ペーハー(ph)各種メーカー★

ペーハー(ph)とは?
pHとは水の酸性やアルカリ性を示す数値です。
pH値7.0が中性でそれより数値が小さいと酸性、大きいとアルカリ性になります。
ph表
PH | 属性 |
~6.0未満 | 酸性 |
6.0~7.0未満 | 弱酸性 |
7.0 | 中性 |
7.0以上8.0未満 | 弱アルカリ性 |
8.0以上 | アルカリ性 |
数字で可視化できるphモニターも超絶便利です!



おすすめのphモニターは、【プロ推薦】アクアリウムのphモニターおすすめ5選!をどうぞご覧ください。
★ph関連記事★
海水魚・サンゴ水槽のPH(ペーハー)が下がってしまうお悩み解決!
【ph上げる】水槽ph(ペーハー)おすすめ上昇剤3選!効果・注意点・やり方など完全解説!
【計測実験】水槽で活性炭を使用するとph(ペーハー)が上がる理由!
【いらない?】水槽活性炭のデメリット!ph上昇など完全解説!
テトラテスト ペーハートロピカル試薬(5.0-10.0) (淡水用)
テトラテスト ペーハートロピカル試薬(5.0-10.0) (淡水用) 基本情報
対象 |
淡水 pH5.0~10.0 |
特長 |
|
内容量 |
10ml |
ご注意 |
|
測定回数
約50回分
適応水質
淡水

レッドシー マリンケアプログラムpH/アルカリニティテストキット(海水用)
レッドシー マリンケアプログラムpH/アルカリニティテストキット(海水用) 基本情報
対象 |
海水 |
特徴 |
|
測定回数 |
pH100回・KH55回 |
範囲 |
pH/7.6-8.6 KH/alcalinity0-∞ |
注意事項 |
|
測定回数
pH100回・KH55回
適応水質
海水

テトラテスト 試験紙pH(ペーハー) (淡水・海水両用)
テトラテスト 試験紙pH(ペーハー) (淡水・海水両用) 基本情報
対象 |
淡水・海水両用 |
特長 |
|
内容量 |
24回分 |
ご注意 |
|
測定回数
24回分
適応水質
淡水・海水両用

セラ pH(ペーハー)テスト 15mL 淡水海水用 約100回分 (淡水・海水両用)
セラ pH(ペーハー)テスト 15mL 淡水海水用 約100回分 (淡水・海水両用) 基本情報
対象 |
淡水・海水両用 |
特長 |
|
セット内容 |
pHテスト試薬15ml×1本 試験管20ml×1本 カラーチャート付き使用説明書×1枚 日本語簡易説明書×1枚 |
ご使用方法 |
|
ご注意 |
|
測定回数
100回分
適応水質
淡水・海水両用

★炭酸塩硬度(KH)各種メーカー★

炭酸塩硬度(KH)とは?
硬度物質と呼ばれる物がどの程度含まれるかをさします。
硬度物質は主にカルシウムとマグネシウムで、カルシウムのみで計測した数値を炭酸塩硬度(KH)と呼びます。
MCP pH/アルカリニティテストキット(海水用) KH 検査 レッドシー
レッドシー マリンケアプログラムpH/アルカリニティテストキット (海水用)
レッドシー マリンケアプログラムpH/アルカリニティテストキット (海水用) 基本情報
対象 |
海水 |
特徴 |
|
測定回数 |
pH100回・KH55回 |
範囲 |
pH/7.6-8.6 KH/alcalinity0-∞ |
注意事項 |
|
測定回数
pH100回・KH55回
適応水質
海水

テトラテスト 炭酸塩硬度試薬KH (淡水・海水両用)
テトラテスト 炭酸塩硬度試薬KH (淡水・海水両用) 基本情報
適応水質 |
淡水・海水両用 |
特長 |
|
測定の後に |
|
セット内容 |
10ml試薬 1本 試験管 1本
|
生産国 |
ドイツ |
ご使用方法 |
|
ご注意 |
|
測定回数
使用回数は飼育水の硬度によって大きく変わります。
適応水質
淡水・海水両用

★カルシウム(Ca)各種メーカー★

カルシウム(Ca)とは?
水槽内のカルシウム濃度です。
主にサンゴ水槽で測定されます。
レッドシー MCP カルシウムテスト (海水用)
レッドシー MCP カルシウムテスト (海水用) 基本情報
対象 |
海水専用 |
特長 |
|
内容量 |
測定回数:75回分 |
生産国 |
イスラエル |
ご注意 |
|
測定回数
75回分
適応水質
海水

セラ Ca(カルシウム)テスト 15mL (海水用)
セラ Ca(カルシウム)テスト 15mL (海水用) 基本情報
対象 |
海水用 |
特長 |
|
セット内容 |
|
使用方法 |
ご使用になる前に試薬容器をよく振ってください。 1.容器をテストする飼育水でよくすすいでから、飼育水を5mLの目盛の所まで入れてください。 試験管の外側についた水分をよく拭き取ってください。 2.容器に試薬(1)を8滴加え、容器を一度軽く振ります。 容器内が曇ることがありますが、テストに影響を与えることはありません。 3.容器に試薬(2)を付属のスプーンで擦り切り1杯加え、試薬が溶けるまで振ります。 (勢いよく振らない。) 4.容器に試薬(3)を1滴ずつ加え、その度毎に容器を軽く振り、色がピンクから紫、青に変わるまで続けます。
|
判定、影響及び対策 |
試薬(3)の滴数を20倍した数字が飼育水1Lあたりのカルシウム濃度です。 15滴入れた後にテスト水が青になったら15×20=300となり、その飼育水のカルシウム濃度は1Lあたり300mLとなります。 カルシウムが足りない場合、飼育水にセラ カルシウムプラス等カルシウムを添加してください。 カルシウムが多過ぎる場合、部分水換えをしてください。 |
測定頻度 |
週1回、及びサンゴがよく育たない時には適時必要に応じて測定してください。 |
ご注意 |
|
適応水質
海水

★マグネシウム(Mg) 各種メーカー★
マグネシウム(Mg)とは?
Mgはマグネシウムのことで、Caと同様に生体に必要なミネラルの一つです。
サンゴの骨格形成に関連する元素が多く含まれ各々が似た特徴を持っており、アルカリ土類金属とも呼ばれます。
レッドシー MCP マグネシウムテスト (海水用)
レッドシー MCP マグネシウムテスト (海水用) 基本情報
対象 |
海水専用 |
特長 |
|
内容量 |
75回分(100ppm時) 38回粉(50ppm時) |
生産国 |
イスラエル |
ご注意 |
|
測定回数
75回分
適応水質
海水

★リン酸(PO4)各種メーカー★
リン酸(PO4)とは?
リン酸塩(PO4)とは、水道水や餌などから水槽に混入してしまう物質です。
飼育水に高濃度に存在するようになると危険な物質です。
リン酸については、【プロ解説】海水水槽おすすめリン酸吸着剤3選!除去方法や原因をご案内!もどうぞご覧ください。
リーフケアテスト リン酸塩プロ (海水用)
リーフケアテスト リン酸塩プロ (海水用) 基本情報
対象 |
海水 |
特長 |
|
内容量 |
100回分 |
仕様 |
精度:0.02ppm |
ご注意 |
|
測定回数
100回分
適応水質
海水

MCP リン酸(PO4)テストキット (海水用)
MCP リン酸(PO4)テストキット (海水用) 基本情報
対象 |
海水専用 |
特長 |
|
内容量 |
測定回数:100回分 |
生産国 |
イスラエル |
ご注意 |
|
測定回数
100回
適応水質
海水

セラ PO4(リン酸)テスト 15mL (淡水・海水両用)
セラ PO4(リン酸)テスト 15mL (淡水・海水両用) 基本情報
対象 |
淡水・海水両用 |
特長 |
|
セット内容 |
使用可能回数:約60回 |
ご注意 |
|
測定回数
60回分
適応水質
海水・淡水

ハンナ Checker HCシリーズ
ハンナ Checker HCシリーズ 基本情報
品名 Checker HCシリーズ/吸光光度計/リン酸塩
品番 HI713
メーカー ハンナ・インスツルメンツ
測定範囲 0.00~2.50ppm (mg/L)
検出単位 0.01ppm (mg/L)
精度 ±0.04ppm (mg/L) ±測定値の4% @25℃
使用環境 0~50℃ 相対湿度95%以下(結露のないこと)
発光源 LED (525nm)
受光部 シリコンフォトセル
防水 -
電源 単四アルカリ電池 1個
自動電源オフ 2分間の未使用後および測定終了の10秒後
サイズ 長さ81.5×幅61.0×厚さ37.5mm
重さ 64g
セット内容 本体、測定用ガラスセル2本、セル用キャップ2個、単四アルカリ電池1本、取扱説明書、ケース
試薬(別売) HI 713-25 (25回分) 、HI 93713-01 (100回分) 、HI 93713-03 (300回分)
アクセサリー(別売) HI 731321 測定用ガラスセル (4個入り)、HI 731225J セル用キャップ (4個入り) 、HI 731318 セル面清浄用布 (4枚入り) 、HI 93703-50 セル用洗浄液 (230ml)
測定原理 アスコルビン酸法
適応水質
海水・淡水

★ケイ酸塩 各種メーカー★
ケイ酸塩とは?
ケイ酸塩は主に水道水に含まれていいます。
多くの場合、水換えによって水槽内に混入します。
ケイ酸塩は、茶ゴケの発生原因となります。
ケイ酸については、【プロ解説】海水水槽おすすめケイ酸吸着剤3選!茶ゴケ解決!除去方法や原因をご案内!もどうぞご覧ください。
セラ SiO3(ケイ酸)テスト 15mL (淡水・海水両用)
セラ SiO3(ケイ酸)テスト 15mL (淡水・海水両用) 基本情報
対象 |
淡水・海水両用 |
特長 |
|
内容 |
使用可能回数:約50回 |
使用方法 |
ご使用になる前に容器をよく振ってください。 1.付属の試験管をテストする飼育水で数回すすいでから、飼育水を試験管の10mLの目盛まで入れてください。 試験管の外側についた水分をよく拭き取ってください。 2.試験管に試薬(1)を6滴加えてからフタをし、試験管を振ってください。その後5分待ちます。 3.試験管のフタを開け、試薬(2)を6滴加えてからフタをし、試験管を振ってください。その後少し待ちます。 4.試験管のフタを開け、試薬(3)を6滴加えてからフタをし、試験管を振ってください。 5.反応が起こりますので10分間お待ちください。 ※この間刺激性のガスが発生しますので、試験管のフタは絶対に開けないでください。 6.試験管のフタをあけ、試験管をカラーチャートの白い部分に乗せ、直射日光の当たらない自然光の下で上から覗き込み、色を比較します。
|
判定及び対策 |
ケイ酸塩濃度が1mg/Lを超える場合には、セラ マリン ケイ酸塩クリア等を使って結合させてください。 |
ご注意 |
|
測定回数
50回分
適応水質
海水・淡水

★総硬度(GH)各種メーカー★
総硬度(GH)とは?
GH(総硬度)はカルシウムイオン(Ca++)とマグネシウムイオン(Mg++)の合計量のことを指します。
水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分が多く含まれている水を「硬水」、少ない水を「軟水」と言います。
日本の水道水は軟水でヨーロッパの水道水は硬水です。
GH値が高ければ硬水でGH値が低ければ軟水です。
セラ gH(総硬度)テスト 15mL (淡水用)
セラ gH(総硬度)テスト 15mL (淡水用) 基本情報
対象 |
淡水専用 |
水質試薬とは |
水槽を維持する上で、一番基本となる水がどんな状態であるかを分かりやすく指し示すものです。計測できる指標については試薬の種類によって異なりますので目的に応じて使い分ける必要があります。 立ち上げから十分に時間が経っており、日常管理もしっかりと行っているのに草や生体の調子が悪いとき、各種試薬を使用して、水槽と水替えに使用している水の水質をチェックすると意外な原因が発覚することもあります。 |
内容量 |
15ml入り試薬(液体タイプ)、20ml試験管 |
ご使用方法 |
1、試験管をテストする飼育水で数回すすぎ、飼育水を5mlの目盛りのところまで入れてください。試験管の外側に付いた水滴は拭き取ってください。 2、試薬を1滴ずつ加えてください。1滴加えるごとに試験管を軽く振り、これをテスト水の色が赤から茶色を経て緑色に変わるまで繰り返します。 3、緑色になるまでに加えた試薬の滴数が、その水の総硬度(単位:゜dGH)を表します。 (例:5滴=5゜dGH) 4、テストの前後には水道水で試験管をよく洗ってください。 |
保管方法 |
|
適応水質
淡水

★塩素各種メーカー★
塩素とは?
水道水に含まれている成分でして殺菌のために水道水に添加されています。
セラ Cl(塩素)テスト 15mL (淡水・海水両用)
セラ Cl(塩素)テスト 15mL (淡水・海水両用) 基本情報
対象 |
淡水・海水両用 |
特長 |
|
セット内容 |
使用可能回数:約45回 |
使用方法 |
ご使用になる前に試験容器をよく振ってください。 1.付属の試験管を水道水で数回すすいでから、テストする水を試験管の20mLの目盛まで入れてください。 試験管の外側についた水分をよく拭き取ってください。 2.試験管に試薬を8滴加え、試験管のフタを閉めてからよく振ってください。 その後フタを取ります。 3.すぐに色をチェックします。試験管を白い紙等の上に置き、試験管内の水の色を真上から調べます。
|
判定、影響及び対策 |
試験管の水に色の変化がない場合には、その水は全く塩素を含んでいないことになります。 有害な塩素濃度レベルは水1Lあたり0.02mg以上で、水の色は黄色になります。 塩素濃度がより高い場合には水の色は赤っぽい色になります。 塩素が多過ぎる場合はセラ アクタンとセラ 鯉プロテクト等で塩素を中和してください。 セラ ニトリベックやセラ 鯉バイオクリアは、生物学的循環に必要なろ過バクテリアの繁殖を促します。 塩素の被害がひどい場合は、セラ アクローラル、またはセラ アクアチューナー等を加え、エアレーションを行ってください。 |
測定頻度 |
水槽を新しくセットした時や、部分水換え、水の補給時に必ず測定してください。 |
ご注意 |
|
測定回数
45回分
適応水質
海水・淡水

ハンナ 残留塩素(遊離塩素)LRチェッカー 水質測定
ハンナ 残留塩素(遊離塩素)LRチェッカー 水質測定 基本情報
メーカー ハンナ インスツルメンツ・ジャパン
部品番号 HI701
商品の重量 198 g
梱包サイズ 13.3 x 9.4 x 4.8 cm; 198 g
厚さ 34.5 センチメートル
付属品 測定用ガラスセル×2、セル用キャップ×2、単4アルカリ電池×1、試薬6回分、ケース
電池付属 はい
電池使用 はい
バッテリーのタイプ アルカリ
適応水質
海水・淡水

★溶存二酸化炭素(CO2)各種メーカー★
溶存二酸化炭素(CO2)とは?
二酸化炭素は水草などの健全な生育に最も重要な栄養成分です。
セラ CO2長期測定試薬 15mL (淡水用)
セラ CO2長期測定試薬 15mL (淡水用) 基本情報
対象 |
淡水水草水槽用 |
特長 |
|
セット内容 |
CO2濃度表示器:1個 キスゴム:1個 15mL入り試薬(液体タイプ):1本 カラーチャートシール:1枚 取扱説明書:1枚 使用可能回数:約90回 |
使用方法 |
1.ピラミッド型のキャップを測定容器から外して水槽の水をエッジの少し下のところ(1.5mL程度)まで入れてください。 2.試薬を3、4滴加えてからキャップに測定容器を取り付けます。 3.測定容器を上下逆さにして、付属のキスゴムを使って水槽の内側に垂直に取り付けます。 4.水槽の外側に付属のカラーチャートシールを貼ります。 (色のチェックがしやすいように測定容器を取り付けた場所のすぐ横に貼るようにしてください。)
この場合には測定容器をよく洗浄してから、再び1~3の手順で測定容器に水槽水と試薬をセットしてください。
|
判定及び対策 |
青:CO2の量が不十分です。水草の生育は悪くなるでしょう。CO2の供給量を増やしてください。 暗い緑:CO2の量が適切です。 明るい黄緑:CO2の量が多すぎます。魚は水面まで上がって来て呼吸しようとしたり、痙攣を起こしたりします。CO2の供給量を減らしてください。 またエアレーションをして水中のCO2を追い出してください。 |
測定頻度 |
毎日確認してください。 |
ご注意 |
|
適応水質
淡水・水草専用

ミニCO2インジケーター(試薬付き)(淡水用)
ミニCO2インジケーター(試薬付き)(淡水用) 基本情報
対象 |
淡水 |
特徴 |
|
仕様 |
黄緑色:CO2過添加:pH6.5以下~ 緑色:CO2適量:pH6.5~7.1程度 青色:CO2添加不足:pH7.1以上 |
数量 |
1個 |
ご注意 |
|
適応水質
淡水

★総合テスト 各種メーカー★
・総合テスト①ヨウ素・カリウム・鉄(3点まとめて)
・総合テスト②カルシウム・アルカリ二ティ・マグネシウム(3点まとめて)
・総合テスト③硝酸塩・リン酸塩(2点まとめて)
★関連記事★
【海水魚・サンゴ】水槽ヨウ素おすすめ3選!効果・殺菌など完全解説!
レッドシー コーラルカラープロテストキット(I/K/Fe) (海水用)
レッドシー コーラルカラープロテストキット(I/K/Fe) (海水用) 基本情報
対象 |
海水 |
特長 |
|
内容量 |
ヨウ素×50回分 カリウム×40回分 鉄×50回分 |
測定回数
ヨウ素×50回分
カリウム×40回分
鉄×50回分
適応水質
海水

レッドシー リーフファンデーション プロテストキット(Ca/KH/Mg) リーフケアテスト (海水用)
レッドシー リーフファンデーション プロテストキット(Ca/KH/Mg) リーフケアテスト (海水用) 基本情報
対象 |
サンゴ |
特長 |
|
セット内容 |
カルシウム×75回分 アルカリ二ティ×75回分 マグネシウム×75回分 |
測定回数
カルシウム×75回分
アルカリ二ティ×75回分
マグネシウム×75回分
適応水質
海水(主にサンゴ)

アルジーコントロール テストキット(NO3/PO4) (海水用)
アルジーコントロール テストキット(NO3/PO4) (海水用) 基本情報
対象 |
サンゴ |
特長 |
|
セット内容 |
|
測定回数
硝酸塩×100回分
リン酸塩×100回分
適応水質
海水(主にサンゴ)

テトラテスト 6in1 試験紙(淡水用)水質検査試験紙 (淡水用)
テトラテスト 6in1 試験紙(淡水用)水質検査試験紙 (淡水用) 基本情報
対象 |
淡水専用 |
特長 |
【測定可能な項目】
|
内容量 |
25枚(25回分) |
ご注意 |
|
測定回数
25枚(25回分)
適応水質
淡水

テトラ テスト 6in1 試験紙(淡水用) 5枚入 (淡水用)
テトラ テスト 6in1 試験紙(淡水用) 5枚入 (淡水用) 基本情報
対象 |
淡水専用 |
特長 |
【測定可能な項目】
|
内容量 |
5枚(5回分) |
ご注意 |
|
測定回数
5枚(5回分)
適応水質
淡水

テトラテスト 5in1 マリン試験紙 (海水用)
基本情報
対象 |
海水専用 |
特長 |
検査できる水質
|
内容 |
試験紙:25枚 説明書(測定方法と結果についての解説) |
ご使用方法 |
|
ご注意 |
|
測定回数
試験紙:25枚
適応水質
海水
※試験紙では間違いなくベストセラーですね!

★関連記事★
【海水水槽】アンモニアを下げる方法!原因・対策・おすすめ除去剤など完全解説!
【硝酸塩激減】海水水槽の硝酸塩除去剤おすすめ3選!海水魚・サンゴ飼育の悩みを解消!
【効果抜群】海水水槽おすすめコケ除去剤3選!茶ゴケなどの原因・対処法など完全解説!
【緑ゴケ→無】海水水槽のおすすめ緑ゴケ除去剤!対策・原因など完全解説!
赤ゴケ(シアノ バクテリア)の除去方法! おすすめ除去剤・対策・駆除など完全解説!
【プロ解説】海水水槽おすすめリン酸吸着剤3選!除去方法や原因をご案内!
【プロ解説】海水水槽おすすめケイ酸吸着剤3選!茶ゴケ解決!除去方法や原因をご案内!
【海水魚・サンゴ】水槽ヨウ素おすすめ3選!効果・殺菌など完全解説!
水槽の油膜の原因・対処・対策など完全解説!おすすめ油膜取りスキマーもご案内!
【長生き!】魚のおすすめ粘膜保護剤3選!効果・使い方・注意点など完全解説!
【立ち上げ】海水水槽のおすすめバクテリア剤!効果・必要性・メリットなど完全解説!
水槽活性炭おすすめ3選!効果・使い方・交換時期・注意点など完全解説!
※マリブでは水槽おすすめ商品を皆様にわかりやすくご案内しています!
★おすすめ商品★
おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)
水槽掃除グッズ・水質測定試薬全種類・クーラー・ヒーター・サーモスタッド・外部式フィルター・LEDライト 水槽台・照明タイマー・フードタイマー・水槽用マット・エアーポンプ・エアチューブ・エアストーン・水流ポンプ・水中ポンプ・カルキ抜き・ウールマット・比重計・水温計・人工海水・ろ材・底砂・phモニター・殺菌灯・人工餌・冷凍餌・スポイト・ピンセット・網・バケツ・隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!
まとめ
ご覧いただきありがとうございました!
貴方に必要な試薬が見つかったと思います。
アクアリウムで水質測定は必須です。
水質測定をすることで必ずアクアリウムは向上していきます。
是非、気に入ったメーカーの試薬を選んでください!
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門メンテナンス) (全て見る)
- 【おじさん・おばさんという魚編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!へんてこな名前の魚の魅力! - 2025-03-31
- 【光る魚編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!光る魚の魅力! - 2025-03-30
- 【ヒゲがある魚編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!ヒゲの役割とその魅力! - 2025-03-29