
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
死滅回遊魚って知ってますか!?(季節回遊魚とも呼びます)
今回は儚い内容になっておりますが、みんなで考えましょう。
死滅回遊魚の生態が分かると、飼育にも生かせる部分があるので塾読希望です。
目次
死滅回遊魚とは?
死滅回遊魚って何?
本来は僕たちの身近な東京湾や相模湾よりも遥か遥か南の海で生息する魚たちです。
黒潮や台風の影響で日本近海の海に流されてきた魚たちを死滅回遊魚と呼びます。(季節回遊魚とも呼びます)
死滅回遊魚は毎年7~9月前後にやって来る
● 黒潮が日本に着岸するのが7~8月前後。
● 台風が上陸するのが9月前後。
この自然サイクルを変えることはできません。
★関連記事★
流れ着くのは卵と幼魚
南方に生息するチョウチョウウオなどの魚は【浮遊卵】といって浮くタイプの卵を産みます。
この卵・幼魚が黒潮に乗って7~9月の夏から秋にかけて到着します。
水温が高い時はそのまま成長しますが、水温が低くなると耐えられなくなり死んでしまいます。
死滅回遊魚の儚い命
とても残念ですが、彼らは南の島へ帰ることなく死んでしまいます。
暖かい7~9月の時期に日本へ来て、そのまま冬を越す事はできません。
生き残る命もありますが、日本の水温を考えれば残念ですがほぼ死んでしまいます。
死んでしまう理由
死んでしまう2つの理由
① 海水魚は温度調整は自分では出来ず、水温低下による死因
② 南の島に帰る体力がなく朽ち果ててしまう
死滅回遊魚という名前の由来
ぞのまま消えて死滅してしまうため、以前は死滅回遊魚と呼ばれてました。
しかし、それではあまりにも忍びないので〖死滅〗を〖季節〗に変えて、季節回遊魚と改名しました。
しかし、一般的な定着率で言うと、死滅回遊魚のほうが認知度が高いです。
簡単に言うと死滅回遊魚とはこういう事だ
毎年夏から秋にかけて南の島から幼魚・卵が日本に到着する。
死滅回遊魚は低水温に耐えられず、元の南の島に帰ることも出来ず、短い生涯を閉じる。
そのほとんどが、生まれて間もない幼魚だ。
死滅回遊魚の採集道具一覧
・網
・水中メガネ
・軍手(ケガ防止)
・バケツ
・エアレーション(乾電池タイプ)
・運動靴(サンダルは岩で足が切れやすいので控えよう)
・短パン又は海水パンツ
・Tシャツ又はポロシャツ
・帽子(熱中症予防)
・飲み物
・図鑑(あると生体をすぐに調べられる)
死滅回遊魚一覧!実は海水魚水槽の定番メンバー
知ってました?僕はこれを学生の頃に知って本当に落胆しました。
いつも身近にいる海水魚の数々が死滅回遊魚だったなんて...
スズメダイ各種
・ミツボシクロスズメ
・シリキスズメダイ
・ヤマブキスズメダイ
・ミスジリュウキュウスズメダイ
・クロスズメダイ
・ルリスズメダイ
・デバスズメダイ
・ネッタイスズメダイなど
※画像はシリキルリスズメダイ
★スズメダイ関連記事★
(ナミ)クマノミ
名前 | クマノミ |
分類 | スズキ目・スズメダイ科・クマノミ亜科 |
生息 | インド洋・中部・西部太平洋 |
体長 | 15㎝前後 |
飼育難易度 | 簡単 |
★クマノミ関連記事★
ミナミハコフグ
名前 | ミナミハコフグ |
分類 | フグ目・ハコフグ科・ハコフグ属 |
学名 | Ostracion cubicus Linnaeus, 1758 |
英名 | Yellow boxfish |
生息 | 和歌山県以南・インド洋・太平洋 |
食性 | カイメン・藻類・底生動物を食べる雑食性 |
体長 | 35㎝前後 |
★ハコフグ関連記事★
ハリセンボン
名前 | ハリセンボン |
分類 | フグ目・ハリセンボン科 |
生息地域 | 全世界の熱帯・温帯 |
体長 | 最大70㎝(水槽:30㎝前後) |
餌付け | やや難しい |
飼育難易度 | やや難しい(単独なら可) |
同種同士の混泳 | 難しい |
性格 | 個体によるが、荒い |
★ハリセンボン関連記事★
チョウチョウウオ各種
・トゲチョウチョウウオ
・アケボノチョウチョウウオ
・ミゾレチョウチョウウオ
・フウライチョウチョウウオ
・セグロチョウチョウウオ
・チョウハンなど
※画像はトゲチョウチョウウオ
★チョウチョウウオ関連記事★
【サンゴ食べちゃう?】チョウチョウウオの口の形でプリプ食性か雑食性かを簡単に見分ける方法!
サザナミヤッコ
名前 | ウズマキヤッコ(幼魚)・タテジマキンチャクダイ(成魚) |
分類 | スズキ目・キンチャクダイ科・サザナミヤッコ属 |
生息 | インド洋・紅海・中・西部太平洋 |
体長 | 40㎝前後 |
飼育難易度 | 難しい |
まとめ
死滅回遊魚の人生は短く儚い命。
【知る】ことは優しさの1歩目だと、僕は思ってます。
毎日更新!新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【魚の死後硬直編】再アップ記事113 - 2021-01-21
- 【ホンソメワケベラの名前はホソソメワケベラになる予定だった編】再アップ記事112 - 2021-01-20
- 【リュウグウノツカイは人魚のモデル?編】再アップ記事111 - 2021-01-19