こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
植物を一生懸命育てる海水魚をご存知ですか?
クロソラスズメダイ
このクロソラスズメダイはイトグサという藻類(そうるい)のみを愛情込めて育てます。
自分の畑でお世話をする農業海水魚についてご案内します!
目次 [非表示]
植物を育てる海水魚!クロソラスズメダイ
クロソラスズメダイが植物を育てる理由
photo by Paul Asman and Jill Lenoble
この1点に尽きます。
クロソラスズメダイはイトグサしか食べません。
そもそも、イトグサ以外の藻類は一切育てません。むしろ捨てます。
スズメダイ科は350種を含む大きなグループですが、藻類(そうるい)を食べるスズメダイは数種類しか発見されていません。
その中でも、クロソラスズメダイはイトグサとい紅藻類(こうそうるい)の特有の種類のみを育て、他の藻類は育てません。
下で説明するスズメダイモドキ・ダンダラスズメダイ・ルリホシスズメダイも育てるイトグサは決まっています。
しかし、彼らが育てるイトグサ類は他の場所でも育ちます。
つまり、彼らのお世話がなくても育つことができるのです。
しかし、クロソラスズメダイの育てるイトグサはクロソラスズメダイのお世話なしでは生きれません。
また、産卵時期になると、イトグサの根元に卵を産みつけます。
イトグサ畑は食料にもなり、次世代を残すための大切な場所なのです。

クロソラスズメダイのお世話活動
クロソラスズメダイがサンゴ礁でイトグサを育てる場所は、水深が浅くて太陽の光がよく届くところです。
イトグサは光合成をして育つため、太陽の光が豊富な場所にしか生えることはできません。
育てているイトグサの範囲は50㎝程度です。
クロソラスズメダイはイトグサを良い状態に保つため、せっせとお世話をします。
なんと、イトグサ以外の藻類が畑で見つかると、それを口につまみあげ、畑の外に運び出し、捨ててしまいます。
人間で言う雑草抜きのような行動をするのです。
また、草食性のニザダイ類(ナンヨウハギ等)・アイゴ類(ヒフキアイゴ等)が近付いてこようものなら果敢に追い払います。
ヒトデが近付くだけでも、口でくわえて遠くに運んでしまうという徹底ぶりです。
イトグサにとってもクロソラスズメダイは欠かせない存在
イトグサ畑からクロソラスズメダイを除去すると、他の藻類が付着して、短期間にイトグサはなくなってしまうのです。
イトグサもクロソラスズメダイを必要としている存在なのです。
どちらかが欠けてしまうと生きていくことができないのです。
クロソラスズメダイ情報
分類 | スズキ目 - スズメダイ科 - クロソラスズメダイ属 |
名前 | クロソラスズメダイ |
生息 | 琉球列島・インド洋・太平洋 |
体長 | 15㎝ |
食性 | 特定のイトグサ |
特徴 | 特定のイトグサのみ育て、食べる。非常にテリトリー意識が高く、自分のイトグサ畑に近づくものは、体格が大きくても攻撃的になる。 |
見た目はどこにでもいるスズメダイですが、生態はまるで違います。
ちなみにいろいろなスズメダイは下記から買えますのでどうぞ。
スズメダイで唯一おとなしいデバスズメダイはおすすめです。

植物を育てる海水魚たち
スズメダイモドキ
photo by Paul Asman and Jill Lenoble
分類 | スズキ目 - スズメダイ科 - スズメダイモドキ属 |
名前 | スズメダイモドキ |
生息 | 琉球列島・インド洋・太平洋 |
体長 | 8㎝ |
食性 | 藻類も食べるが、雑食性 |
ダンダラスズメダイ
分類 | スズキ目 - スズメダイ科 - ダンダラスズメダイ属 |
名前 | ダンダラスズメダイ |
生息 | 琉球列島。西部太平洋 |
体長 | 15㎝ |
食性 | 藻類も食べるが、雑食性 |
ルリホシスズメダイ

分類 | スズキ目 - スズメダイ科 - イシガキスズメダイ属 |
名前 | ルリホシスズメダイ |
生息 | 琉球列島・東部インド洋・西部太平洋 |
体長 | 15㎝ |
食性 | 藻類も食べるが、雑食性 |
植物を育てるスズメダイを飼育したい!飼育できる種類は?
入荷を考え”ルリホシスズメダイ”
綺麗ですね~!
たまに販売されてますよ。
人工エサもバリバリ食います。
高校生の時に購入した際は、5000円くらいでした。
当時、崖から飛び降りる覚悟の価格でしたが、当時ショップにいたウソ臭い親父店員がルリホシスズメダイの知識のマウントをかましてきたので買ってやりました笑
かっこよくてずっと見てたなぁ。

★スズメダイ飼育記事★
水槽で飼育できる人気のスズメダイたち
水槽で飼育できるスズメダイはたくさんいます!!
特に人気がある種を厳選しました!
是非是非、お楽しみください!
デバスズメダイ

名前 | デバスズメダイ |
分類 | スズキ目・スズメダイ科・スズメダイ属 |
生息 | 沖縄以南の全世界の海 |
体長 | 6㎝前後 |
餌付け | 容易 |
飼育難易度 | 容易 |
レンタル水槽人気度 | 100点 |
涼しい見た目と可憐さを併せ持つデバスズメダイ。
スズメダイ中では圧倒的に気性が穏やかで唯一スズメダイで群れるのがデバスズメダイです。
★デバスズメダイ飼育記事★
【完全版】デバスズメダイの飼育方法!スズメダイで唯一群れる!
★デバスズメダイ関連記事★
【違いは簡単】デバスズメダイにメッチャ似てるアオバスズメダイ!
ルリスズメダイ

名前 | ルリスズメダイ |
分類 | スズキ目・スズメダイ科・ルリスズメダイ属 |
生息 | 和歌山県以南の太平洋 |
体長 | 6㎝前後 |
餌付け | 容易 |
飼育難易度 | 容易 |
サービス先人気度 | 人気はあるけど、キレイですが気が強いので慎重に入れてます。ルリは特に気が強い印象。 |
瑠璃と言うだけあってまぁ綺麗!
でも・・・気性は超荒いデス・・・(笑)
120㎝以上の大型水槽で大量に入れればさらに海の景色になります!
★ルリスズメダイ飼育記事★
【まとめ】ルリスズメダイ(コバルト)の飼育方法!瑠璃の色で魅了!
★ルリスズメダイ関連記事★
【超絶綺麗】青色の海水魚ランキング!海水魚と言えば美しい青い魚!
【プロが教える】海水魚有名ランキング!この魚は絶対知っておくべきBEST5!
シリキルリスズメダイ


名前 | シリキルリスズメダイ |
分類 | スズキ目・スズメダイ科・ルリスズメ属 |
生息 | 中部・西部太平洋 |
体長 | 6㎝前後 |
餌付け | 容易 |
飼育難易度 | 容易 |
サービス先 | 人気 |
簡単に言うと、上のルリスズメダイの尾ビレが黄色になったバージョンです。
感覚的にはルリほど激しくない印象を持ってます。
★シリキルリスズメダイ関連記事★
【超絶綺麗】青色の海水魚ランキング!海水魚と言えば美しい青い魚!
ミスジリュウキュウスズメダイ

名前 | ミスジリュウキュウスズメダイ |
分類 | スズキ目・スズメダイ科・ミスジリュウキュウスズメダイ属 |
生息 | インド洋・紅海・中部・西部太平洋 |
体長 | 6㎝前後 |
餌付け | 容易 |
飼育難易度 | 容易 |
サービス先人気度 | 人気 |
白黒のコントラストが可愛いミスジリュウキュウスズメダイ!
ちなみにヨスジリュウキュウスズメダイもいます(4本)

★ミスジリュウキュウスズメダイ飼育記事★
【まとめ】ミスジリュウキュウスズメダイの飼育方法!3本の線がかっこいい!
★ミスジリュウキュウスズメダイ関連記事★
【プロ目線で教える!】ファインディングニモの世界を水槽で再現した水槽が見たい!
【ニモ・ドリー・ぽにょ】あの大人気キャラクターのモデルはこの海水魚!
ネッタイスズメダイ

名前 | ネッタイスズメダイ |
分類 | スズキ目・スズメダイ科・ソラスズメダイ属 |
生息 | インド洋・中部・西部太平洋 |
体長 | 8㎝前後 |
餌付け | 容易 |
飼育難易度 | 容易 |
サービス先人気度 | 人気 |
真っ黄色のカラフルなネッタイスズメダイ。
気性は荒いケド華やかさは天下一品。
★ネッタイスズメダイ飼育記事★
【成功ルール】ネッタイスズメダイの飼育方法!全身黄色の南国色!
★ネッタイスズメダイ関連記事★
【プロが教える】海水魚有名ランキング!この魚は絶対知っておくべきBEST5!
★スズメダイ飼育記事★
※マリブでは水槽おすすめ商品を皆様にわかりやすくご案内しています!
★おすすめ商品★
おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)
水槽掃除グッズ・水質測定試薬全種類・クーラー・ヒーター・サーモスタッド・外部式フィルター・LEDライト 水槽台・照明タイマー・フードタイマー・水槽用マット・エアーポンプ・エアチューブ・エアストーン・水流ポンプ・水中ポンプ・カルキ抜き・ウールマット・比重計・水温計・人工海水・ろ材・底砂・phモニター・殺菌灯・人工餌・冷凍餌・スポイト・ピンセット・網・バケツ・隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!
まとめ
クロソラスズメダイはイトグサがいないと生きていけない。
イトグサはクロソラスズメダイがいないと生きていけない。
お互いに必要な存在でどちらかが欠けてしまうと、生きていけない関係!
新着情報
