記事公開日:2023.6.1最終更新日:2023.6.4

【ろ過に悪影響】水槽ウールマットの目詰まりの原因と解決方法を完全解説!

 

こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。

 

ウールマットが目詰まりして困ってる・・・

 

こんなお悩みありませんか?

 

ウールマットの目詰まりはさまざまな悪影響があります。

 

この記事でそのお悩みは解消されます!

 

ウールマットが目詰まりすると起こることは下記4点です。

・ろ過機能の低下

・水漏れ

・流量が低下して酸欠になる

・インペラー破損の危険性

 

 

原因と解決方法もわかりやすく1つづつ解説します。

 

ウールマットが目詰まりする原因と解決方法は下記9点です。

原因①餌の与えすぎ→エサの量を常に一定にすること

 

原因②ウールマット使用枚数が少ない→3枚以上ウールマットを使用する

原因③ウールマットの品質→スドーのハードマットを使用する

原因④ストレーナーから底砂を吸い上げてる→水槽サイズに合わせた給水パイプを使用する

原因⑤死骸を放置している→すぐに死骸を取り出す

原因⑥スペックの低いフィルターを使用している→水槽容量より2回り以上大きいフィルターを使用する

原因⑦ろ材が細かい→大きめのろ材を使用する

原因⑧水槽内でライブロックや流木の清掃をしてる→水槽の外でバケツなどに収容しメンテナンスする

原因⑨濾過槽が汚い→定期的に濾過槽清掃する

 

それでは詳しく解説していきますのでどうぞお楽しみください。

 

★関連記事★

水槽ウールマットおすすめ7選!選び方・種類・役割・セット方法など完全解説!

【生物ろ過バクテリア】水槽ウールマットはろ材として使えるか?を完全解説!

【プロ解説】外部フィルターにウールマットは入れなくてもいいのか?結論を出す!

【100均と比較】水槽ウールマット!ダイソーVSアクアメーカー決定戦!

まず大前提としてウールマットは水槽メンテナンスの時に交換しましょう

これはもったいないです。

2週間もすれば真っ黒になってるはずです。

最低3枚は重ねることをおすすめします。

 

1枚目が汚れても、2枚目、3枚目が汚れをカバーしてくれます。

最低3枚は使用しましょう!

 

水槽メンテナンスの時に交換するだけです。

このように3枚以上、使用すれば2枚目3枚目で汚れをカバーしてくれます。

外部フィルター

オーバーフローシステムにはウールボックスというスペースが特設されてます。

オーバーフローシステム

 

それくらいウールマットは大切ということですね。

 

外部フィルターでのウールマットの入れ方は、【プロ厳選】海水水槽のおすすめ外部式フィルター3選!選び方やメンテナンス方法まで完全解説!に写真付き解説しています。

 

長期利用で再利用をしたいならスドーのハードマットがおすすめ

ウールマットで最強なのはスドーのハードマットです。

理由は下記5点です。

 

 

繊維密度が凝縮されている

水に濡らしても形状にダメージがない

ゴミのキャッチ能力が抜群

数週間、使用しても目詰まりしない

水洗いしてまた使える

 

 

スドーのハードマットはすごいおすすめです。

まず、密度。これはやばい。物理的なゴミをキャッチするには最強の材質です。

ギュッとしてるにも関わらず通水性抜群。

汚れのキャッチ能力が最強です。

 

 

スドー
¥384 (2023/06/01 00:01時点 | Amazon調べ)

 

詳しいレビューは、水槽ウールマットおすすめ7選!選び方・種類・役割・セット方法など完全解説をどうぞ。

ウールマットが目詰まりすると起こること

ろ過機能の低下

ウールマットはいわばゴミを塞(せ)き止める役割です。

その塞き止め所が目詰まりを起こせばどうなるでしょうか?

 

汚れたままの飼育水がろ材に侵入し、ろ過機能が著しく下がります。

硝酸塩値も上がり続けるでしょう。

レッドシー (RedSea) MCP 硝酸塩/亜硝酸塩テストキット 淡水・海水両用
レッドシー (RedSea) の試薬が間違いなく正確です。
レッドシー (RedSea)
¥4,070 (2023/06/01 00:04時点 | Amazon調べ)

アンモニアや亜硝酸に比べれば硝酸塩は魚に影響がないことがあります。

しかし、硝酸塩は水槽では増え続けるのです。

 

海水魚の例で言えば、50ppmくらいならまだ大丈夫です。

一部のSPSを除けば、サンゴ・イソギンチャクなら20ppmくらいなら大丈夫です。

 

再度、申し上げますが硝酸塩は水換えや除去剤を使用しなければ増え続けます。

ウールマットが汚れた状態ではさらに加速して水は汚れます。

 

いずれアンモニアも発生して生体が死に始めます。

レッドシー (RedSea) MCP アンモニアテストキット 淡水・海水両用
生体を飼育するなら0が基本です。検出されるようなことがあってはいけません。
¥4,435 (2023/06/01 00:05時点 | Yahooショッピング調べ)

水質が不安定な立ち上げならアンモニアが出ることは当たり前ですが、通常飼育しているときにアンモニアが出るということが危険度MAXです。

ろ過できてないという合図です。

ウールマットの目詰まりでその事態を招いてしまうことが予想されます。

計測は必須ですね。レッドシーの試薬はとても正確。

水槽飼育で水質の現在地を知るのは基本。

試薬での計測は必ずして貴方の水槽が「今、どの状態か?」を知ってください。

 

★関連記事★

【各メーカー全掲載】おすすめ水質測定の試薬まとめ!アンモニア・PH等すべて!

【立ち上げ】海水魚水槽・サンゴ水槽のろ過の流れを完全網羅!

【海水水槽】アンモニアを下げる方法!原因・対策・おすすめ除去剤など完全解説!

【硝酸塩激減】海水水槽の硝酸塩除去剤おすすめ3選!原因・対処法解説!海水魚・サンゴ飼育の悩みを解消!

 

水漏れ

ろ材一帯がゴミで固くなってる。これじゃ、循環する水が入るスペースがない・・・オーバーフロー水槽の写真ですが、外部フィルターも同じ構造です。

なぜ、水漏れが起こるのか?

厳密に言うと、溢れるのです。

 

説明します。

 

ウールマットが目詰まりしていればその先のろ材も目詰まりします。

 

目詰まりしたろ材は周辺一帯がゴミで固くなります。

そうすると、水が入る隙間がないのです。

 

でも常時、水は循環してるわけですから、そのろ材周辺の上に注がれ、隙間に入ることができない水が溢れて水漏れを起こすというカラクリです。

 

水の上に水が被さるイメージです。

 

外部フィルターでは水槽にある飼育水を吸い続けるという現象が起こります。

オーバーフロー水槽ならサンプ(濾過槽)から溢れます。(本当にこわい)

 

ウールマットの目詰まりの二次被害は恐ろしいのです。。

 

★関連記事★

【後付け可能】水槽おすすめフランジ!設置手順や水が溢れないかも実験!

【水槽メンテ会社が教える】水槽の修理は水漏れや割れる危険性が大!

 

流量が低下して酸欠になる

ウールマットが目詰まりしてるのですからその先のろ材も目詰まりします。

物理的なゴミを塞き止められていないのですから、ろ材も目詰まりします。

 

当然、揚程力(ようていりょく)は下がります。

※揚程力・・・水を上に上げること。

 

上記の写真のようにチョロチョロ飼育水が出てきます。

流量が下がった典型ですね。

 

これでは、酸欠になる可能性があります。

酸欠回避は水面をまんべんなく揺らすことで解決します。

水面が多少強く揺れるくらい流量があったほうが長期的にうまく回せます。

 

油膜も出やすくなります。

白いカスのような油膜・・・不衛生ですね。。

酸欠になりますし、水質低下になってるはずです。

エーハイムスキマー350(油膜取り)
エーハイム
¥3,515 (2023/06/01 00:06時点 | Amazon調べ)

油膜については、水槽の油膜の原因・対処・対策など完全解説!おすすめ油膜取りスキマーもご案内!をどうぞ。

 

★関連記事★

【おすすめ3選】海水魚・サンゴ飼育の最強水流テクニック!初心者必見!

【保存版】海水魚の酸欠を1発で解決する方法!

【プロ厳選】水槽水中ポンプおすすめ5選!選び方や使い方も解説!

 

インペラー破損の危険性

エーハイム2215

インペラーにゴミが入れば故障します。

その保護をするためにもウールマットは必要なのです。

 

お金もかかるし、その期間に替えがなかった場合の水槽の心配もあります。

物理的なゴミは事前にキャッチしときましょう。

 

インペラーが入る場所です。

エーハイム2215

アップだとこんな感じです。

インペラーが入ってるシーン。

全体イメージです。

このブラシの奥を通って飼育水は常時、循環されます。

(マメデザイン) マメクリーニングブラシ

 

ブラシは、【プロ厳選】水槽用ブラシおすすめ9選!コケ取り・ホース・パイプ・クリーナーなど用途別全種類ご紹介!をどうぞ。

 

ウールマットで物理的なゴミをキャッチをしてインペラーに負担をかけないようにしましょう。

そのためにはウールマットが目詰まりしていてはいけません。

 

★関連記事★

【プロ解説】外部フィルターにウールマットは入れなくてもいいのか?結論を出す!

ウールマットが目詰まりする7つの原因と解決方法

ウールマットが目詰まりする原因と解決方法は下記9点です。

 

原因①餌の与えすぎ→エサの量を常に一定にすること

 

原因②ウールマット使用枚数が少ない→3枚以上ウールマットを使用する

原因③ウールマットの品質→スドーのハードマットを使用する

原因④ストレーナーから底砂を吸い上げてる→水槽サイズに合わせた給水パイプを使用する

原因⑤死骸を放置している→すぐに死骸を取り出す

原因⑥スペックの低いフィルターを使用している→水槽容量より2回り以上大きいフィルターを使用する

原因⑦ろ材が細かい→大きめのろ材を使用する

原因⑧水槽内でライブロックや流木の清掃をしてる→水槽の外でバケツなどに収容しメンテナンスする

原因⑨濾過槽が汚い→定期的に濾過槽清掃する

 

1つづつ詳しくご案内しますのでこのままどうぞお読みください。

原因①餌の与えすぎ

餌は固形物で大枠で考えればゴミです。

その餌の残りカスが濾過槽にいくわけです。

 

つまり、毎日与える餌は常にゴミになるわけです。

 

その餌の量が多ければ、ウールマットへの負担も大きいのです。

食べ切れないくらいは与えないほうが双方のためです。

すべての魚が食べ切れる量を確認して与えましょう。

 

★関連記事★

【プロ推薦】海水魚の人工餌おすすめ12選!プロが使用する代物だらけ!

【プロが教える】海水魚の冷凍餌おすすめBEST3!

【プロ推薦】おすすめの活き餌一覧!海水魚の餌!

【プロが使う】観賞魚水槽でおすすめのスポイトBEST3!餌やりや汚れ除去に欠かせない!

【プロが選ぶ】観賞魚水槽のおすすめ自動給餌器BEST5!

【回数】海水魚のエサは1日どれくらいの量をあげればいいの?

【やり方】海水水槽でエサは定位置であげなければいけない理由!

【海水魚水槽】エサやり時に指を指すのは絶対ダメな理由

【水槽は海から学ぶ】海水魚のエサやり時間は朝と夕方が好ましい理由!

【コツ伝授】海水魚が急に餌を吐き出すときの解決方法

【海水魚水槽】土日休みの会社だけど魚のエサは大丈夫?

 

原因①餌の与えすぎの解決方法

【解決】エサの量を常に一定にする

1杯分の分量を決めてしまえば本当に楽です。

その1杯を2回とか貴方の水槽にいる生体数に合わせて調整しましょう。

すべての魚に餌が行き届いて残り餌が発生しないのが理想です。

 

日によってエサの量を変えることが飼育上よくありません。

一定にすることで、魚もバランスが整うのです。

 

ちなみに餌やりは朝・夕がベストです。

自然の海の魚は実は規則正しい生活を送っています。

陽が昇れば活動し始めますし、陽が落ちれば休眠モードになります。

 

これは、水槽内でも変わりません。

朝に1度目のエサをあげて、休眠前の夕方に2度目のエサをあげるのが最もベストです。(1日1回の方は朝のみ)

 

※海水魚を例に出しました。

 

★関連記事★

【プロ推薦】海水魚の人工餌おすすめ12選!プロが使用する代物だらけ!

原因②ウールマット使用枚数が少ない

私は3枚は使用したほうがよいと提唱しています。

1枚、2枚ではとても不安定です。

 

すぐに真っ茶色になります。

なぜ、3枚以上ウールマットを入れたほうがいいのかは下記でご説明します。

 

原因②ウールマット使用枚数が少ないの解決方法

【解決】3枚以上ウールマットを使用する

これは私の経験なのですが、3枚以上のウールマットを使用すると水槽の調子が上がります。

 

1枚目で大枠の汚れをキャッチ

2枚目で1枚目の汚れの残りをキャッチ

3枚目で2枚目の汚れをキャッチ

 

このようなイメージです。

 

水槽の状態にもよりますが、1枚目と3枚目は色の付きや汚れ具合が段違いに変わります。

1枚目は濃い茶色で3枚目は薄い茶色になることが多いです。

 

言葉にすれば簡単なのですが、意外と皆さんやってないことが多いです。

これは是非、やってみてください。

 

★関連記事★

水槽ウールマットおすすめ7選!選び方・種類・役割・セット方法など完全解説!

原因③ウールマットの品質

100均ダイソーのウールマット。

非常に脆く使い物になりませんでした・・笑

この【100均と比較】水槽ウールマット!ダイソーVSアクアメーカー決定戦!で詳しくレビューしてますので是非ご覧ください。

 

いやいや、100均のウールマットは使用してないよ!という方は貴方の水槽と相性が悪いのかもしれません。

下記をどうぞ。

 

原因③ウールマットの品質の解決方法

(スドー)ハードマット

【解決】スドーのハードマットを使用する

スドーのハードマットはウールマットというジャンルでは王様だと思います。

理由は下記5点です。

 

繊維密度が凝縮されている

水に濡らしても形状にダメージがない

ゴミのキャッチ能力が抜群

数週間、使用しても目詰まりしない

水洗いしてまた使える

 

超おすすめです。

詳しいレビューは、水槽ウールマットおすすめ7選!選び方・種類・役割・セット方法など完全解説!を是非見てみてください。

 

スドーのハードマットでお悩み解決です。

本当に最高のウールマットです。

 

密度が段違い。

洗って再利用してもクオリティは維持します。

 

スドー
¥384 (2023/06/01 00:01時点 | Amazon調べ)

★関連記事★

【100均と比較】水槽ウールマット!ダイソーVSアクアメーカー決定戦!

原因④ストレーナーから底砂を吸い上げてる

給水パイプが長くありませんか?

これは付属品以外の給水パイプを使用した際によく起こること。

 

単純に給水パイプが長いと底砂を吸います。

 

吸い上げられた底砂はウールマットへいきます。

そう。目詰まりの原因です。

 

さらにウールマットでキャッチできなかった底砂はろ材に侵入し、その先のインペラーにも入りこみます。

これが故障の原因です。

 

原因④ストレーナーから底砂を吸い上げてるの解決方法

【解決】水槽サイズに合わせた給水パイプを使用する

ストレーナーの長さも考慮してください。

これだけです。

 

ストレーナーは底砂をよく吸い取ります・・。

海水の例ですが、今の時代にゴロゴロした底砂を使用してる方はあまりいません。

 

ストレーナーからの底砂を吸い込みに注意。

 

大丈夫ですか?水槽を見てみてみましょう。

 

★関連記事★

【完全解説】海水魚水槽の底砂(サンゴ砂)おすすめ3選!選び方と重要性完全解説!

エ―ハイムダブルタップ全種類一覧!ワンタップもアリ!

エ―ハイム専用ホース 全種類一覧!1m・3m・5m・10m

原因⑤死骸を放置している

実は、ライブロックや流木の奥に死骸はありませんか?

他の魚に突かれ小魚なら2日もしないうちに骨の姿になることが多いですが、中型魚以上は死骸がグロテスクに残ります。

 

※中型魚の定義はありません。

しかし、マリブはてのひらが大体17㎝前後が中型魚だと提唱しています。

何故ならば、男女ともにてのひらサイズが17㎝前後の方が多く、ちょうどそのくらいのサイズの魚がいるからです。

 

詳しくは、【掌で1発!】海水魚の中型魚サイズってどれくらい?をどうぞ。

 

原因⑤死骸を放置しているの解決方法

(カミハタ) のび~るネットS。
カミハタ) のび~るネットS。伸びるのでとても便利!
伸びるので水槽に手を入れなくても死骸を回収できます。

【解決】すぐに死骸を取り出す。

 

写真のカミハタののび~るネットはとても便利ですよ。

詳しくは、【便利】アクアリウムのおすすめの網(ネット)7選!をどうぞ。

 

死骸は速やかに水槽から出すことが最善策です。

これ以外にありません。

 

死骸は腐敗します。

腐敗が始まると死体は浮かびます。

非常に臭く水質にダメージを与えます。

 

もちろんその死骸がウールマットに回収されます。

腐敗がはじまる流れが下記です。

 

①死ぬ
②体内に細菌が繁殖する
③腹腔内(ふくこうない)にガスが溜まる
④腹を上にして浮く

 

詳しくは、熱帯魚(海水魚)が死んだら浮く理由!水槽メンテナンス知識!をどうぞ。

魚に限らず、水中で死んでも生物は腐敗が始まるまで浮かんできません。

つまり、腐敗が始まった合図として浮くんです。

 

このレベルになると他の水槽内の魚は積極的に突くことはしません。

いつまでも死骸が残る最悪の水槽状態になってしまいます。

死骸を発見したらすぐに網で取り出しましょう。

 

カミハタ
¥890 (2023/06/01 00:07時点 | Amazon調べ)
カミハタ
¥888 (2023/06/01 00:07時点 | Amazon調べ)

★関連記事★

【水槽テク】魚が死んでしまった際は『伸びる網』が超便利!

【対処応対レクチャー】魚が死んじゃった時の対処法!

原因⑥スペックの低いフィルターを使用している

コトブキ sv550x。例えばこのスペックで120㎝以上は厳しい。

スペックと同等では容量不足だと思います。

特に海水ではその傾向は顕著です。

2回り以上大きいスペックのフィルターだと安心です。

 

原因⑥スペックの低いフィルターを使用しているの解決方法

エーハイム2217。これは非常に優秀な外部フィルターです。

【解決】水槽容量より2回り以上大きいフィルターを使用する。

 

 

・ろ材容量

・流量

・揚程力

 

 

※揚程力(ようていりょく)・・・水を上に上げること。この例で言えばフィルターからろ過された水がホースを通り給水されること。

 

上記3点をすべてカバーできるのでとても安心です。

買い直しの心配もないので長期的に見れば実は経済的です。

 

設置場所と初期投資に余裕があればオーバーフローシステムが最強ですね。

最強のろ過システムならオーバーフローシステムです。
ウールボックスのスペースも確保されている。それくらいウールマットは重要だということ。
オーバーフローなら安心安全の飼育が可能です。

 

理屈でうまく説明できないのですが、スペックが弱いフィルターは流量が弱いのでウールマットが目詰まりしがちだと経験則で思います。

 

なんとなくわかる方多いんじゃないかなと思います。

 

★関連記事★

【プロ厳選】海水水槽のおすすめ外部式フィルター3選!選び方やメンテナンス方法まで完全解説!

海水魚水槽のろ過フィルター全種類!目からウロコのマル秘解説付き!

原因⑦ろ材が細かい

細目のろ材は単純に目詰まりを起こします。

かなりの高確率で・・・

下記で解決方法を提示します。

 

原因⑦ろ材が細かいの解決方法

【解決】大きめのろ材を使用する。

先に何故、目詰まりを起こすとよくないかの話ですが、ろ過の機能がなくなるのと水が溢れ出る可能性があるからです。

本来、水が通るエリアにゴミで埋め尽くされていたら水の通り道はなく常に濾過槽にゴミがあるということです。

ろ過の意味がありませんね。

 

また、物理的なゴミで目詰まりを起こすと水が通過できないので水位が上がって水漏れを起こします。

上でご説明したようにこれはこわい。。

 

餌の大小は関係ありません。

物理的なゴミはウールマットである程度はキャッチができますがすべてできるわけじゃありません。

 

そのため、定期的な濾過槽清掃はもちろんですが、ろ材の大きさも注意しなくてはいけません。

小さいろ材だとすぐに目詰まりを起こし段々そのエリア周辺は固くなるはずです。

 

そうなると完全にろ過も水の通過もできなくなります。

ろ材の大きさはある程度、大きいほうが長期的には吉です。

 

これくらいなら安心ですね。

 

ただ、ろ材の考え方はひとそれぞれ。

貴方に合うやり方はあるものです。

僕も小さめのろ材を使用していたことも当然あります。

 

ろ材が小さければ、水の通過スピードが遅くなりよりろ過するだろうと考えてやってみました。

結果、1年くらいは調子が良いのですがその後目詰まりによるトラブルが多発。

 

今は大きめのろ材を使うというシンプルな方法で問題ありません。

いろいろ試しましたよ笑

大きいろ材と小さいろ材を上下に分けてやってみたり、MIXしてみたり。

 

どれもそこそこの成果は出ますが、やはり目詰まりトラブルが毎回です。

なので僕の考えは大きめのろ材をシンプルに使った方がよいですよ。という考えです。

 

★関連記事★

【おすすめ3選】海水水槽の最強のろ材と基本情報!

原因⑧水槽内でライブロックや流木の清掃をしてる

水槽内でライブロックや流木のコケ取りしてませんか?

これは単純に残りカスが水槽内を漂いウールマット行き直行です。

多少なら大丈夫ですが、ゴミを撒き散らすようなものです。

 

原因⑧水槽内でライブロックや流木の清掃をしてるの解決方法

【解決】水槽の外でバケツなどに収容しメンテナンスする

これはそのままの意味です。

ただ、空気に触れると特にライブロックはバクテリアが死んで水槽に戻すとその死骸が浮遊しますのでバケツの中でやりましょう。

 

アクアシステム
¥1,800 (2023/06/01 00:08時点 | Amazon調べ)

★関連記事★

【プロ厳選】水槽用ブラシおすすめ9選!コケ取り・ホース・パイプ・クリーナーなど用途別全種類ご紹介!

【生体掃除屋】ライブロックに着いたコケを綺麗サッパリ取る方法

【超便利】アクアリウムでおすすめのバケツBEST5

原因⑨濾過槽が汚い

3か月前にも濾過槽清掃をしてもこの通り、フィルターは汚れるのです。

濾過槽が汚いということは、ろ過が機能しないということです。

当然、物理的なゴミも多いです。

 

これでは、ウールマットだけ交換してもすぐに目詰まりを起こします。

なんでも根っこの部分を解決しなければ前に進みません。

 

原因⑨濾過槽が汚いの解決方法

【解決】定期的に濾過槽清掃する

3か月~6か月の感覚で濾過槽清掃すると深刻な事態になることはないと思います。

 

定期メンテナンスは水換えだけではないのです。

濾過槽清掃は水槽清掃の非常に大切なメンテナンスです。

 

下記ではコトブキ工芸のパワーボックスSV550Xのフィルター(濾過槽)清掃の仕方を端的にお伝えします。

 

このようにフィルターは汚れます。

すごいデトリタスですね。大丈夫、これが当たり前ですから。

ろ材は水道水ではなく、飼育水で軽く注いで物理的なゴミを取ってください。

マットは水洗いしましょう。

綺麗になりました。

ウールマットも新品を入れて後は元に戻すだけです。

 

順番は各々の考え方でどうぞ。

私は、まずスポンジを一番下に置きます。

 

 

その次にろ材。

 

最後にウールマットです。

 

モーターヘッドを押し込んでください。

まず手前をロックします。

次に裏面にしてロックします。

左をロック。

右をロック。

これで完成です。

ホースを繋いで循環してください。

 

定期的な濾過槽清掃は本当に大切です。

これだけで水槽の状態は上がります。

 

★関連記事★

【プロ厳選】海水水槽のおすすめ外部式フィルター3選!選び方やメンテナンス方法まで完全解説!

水槽ウールマットおすすめ7選!選び方・種類・役割・セット方法など完全解説!

【生物ろ過バクテリア】水槽ウールマットはろ材として使えるか?を完全解説!

【プロ解説】外部フィルターにウールマットは入れなくてもいいのか?結論を出す!

【100均と比較】水槽ウールマット!ダイソーVSアクアメーカー決定戦!

 

※マリブでは水槽おすすめ商品を皆様にわかりやすくご案内しています!

★おすすめ商品★

おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)

水槽掃除グッズ水質測定試薬全種類クーラーヒーターサーモスタッド外部式フィルターLEDライト 水槽台照明タイマーフードタイマー水槽用マットエアーポンプエアチューブエアストーン水流ポンプ水中ポンプカルキ抜きウールマット比重計水温計人工海水ろ材底砂phモニター殺菌灯人工餌冷凍餌スポイトピンセットバケツ隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!

まとめ

ウールマットが目詰まりする原因と解決方法はいかがでしたか?

1つ1つ解決していけば大袈裟に考えるものではありません。

 

もう一度再確認しときましょう。

 

ウールマットが目詰まりすると起こることは下記4点です。

・ろ過機能の低下

・水漏れ

・流量が低下して酸欠になる

・インペラー破損の危険性

 

 

ウールマットが目詰まりする原因と解決方法は下記9点です。

原因①餌の与えすぎ→エサの量を常に一定にすること

 

原因②ウールマット使用枚数が少ない→3枚以上ウールマットを使用する

原因③ウールマットの品質→スドーのハードマットを使用する

原因④ストレーナーから底砂を吸い上げてる→水槽サイズに合わせた給水パイプを使用する

原因⑤死骸を放置している→すぐに死骸を取り出す

原因⑥スペックの低いフィルターを使用している→水槽容量より2回り以上大きいフィルターを使用する

原因⑦ろ材が細かい→大きめのろ材を使用する

原因⑧水槽内でライブロックや流木の清掃をしてる→水槽の外でバケツなどに収容しメンテナンスする

原因⑨濾過槽が汚い→定期的に濾過槽清掃する

 

ウールマットが目詰まりを起こすと上記お伝えした通りかなりのデメリットがあります。

是非、この記事をご参考にしていただけると嬉しいです。

 

外部フィルターもオーバーフローも上部フィルターもすべてのフィルターに共通していますので貴方の水槽と照らし合わせてお考えください。

 

さぁ!楽しいアクアリウムライフを送りましょう!

 

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

The following two tabs change content below.
アバター画像
神奈川県内・横浜で海水水槽専門でレンタル・メンテナンスをしています。 海水魚・サンゴ水槽のメンテナンスならマリブへお任せください! マリブでは海や海水水槽の情報を定期的に更新してますので是非、お楽しみください!