記事公開日:2023.4.24最終更新日:2025.3.11

【緑ゴケ→無】海水水槽のおすすめ緑ゴケ除去剤!対処・対策・原因など完全解説!

 

こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。

 

緑ゴケをどうにかしたい・・・

 

こんなお悩みありませんか?

 

海水水槽で緑ゴケが発生するシーンはある程度、水質が安定してきた合図です。

 

それはそれで安心なのですが、緑ゴケが水槽壁面すぐに生えてきているのは異常です・・・

 

ここでは、緑ゴケについてとおすすめ緑ゴケ除去剤を完全解説でお届けします。

 

対処法はどのコケでも同じなのですが、緑ゴケにスポットを当ててご案内します。

 

これで、緑ゴケに悩まされることはなくなります!それでは、どうぞ!

 

コケ関連おすすめ除去剤記事★

【効果抜群】海水水槽おすすめコケ除去剤3選!茶ゴケなどの原因・対処法など完全解説!

赤ゴケ(シアノ バクテリア)の除去方法! おすすめ除去剤・対策・駆除など完全解説!

【プロ解説】海水水槽おすすめリン酸吸着剤3選!除去方法や原因をご案内!

【プロ解説】海水水槽おすすめケイ酸吸着剤3選!茶ゴケ解決!除去方法や原因をご案内!

【硝酸塩激減】海水水槽の硝酸塩除去剤おすすめ3選!原因・対処法解説!海水魚・サンゴ飼育の悩みを解消!

 

★コケ関連おすすめ商品★

【プロ使用】水槽コケ掃除スクレーパーおすすめ10選!種類・選び方・注意点まで完全網羅!

【砂利・底砂掃除】水槽プロホースクリーナーおすすめ3選!

【プロ推薦】おすすめ水槽マグネットクリーナー5選!強力磁石で引くほど便利!

【プロ厳選】水槽用ブラシおすすめ9選!コケ取り・ホース・パイプ・クリーナーなど用途別全種類ご紹介!

【プロ厳選】水槽掃除おすすめスポンジ7選! メラミン・メリット・種類など完全解説!

海水水槽のクリーナーフィッシュお掃除生体!底砂など目的別全種類一覧!

緑ゴケ基本情報

緑ゴケとは?

緑ゴケは緑藻(りょくそう)の仲間です。

水槽が安定期に入ると生えてきます。

 

流れは茶ゴケ~緑ゴケがほぼ100%です。

緑ゴケは固いのでスクレーパーでこすり落とすのが一番便利で楽です。

 

★関連記事★

【保存版】海藻は3種類のグループに分類されている!緑藻・渇藻・紅藻!

【プロ使用】水槽コケ掃除スクレーパーおすすめ10選!種類・選び方・注意点まで完全網羅!

 

緑ゴケは照明点灯時間で爆発的に増える

緑ゴケは照明によって大きくコケの増殖の影響を受けることが経験的にわかってます。

茶ゴケや赤ゴケは照明の点灯時間関係なく生えてきます。

 

ただ、緑ゴケの場合で照明を付けない水槽では緑ゴケが発生するまで時間がかかりうっすらくらいの期間があります。

 

緑ゴケはうっすら期間が割と長い

 

放置したらもちろん壁面前面に緑ゴケは付きます。

サンゴ水槽はしょうがないとして海水魚水槽のみなら照明は付けなくても問題ありません。

 

はい。魚のみの水槽では照明は必須ではありません。

詳しくは、【完全版】海水魚水槽に照明ライトはなしでも問題ない理由をどうぞご覧ください。

 

照明はタイマーで管理しましょう。

 

(リーベックス )簡単デジタルタイマー

 

リーベックス(Revex)
¥3,938 (2025/03/11 20:21時点 | Amazon調べ)

おすすめの照明タイマーは、【プロ推薦】自動で管理!水槽の照明タイマーおすすめ5選!をどうぞご覧ください。

 

あと、直射日光がカーテン越しに水槽を設置していてもわかりやすく緑ゴケは増えていきます。

 

このような直射日光はコケの増殖を手伝うみたいなものです・・

 

照明も付けていないし、直射日光も当たっていないのに緑ゴケがすぐに生える!という方は簡単にまとめると水が汚れているからです。

 

 

硝酸塩もリン酸もケイ酸も多くph(ペーハー)も低いはずです。

 

ph(ペーハー)を計測してみましょう。

 

マーフィード エコペーハー DUO ph測定器 (淡水海水両用) ※この写真は8.3と良好な数値ですが、7.5~8付近になってるはずです。

phモニターは、【プロ推薦】アクアリウムのphモニターおすすめ5選!をどうぞご覧ください。

 

これらの対処法は下記の「コケを抑える方法」を実践すれば解決できます。

 

★コケ除去剤おすすめ商品★

【効果抜群】海水水槽おすすめコケ除去剤3選!茶ゴケなどの原因・対処法など完全解説!

赤ゴケ(シアノ バクテリア)の除去方法! おすすめ除去剤・対策・駆除など完全解説!

 

★リン酸・ケイ酸関連記事★

【プロ解説】海水水槽おすすめリン酸吸着剤3選!除去方法や原因をご案内!

【プロ解説】海水水槽おすすめケイ酸吸着剤3選!茶ゴケ解決!除去方法や原因をご案内!

 

★ph関連記事★

【プロ推薦】アクアリウムのphモニターおすすめ5選!

海水魚・サンゴ水槽のPH(ペーハー)が下がってしまうお悩み解決!

【ph上げる】水槽ph(ペーハー)おすすめ上昇剤3選!効果・注意点・やり方など完全解説!

【計測実験】水槽で活性炭を使用するとph(ペーハー)が上がる理由!

【いらない?】水槽活性炭のデメリット!ph上昇など完全解説!

【各メーカー全掲載】おすすめ水質測定の試薬まとめ!アンモニア・PH等すべて!

緑ゴケ除去剤基本情報

緑ゴケ除去剤とは?

緑ゴケ抑制剤や緑ゴケ防止剤とも言われます。

除去剤というと今あるコケを除去するイメージがありますが、緑ゴケ除去剤はコケを生えづらくする予防として添加する薬です。

 

緑ゴケ除去剤の仕組み

サンゴにも安全な天然海水の数種の成分濃度を高めて緑藻類の代謝系を阻害することで細胞を破壊し、跡形もなく消滅させます。

※緑ゴケキラーの場合

緑ゴケ除去剤の効果

※緑ゴケキラーを使用

緑ゴケキラー

規定量を添加します。1日1回約4日続けて添加し、その後は抑制してください。

緑ゴケキラー

水換えメンテナンスをして1週間前後で下記の写真のように緑ゴケで覆われます。(緑ゴケキラーを添加してないとき)

 

ビフォー

緑ゴケキラー使用前

アフター

緑ゴケキラー使用後

水換えメンテナンスをした際に緑ゴケキラーを添加して1週間後です。

このように緑ゴケを抑えてくれます。ビックリ。

 

効果アリです。

¥1,816 (2025/03/11 20:24時点 | Yahooショッピング調べ)
¥6,876 (2025/03/11 20:24時点 | Yahooショッピング調べ)

緑ゴケが生えるデメリット

固いのでメンテナンスしづらい

アズー ブラックスクレイパー

緑ゴケには固いという特徴があります。

スポンジでも落ちますが、かなりきつく抑え込まないと緑ゴケは消えません。

 

緑ゴケに悩まされる方のモチベーションを奪う最大要因は固いからメンテナンスがしづらくてめんどくさくなるというところではないでしょうか。

 

下記の写真をご覧ください。

壁面一面に緑ゴケに覆われていかにも固そうです。

少し触ってみます。全然落ちません。

かなり力を入れてこすってやっとコケが剥がれるイメージです。(爪の中に緑ゴケが入るイメージ)

緑ゴケにはスクレーパーが最も向いてます。

フレックススクレーパー

スクレーパーならスーッとコケを剥がしくれて水槽も傷つけません。

大型のスクレーパーも長いので便利です。

アズー ブラックスクレイパー

このように力いらずでコケ取りできます。

この2本のフレックススクレーパーとブラックスクレイパーは超絶おすすめのスクレーパーです。

 

 

★関連記事★

【プロ使用】水槽コケ掃除スクレーパーおすすめ10選!種類・選び方・注意点まで完全網羅!

 

FLEX
¥660 (2025/03/11 20:22時点 | Amazon調べ)
アズー (AZOO)
¥2,100 (2025/03/11 20:22時点 | Amazon調べ)

水槽の中が見えづらい

この写真は内側ですが、外側からは本当に中が見えません。。

茶ゴケのほうが個人的には不衛生に感じてしまいますが、緑ゴケは本当に中の水景が見えないです。

人は不思議なものでコケまみれの水槽でも2週間放置すると慣れてしまうものです。

 

中が見えません・・緑ゴケこわい・・

 

アクアリウムは外観の美観性も含めてはじめてアクアリウムの価値を最大化します。

簡単に言うと、やる気を失せるような水槽では飼育者のやる気も比例してやる気が出ません。

 

せっかくなら綺麗な水槽を見たいと思いませんか?

 

臭い

これはどういう匂いかと言うと、久しぶりに磯に行った時のような匂いに近いです。

ちなみに海の磯臭さの原因は、海藻や植物プランクトンが浸透圧を調節する際に出した物質を、海中の細菌が分解することによって発生したものです。

 

 

ただ、気になるほど臭くないような気も個人的にはするのですが笑(これも人間は慣れてしまうのです・・)

私はコケが固いのが緑ゴケで一番嫌なところです。

 

それでも匂いがきついならろ過不足&ろ材不足です。間違いないです。

 

ろ過できてますか?ろ材足りてますか?

 

詳しくは、【プロが教える】海水魚水槽からの嫌な匂いの対策方法!をどうぞご覧ください。

 

強制的になりますが、活性炭で匂い除去ができます。

おすすめの活性炭たち

詳しくは、水槽活性炭おすすめ3選!効果・使い方・交換時期・注意点など完全解説!をどうぞご覧ください。

 

★その他の匂い関連記事★

【無臭】水槽から生臭い匂いがする時の対策方法!

 

★ろ過関連記事★

海水魚水槽のろ過装置全種類を完全解説!

【プロ解説】海水水槽のろ過の仕組みを完全解説!

【ろ過に悪影響】水槽ウールマットの目詰まりの原因と解決方法を完全解説!

【浄化・ろ過】カキ礁が与える自然への5つの貢献がスゴイ・・・!

 

★ろ材関連記事★

【最強】海水水槽おすすめろ材3選!基本情報・注意点など完全解説!

【生物ろ過バクテリア】水槽ウールマットはろ材として使えるか?を完全解説!

【海水水槽】外部フィルターにおすすめなろ材!コツは大きさ!

¥1,816 (2025/03/11 20:24時点 | Yahooショッピング調べ)
¥6,876 (2025/03/11 20:24時点 | Yahooショッピング調べ)

コケが生える原因

※海水水槽で生えるすべてのコケに共通しています。

 

コケが生える原因①照明ライトの点灯※1番の原因はココ

コケの原因はライトの点灯が1番の問題です。

光はエネルギー源です。

 

結論から言えば、1日中照明ライトを付ければコケの増殖が早くなり水槽壁面を覆っていきます。(8時間でも)

この対策はシンプルです。

 

点灯時間を短くすればいいんです。

 

例えば、8時間だったら6時間にする。

サンゴ水槽なら1日30分づつ減らしていきサンゴの様子を見ていく。

 

サンゴには照明は必須ですが、海水魚にライトは必須ではありません。

はい。全く関係ありません。

詳しくは、【完全版】海水魚水槽に照明ライトはなしでも問題ない理由をどうぞご覧ください。

 

点灯時間を短くすればコケは大分収まります。

タイマーでサクッと管理しちゃいましょう。

 

(GEX)スマートタイム

 

ジェックス
¥3,055 (2025/03/03 08:49時点 | Amazon調べ)

照明タイマーは本当に便利です。

 

おすすめの照明タイマーたち

おすすめの照明タイマーは、【プロ推薦】自動で管理!水槽の照明タイマーおすすめ5選!をどうぞご覧ください。

 

★照明関連記事★

【照明時間】海水魚・サンゴ飼育でのライトの役割!

【保存版】海水水槽に夜間照明は必要ない3つの理由

【青・ブルーライト】水槽で使用する照明ライトは色彩心理的に落ち着く効果があることが判明!

【観賞魚】暗い場所に水槽を置いても問題ない理由を完全解説!

【完全版】海水水槽の照明ライトの”色”の種類は3パターン!

【海水魚水槽の照明ライト】蛍光灯とLEDだったらLEDをおすすめする理由!

【違い】海水魚水槽と淡水魚水槽の見分け方はライトの色で判断できる!

【丸わかり】海水水槽に使用するライトの付け方は2種類

海水魚が黒くなって戻らない?それは日焼けです!

 

コケが生える原因②餌の与えすぎ

餌を与えればどうしても酸化物が蓄積します。

餌にはリン酸という物質が入っていて蓄積すればコケの繁殖に繋がります。(水質悪化にもなります)

 

リン酸については、【プロ解説】海水水槽おすすめリン酸吸着剤3選!除去方法や原因をご案内!をどうぞご覧ください。

 

ただ、この対策もシンプルです。

100均でもいいのでちょうどいいスプーンを購入して1杯と決めるのです。

 

 

あまりにも少ないと栄養不足になりますが、餌を与えてから1分~2分前後で食べ終わる量を見ながら計測してください。

そして、そのリズムを崩さないこと。

 

 

今日は多くて明日は少ないなどの対応は絶対NG。

海水魚は一定を好むからです。

 

人工餌もさまざまあるので是非、特徴を見てみてください。

 

おすすめの人工餌たち

詳しくは、【プロ推薦】海水魚の人工餌おすすめ5選!種類・形状・選び方など完全解説!をどうぞご覧ください。

 

★関連記事★

【写真解説付】海水魚の餌付け方法!全行程・種類・心得など完全解説!

【プロが教える】海水魚の餌やり頻度・量・回数は1日どれくらい?を完全解説!

【やり方】海水水槽で餌は定位置であげなければいけない理由!フィルターは止める?

【コツ伝授】海水魚が急に餌を吐き出すときの解決方法!

【海水魚水槽】餌やり時に指を指すのは絶対ダメな理由

【海水魚水槽】土日休みの会社だけど魚の餌は大丈夫?長期休みの場合は?

【水槽は海から学ぶ】海水魚の餌やり時間は朝と夕方が好ましい理由!

【完全版】海水魚水槽飼育の蒸発対策!特に餌やり後はしっかり蓋を閉めよう!

 

★関連おすすめ商品★

【プロ推薦】海水魚の人工餌おすすめ5選!種類・形状・選び方など完全解説!

【プロおすすめ】海水魚の冷凍餌種類別一覧!コペポーダ・ブライン・ホワイトシュリンプ!違いも徹底解説!

【プロおすすめ】海水魚の『生餌』種類別一覧!魚・エビ・貝など全網羅!

【プロ厳選】カクレクマノミおすすめ人工餌3選!バクバク食べる!

【プロが選ぶ】観賞魚水槽のおすすめ自動給餌器3選!選び方・種類・注意点など完全解説!

【餌付け楽々】海水魚のおすすめ誘引剤!ニンニクパワー!

【プロ推薦】海水魚の食欲増進・餌付けならガーリックパワーがおすすめ!

【プロが選ぶ】海水魚のおすすめビタミン剤3選!

【プロ使用】観賞魚水槽おすすめスポイト11選!選び方・用途など完全網羅!

【プロ推薦】おすすめ水槽ピンセット7選!選び方・用途など完全解説!

【便利】水槽のおすすめ計量カップ!

 

コケが生える原因③水の劣化

黄ばんでるのがわかりますか?

結論から言えば、2週間に1度水換えのメンテナンスをしていれば問題ありません。

コケがすごいんです!という人の中にはメンテナンスを実は定期的にしていないということは珍しくありません。

 

技術とスキルが付いてきたら期間を延ばせるコツもわかってきますから安心してください。

2週間に1度水換えのメンテナンスをしてください。

詳しくは、海水魚水槽の水換え頻度を完全解説!をどうぞご覧ください。

 

 

水換えはいいことしかないのです。

不要な物質を排除して新しいミネラルを補充できるのです。

水質測定も忘れずにしてください。

 

水質検査はアクアリウム管理で必須です。

詳しくは、【各メーカー全掲載】おすすめ水質測定の試薬まとめ!アンモニア・PH等すべて!をどうぞご覧ください。

 

普段の水槽は見慣れてるのでなかなか自分の水槽の水の色というのはわからないものです。

水は劣化すると黄ばむんです。

ちなみに黄ばみを取りたいなら活性炭がおすすめです。

 

おすすめの活性炭たち

活性炭については、水槽活性炭おすすめ3選!効果・使い方・交換時期・注意点など完全解説!をどうぞ。

 

★関連記事★

【最強】海水水槽おすすめろ材3選!基本情報・注意点など完全解説!

海水魚水槽のろ過装置全種類を完全解説!

【プロ解説】海水水槽のろ過の仕組みを完全解説!

 

※『番外編』水槽立ち上げ初期はしょうがない!

立ち上げとは新規で水槽を1から稼働させる工程のことです。

立ち上げ初期というのは水質がどうしても不安定なんです。

 

バクテリアも不足しています。

 

マメデザインのマメバクテリア・ニトロマリン(海水用)

バクテリアについては、【立ち上げ】海水水槽おすすめバクテリア剤3選!効果・必要性・メリットなど完全解説!をどうぞご覧ください。

 

つまり、ろ過の流れができていないのです。

ろ過については、【プロ解説】海水水槽のろ過の仕組みを完全解説!をどうぞご覧ください。

 

この時期はコケが生えやすいです。(茶ゴケ)

 

 

ただし!1カ月もすれば水質は安定しますからコケは抑えられるようになってきます。

立ち上げ時期はコケが生えると思いますが、1カ月もすれば落ち着いてきますからご安心ください。

 

コケ取りにはスクレイパーが超絶おすすめです。

 

フレックススクレーパー
FLEX
¥548 (2025/03/03 08:48時点 | Amazon調べ)

詳しくは、【プロ使用】水槽コケ掃除スクレーパーおすすめ10選!種類・選び方・注意点まで完全網羅!をどうぞご覧ください。

コケを抑える方法

①照明ライトの点灯時間を短くする!

(リーベックス )簡単デジタルタイマー
リーベックス(Revex)
¥1,764 (2025/03/03 08:49時点 | Amazon調べ)

ズバリ点灯時間を短くすることです!

例えば、8時間なら5時間にする。

海水魚水槽なら日中の数時間でもいいくらいです。

 

海水魚のみでしたら照明は必須ではありません。

サンゴには照明は必須ですが、海水魚にライトは必須ではありません。

 

詳しくは、【完全版】海水魚水槽に照明ライトはなしでも問題ない理由をどうぞご覧ください。

海水魚のみの水槽でのライトは飾りと覚えていただいて結構です。

 

じゃあサンゴ水槽は?

サンゴ・イソギンチャクに照明は必須です。

1日8時間点灯しているなら、1日30分づつ短くしていき合計2時間私ならカットします。

 

つまり4日で2時間カットです。

大切な事を覚えていただきたいことがあります。

 

海の生き物の飼育はゆっくりゆっくりです。

急激な環境変化は生体的に受け付けられません。

 

一気に2時間カットしたらあなたのサンゴは死んでしまいます。

30分づつカットしてください。お願いします。

合計2時間カットしたらコケの抑制に大いに貢献するでしょう。

 

下記のスクレイパー超おすすめです!

 

ビフォー

フレックススクレーパー

アフター

フレックススクレーパー
FLEX
¥548 (2025/03/03 08:48時点 | Amazon調べ)

 

★関連記事★

【プロ使用】水槽コケ掃除スクレーパーおすすめ10選!種類・選び方・注意点まで完全網羅!

 

水槽の外からもコケ取りしたい方はマグネットクリーナーが便利です。

 

ビフォー

マグネットクリーナー ナノマグ

アフター

マグネットクリーナー ナノマグ
Two Little Fishes
¥2,930 (2025/03/03 08:50時点 | Amazon調べ)

 

★関連記事★

【プロ推薦】おすすめ水槽マグネットクリーナー5選!強力磁石で引くほど便利!

 

②餌を少しづつ減らすorろ過を強化する

2通りあります。

 

1つ目の解決法・・・エサを少しづつ減らす。

いきなりドカンと減らしちゃダメです。

ストレスになって皮肉な事に拒食になります。

大盛り一杯あげてたら中盛りにする期間を1週間続ける。

 

その後の水槽のコケ具合を見ながら調節していくわけです。

これだけで水中の栄養源は少なくなります。

 

そして今まであげていた餌の半分までは絶対に減らさないでください。

 

何故なら、今までの餌の分量リズムで体の免疫力をつけていたからです。

餌が半分になれば単純に魚に与える栄養も半分。

 

海水魚は1度痩せるとほぼ復活しません。

様子見しながら減らしていってください。

 

★関連記事★

【プロが教える】海水魚の餌やり頻度・量・回数は1日どれくらい?を完全解説!

 

2つ目の解決方法・・ろ過を強化する。

例えます。

 

パターンA

あなたは自分の部屋の掃除をしました。たくさんのゴミが出てきました。

しかし、スーパーの袋が1つしかありません。

パンパンに詰めても他にもゴミはたくさんあります。

そのままの環境であなたは過ごさなきゃいけません

 

 

パターンB

あなたは自分の部屋の掃除をしました。たくさんのゴミが出てきました。

100リットルの大きなゴミ袋があります。

ゴミを全て詰め込みました。

部屋が煙っぽいので部屋の窓を開けて新しい空気を入れました。

さらに空気清浄機もつけました。

 

 

貴方ならどちらの部屋で過ごしたいですか?

 

パターンBですよね。

この話は水槽に例えてるのはご理解いただいてると思います。

 

パターンAは外部式フィルター・外掛けフィルターに例えてみました。

パターンBはオーバーフローシステムに例えてみました。

 

100ℓの大きなゴミ袋・・ウールBOXと十分なウールマット

新しい空気・・オーバーフローシステムのメリットの1つの酸素供給

空気清浄機・・プロテインスキマー。ゴミを濾し取る役目。

 

 

ろ過能力が高ければコケの抑制はできるし、健全な水槽は作れます。

安易なろ過フィルターは長い目で見ればデメリットしかありません。

 

★関連記事★

水槽ウールマットおすすめ7選!選び方・種類・役割・セット方法など完全解説!

【おすすめ3選】海水魚・サンゴ飼育の最強水流テクニック!初心者必見!

【最強】海水水槽おすすめプロテインスキマー!必要性・効果・仕組みなど完全解説!

 

外部フィルターで海水水槽を回せないと言ってるのではありません。

ノウハウを理解していないと失敗しやすくなりますよ。と言いたいのです。

 

おすすめの外部フィルターたち

外部フィルターについては、【プロ厳選】海水水槽のおすすめ外部式フィルター3選!選び方やメンテナンス方法まで完全解説!をどうぞご覧ください。

 

サンゴ砂。ろ材で使用。ろ過の強化がとても大切。

 

★関連記事★

【最強】海水水槽おすすめろ材3選!基本情報・注意点など完全解説!

海水魚水槽のろ過装置全種類を完全解説!

【プロ解説】海水水槽のろ過の仕組みを完全解説!

 

③水換えを定期的にする

2週間に1回は水換えしてください。

詳しくは、海水魚水槽の水換え頻度を完全解説!をどうぞご覧ください。

 

水換えの最大の目的ってご存知ですか?

 

それは、古い水を取り出しフレッシュなビタミン豊富な水を入れること。

つまり、不要な物質を排除して新しいミネラルを補充できるということです。

 

 

水槽内をフレッシュに保つという事です。

これが水換えの目的です。

定期的に水換えしてる水槽はコケで覆われる事はありません。

 

 

水換えしないのはコケだけの問題ではなくトータルでマイナスにしかなりません。

簡単に言うと、定期的に水換えしなければいけないということです。

 

★関連記事★

【便利すぎ】水槽水換えポンプおすすめ3選!

【楽々時短】水槽の電動水換えポンプおすすめ3選!便利な使い方など完全解説!

【プロ厳選】水槽水中ポンプおすすめ5選!選び方や使い方も解説!

【プロ厳選】おすすめ人工海水10選!選び方・特徴・使い方完全解説!

【各メーカー全掲載】おすすめ水質測定の試薬まとめ!アンモニア・PH等すべて!

 

④殺菌灯を使用する

(カミハタ)ターボツイストZ 36W

紫外線でコケの胞子を焼くためコケが出にくくなる理屈です。

私の経験だと水槽容量の2回り大きいスペックの殺菌灯を使用したときはわかりやすくコケが生えづらかったです。

 

W30㎝×D30㎝×H45㎝ ※(カミハタ)ターボツイスト36W

 

殺菌灯は病気予防にもなるし、水の透明度も上がるし、有機物を分解する効果が殺菌灯にはあるので、水が汚れるのを抑制し清潔な飼育水に近づけます。

 

(カミハタ)ターボツイスト36W
カミハタ
¥18,800 (2025/03/03 08:51時点 | Amazon調べ)

 

海水をやるなら1台は欲しいところですね。

 

★関連記事★

【プロ解説】海水水槽おすすめ殺菌灯3選!効果・必要性・選び方などを説明!

【プロ解説】水槽おすすめ殺菌筒!使い方・効果・交換時期など完全解説!

 

⑤RO浄水器を使う

RO(逆浸透膜)浄水器+イオン交換樹脂

水道水からこれらの成分を除去した純水を使うほかありません。

僕の感想で言えば、サンゴ飼育をもっと極めたいという方は購入することを検討されたほうがよいかと思います。

 

海水魚のみでしたらここまでデリケートにならなくても飼育はできます。

ただ、海水魚水槽でもコケがひどいという場合はもちろん大変力強いアイテムになります。

 

★関連記事★

【プロ解説】海水水槽おすすめリン酸吸着剤3選!除去方法や原因をご案内!

【プロ解説】海水水槽おすすめケイ酸吸着剤3選!茶ゴケ解決!除去方法や原因をご案内!

 

⑥直射日光に当てない

この水槽の設置場所はNG.

コケまみれになります。

何故ならば、コケは太陽光と光合成して増殖するからです。

 

 

水槽の中には生き物がいます。フンもすれば、呼吸もします。

餌を与えれば、酸化物として蓄積されます。

つまり、水槽内は栄養塩が豊富なのでコケが好む環境なわけです。

 

 

それで、日光が当たれば・・・コケの大繁殖です。

光(ライト)を使わなくてもコケは生えるのに日光を当てたら尚更コケが増えます。

 

 

あなたが日当たりの良い場所によかれ?と思い設置しても水槽壁面・ライブロック・フタ・底砂とビッシリと生えるでしょう。

 

詳しくは、海水水槽の置き場所に『日当たりが良い場所』は絶対ダメな理由をどうぞご覧ください。

 

また直射日光を当てれば水温も上がります。

外気温は水温に影響を与えます。

水温が上がるだけでなく、下がることもNGです。

 

日本動物薬品 ニチドウ マルチ水温計 H
ニチドウ
¥1,409 (2025/03/03 08:52時点 | Amazon調べ)

水温計は、【プロ厳選】おすすめ水槽水温計10選!種類・選び方・設置方法まで完全解説!をどうぞご覧ください。

 

例えば、強力なヒーターやクーラーを使用していても外の温度に影響して水温にも影響を及ぼします。

水温の変動がなぜこんなに大事かと言うと、海水魚は変温動物(へんおんどうぶつ)だからです。

変温動物とは、生体自身で体温をコントロールできない生き物のことです。

 

クレナイニセスズメ

 

海水魚は、変温動物です。

変温動物とは、外気の温度に体内温度を合わす動物です。

つまり、許容範囲外の水温になれば調子を崩して死んでしまうということです。

 

詳しくは、【写真解説】海水魚の水合わせのやり方全行程!水槽に入れる必須事項!をどうぞご覧ください。

 

水温を一定にするのが海水魚飼育の基礎中の基礎です。

 

⑦緑ゴケ除去剤を使用する←この記事でご説明中

緑ゴケキラー

予防策としてコケ除去剤は大変有効な手段であります。

ただ、根っこの部分が改善されないといつまでも同じことの繰り返しになります。

上でお伝えした箇所を今一度読み返していただければと思います。

 

コケが生える原因

コケが生える原因①照明ライトの点灯※1番の原因はココ

コケが生える原因②餌の与えすぎ

コケが生える原因③水の劣化

※『番外編』水槽立ち上げ初期はしょうがない!

 

 

コケを抑える方法

①照明ライトの点灯時間を短くする!

②餌を少しづつ減らすorろ過を強化する

③水換えを定期的にする

④殺菌灯を使用する

⑤RO浄水器を使う

⑥直射日光に当てない

⑦コケ除去剤を使用する

 

下記ではおすすめの緑ゴケキラーについてご案内します。

¥1,816 (2025/03/11 20:24時点 | Yahooショッピング調べ)
¥6,876 (2025/03/11 20:24時点 | Yahooショッピング調べ)

緑藻類除去抑制剤 緑ゴケキラー (海水専用)

緑藻類除去抑制剤 緑ゴケキラー 海水専用 100mL

緑藻類除去抑制剤 緑ゴケキラー (海水専用) 基本情報

対象

海水観賞魚水槽用

特長
  • 緑ゴケキラーはサンゴにも安全な天然海水の数種の成分濃度を高めて緑藻類の代謝系を阻害することで細胞を破壊し、跡形もなく消滅させます。
  • しつこく付着して、がっちり固着する緑ゴケの清掃が軽減されて水槽などに擦り傷が付きにくくなります。
使用方法
  • 殺菌灯やスキマー、オゾナオザーは止めずに使用してください。
  • かるく振ってから計量して水流のある所へ入れて下さい。
  • 除去は1日1回約4日続けて添付し、その後は抑制してください。
  • 抑制は清掃してから週2回、定期的に添加してください。
成分

海水組織成分、他

生産国

日本

ご注意
  • 本品は海水観賞魚水槽用の緑藻類除去抑制剤です。目的以外の用途では使用しないでください。
  • 容器から取り出した液を容器に戻したり容器内に異物が少量でも混入した場合は変質・劣化することがあります。
  • 水量計算は実質水量(砂や岩などを除いた正味水量)で行ってください。
  • 光の直射を避け、子供の手の届かない所に保管してください。
  • 生体の病気や死亡についての補償は一切致しません。予めご了承ください。
  • 他の除去剤の併用は避けて下さい。
  • 緑でも藍藻類には効果がありません。
  • 階層に影響することがあります。
  • 再度除去を行う際は除去終了から3週間以上経過後に行ってください。
  • サンゴの開きが悪くなったばいいは使用量を減らす、または休止してください。
  • コケの種類や量、水質、環境で除去するには長時間かかる場合があります。
  • コケが枯死すると水が汚れますので、早めに水換えをしてください。

 

内容量ラインナップ

・100ml

・500ml

 

おすすめの理由

白点キラーでお馴染みの松橋研究所から出てる緑ゴケキラー。

結論を言うと効果があります。

緑ゴケ除去剤の効果で写真でビフォー・アフターをお見せしました通り、固い緑ゴケの繁殖スピードが落ちました。

 

松橋研究所はこうも伝えています。

 

・海水組成成分なので安全性が高く、生体にストレスを与えません。

・少量の添加で緑藻類を除去できて経済的です。

・がっちり固着する緑ゴケの清掃が軽減されて水槽などにすり傷がつきにくくなります。

 

 

確かにな。と使用してみて思いました。

海水での緑ゴケにターゲットを絞った商品って多分、これだけだと思います。

緑ゴケにお悩みの方は一度お試しください。

 

¥1,816 (2025/03/11 20:24時点 | Yahooショッピング調べ)
¥6,876 (2025/03/11 20:24時点 | Yahooショッピング調べ)

緑藻類除去抑制剤 緑ゴケキラー 商品詳細写真

緑ゴケキラー100mlです。

 

20mlまで入ります。

色は透明に近いけど少し濁りがあります。

添加するだけです。1日1回約4日続けて添加し、その後は抑制してください。

ビフォー

アフター

緑ゴケを除去して気持ちのいい水槽を目指しましょう。

緑ゴケの除去ににターゲットを絞った緑ゴケキラーおすすめです。

 

¥1,816 (2025/03/11 20:24時点 | Yahooショッピング調べ)
¥6,876 (2025/03/11 20:24時点 | Yahooショッピング調べ)

 

コケ関連おすすめ除去剤記事★

【効果抜群】海水水槽おすすめコケ除去剤3選!茶ゴケなどの原因・対処法など完全解説!

赤ゴケ(シアノ バクテリア)の除去方法! おすすめ除去剤・対策・駆除など完全解説!

【プロ解説】海水水槽おすすめリン酸吸着剤3選!除去方法や原因をご案内!

【プロ解説】海水水槽おすすめケイ酸吸着剤3選!茶ゴケ解決!除去方法や原因をご案内!

【硝酸塩激減】海水水槽の硝酸塩除去剤おすすめ3選!原因・対処法解説!海水魚・サンゴ飼育の悩みを解消!

 

★コケ関連おすすめ商品★

【プロ使用】水槽コケ掃除スクレーパーおすすめ10選!種類・選び方・注意点まで完全網羅!

【砂利・底砂掃除】水槽プロホースクリーナーおすすめ3選!

【プロ推薦】おすすめ水槽マグネットクリーナー5選!強力磁石で引くほど便利!

【プロ厳選】水槽用ブラシおすすめ9選!コケ取り・ホース・パイプ・クリーナーなど用途別全種類ご紹介!

【プロ厳選】水槽掃除おすすめスポンジ7選! メラミン・メリット・種類など完全解説!

海水水槽のクリーナーフィッシュお掃除生体!底砂など目的別全種類一覧!

 

※マリブでは水槽おすすめ商品を皆様にわかりやすくご案内しています!

★おすすめ商品★

おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)

水槽掃除グッズ水質測定試薬全種類クーラーヒーターサーモスタッド外部式フィルターLEDライト 水槽台照明タイマーフードタイマー水槽用マットエアーポンプエアチューブエアストーン水流ポンプ水中ポンプカルキ抜きウールマット比重計水温計人工海水ろ材底砂phモニター殺菌灯人工餌冷凍餌スポイトピンセットバケツ隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!

まとめ

緑ゴケについていかがでしたか?

緑ゴケは水質が安定してきた嬉しい証明でもあります。

例えば、緑ゴケが発生しだした水槽に新しい魚を導入しても死ななくなったなど経験的に体感として感じます。

 

しかし、全面緑ゴケではせっかくの海水水槽の色気が半減。

 

この機会に緑ゴケについてお考えいただければと思います。

共にマリンアクアリウムを楽しんでいきましょう!