
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
魚って死んじゃうと浮きますよね?
魚が死ぬと浮く理由をご案内します!
ウブカタ
魚が死んじゃうと浮く理由をわかりやすくご案内します!
目次
魚が死ぬと浮く理由
魚が死ぬと浮く理由
腐敗が始まると死体は浮かぶのだ!
魚に限らず、水中で死んでも生物は腐敗が始まるまで浮かんできません。
つまり、腐敗が始まった合図として浮くんです!
腐敗が始まる?どういうこと?
①死ぬ
②体内に細菌が繁殖する
③腹腔内(ふくこうない)にガスが溜まる
④腹を上にして浮く
②体内に細菌が繁殖する
③腹腔内(ふくこうない)にガスが溜まる
④腹を上にして浮く
ウブカタ
詳しくはこういう流れで魚は水面に浮かんでくるんです。
つまり死体が沈んでるうちに取り出すことが大事
つまり死体が沈んでるうちに取り出すことが大事
気付いたらスグに死体を取り出してください
お魚さんが死んでしまったのを気付いたらスグに取り出すことが何よりも大事です。
まだ腐敗が進んでいないのでそこまで水質にダメージを与えていません。
つまり、チャンスタイムです。(不謹慎ですが・・・)
小型魚ならヤドカリなどのお掃除部隊が食べて2日もすれば形が無くなってしまいます。
しかし、中型魚クラスなら簡単に形は無くなりません。
すぐに取り出す方法が最良です。(沈んでいる状態なら尚更)
レンタルのお客様には事情をご説明し、網で掬っていただいております。
詳しくは、魚が死んじゃった時の対処法!をご覧くださいませ。
ウブカタ
お魚さんが死んでしまうのは辛いこと・・・だからこそ今対処法を覚えましょう!すぐに取り出すことが最善策なので簡単です。
★網おすすめ商品★
浮かんでる姿を見たらすること
浮かんでる姿を見たらすること
①すぐに生体を取り出す
すぐに取り出しましょう。
これ意外に選択肢はありません。
②水換えする
水換えをオススメします。
レンタルの場合はそうもいかないのでろ過を強化し、様々なテクニックを駆使しているの大事になったことはございません。
そもそも月に2回程度メンテナンスしているので、水はそこまで汚れていません。(マリブの場合)
★関連記事★
まとめ
まとめ
腐敗が始まってるから生体は浮かんでくるのです!
ウブカタ
生体が浮かんできたら・・・①すぐに取り出す②水換えする
毎日更新!新着情報
The following two tabs change content below.

神奈川県内・横浜で海水水槽専門でレンタル・メンテナンスをしています。
海水魚・サンゴ水槽のメンテナンスならマリブへお任せください!

最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【日本生息のクマノミ一覧編】再アップ記事109 - 2021-01-17
- 【ヒトデの名前の由来編】再アップ記事108 - 2021-01-16
- 【クマノミの覚え方編】再アップ記事107 - 2021-01-15