
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
オフィスで人気の海水魚ランキング!
マリブのお客様には多くの法人様がいらっしゃいます。
そんなパソコン疲れに最適な海水魚水槽で日々癒やしをご提供しています。
カクレクマノミ
名前 | カクレクマノミ |
分類 | スズキ目スズメダイ科クマノミ亜科 |
生息 | 沖縄周辺・奄美大島以南 |
体長 | 10㎝ |
餌付け | 容易 |
飼育難易度 | 容易 |
ココが人気 | 世界一有名な観賞魚。見る人に癒やしをプレゼントしてくれる。クネクネ泳ぐ姿は何度見ても可愛らしい。必ず入れてほしいとどこの業者も言われているはずです。マリブでは完璧にトリートメントした健康で色合い最高のカクレクマノミをご用意しています。 |
★カクレクマノミ関連記事★
【カクレクマノミ】おもちゃのニモを水槽レンタルで入れるくらいなら本物のニモを入れるべき理由!
【カクレクマノミ水槽】ニモの映画の舞台・グレートバリアリーフ情報!行ってみたい!
【プロ目線で教える!】ファインディングニモの世界を水槽で再現した水槽が見たい!
スズメダイ各種
※画像はデバスズメダイ
名前 | デバスズメダイ |
分類 | スズキ目・スズメダイ科・スズメダイ属 |
生息 | 沖縄以南の全世界の海 |
体長 | 6㎝前後 |
餌付け | 容易 |
飼育難易度 | 容易 |
ココが人気 | スズメダイは多くいるので特定は控えます。おすすめで言えば、デバスズメダイ。スズメダイは気が強く他魚にも攻撃をする性質から、導入を後悔してしまいがちだがこのデバスズメダイは心配無用。スズメダイで唯一群れる貴重な海水魚。凛とした爽やかな色合いで清潔感UPする外観になる。 |
★スズメダイ関連記事★
【海水魚水槽レンタル】人気のスズメダイランキングBEST5!
【スズメダイに擬態】まさか!スズメダイに擬態するバラフエダイの幼魚が賢い!
イソギンチャクと共生しているのはクマノミだけじゃない!ミツボシクロスズメダイの幼魚がそうだ!!
【違いは簡単】デバスズメダイにメッチャ似てるアオバスズメダイ!
ヒフキアイゴ
名前 | ヒフキアイゴ |
分類 | スズキ目アイゴ科 |
生息 | 中部・西部太平洋 |
体長 | 15㎝前後 |
餌付け | 容易 |
飼育難易度 | 容易 |
ココが人気 | 小型魚と違い中型魚サイズなので水槽のアクセントに最適。性格も優しい持ち主なので安心してアクアリウムを楽しめる。ただ背びれのトゲには毒があるから注意が必要。(メンテはマリブがしますのでご参考程度に) |
★ヒフキアイゴ関連記事★
【保存版】ヒフキアイゴの飼育方法!おとなしくて力持ち!コケも食べてくれる!
【生体掃除屋】ライブロックに着いたコケを綺麗サッパリ取る方法
クレナイニセスズメ
名前 | クレナイニセスズメ |
分類 | スズキ目 ・メギス科・クレナイニセスズメ属 |
生息 | 中部太平洋・西部太平洋 |
体長 | 5㎝前後 |
餌付け | 容易 |
飼育難易度 | 容易 |
ココが人気 |
パープル一色のシンプルでいてセンスが光る海水魚。小型水槽でも中型水槽でも大型水槽でもバッチリ目立ち多くの人の目に止まり笑顔を提供してくれる。 |
★ヒフキアイゴ関連記事★
【美しい!】クレナイニセスズメの飼育方法!紫一色で美しいの一言!
ミドリフグ
名前 | ミドリフグ |
分類 | フグ科 |
生息 | 汽水域 |
体長 | 15㎝前後 |
餌付け | 容易 |
飼育難易度 | 普通 |
ココが人気 | フグは基本的に単独水槽向けの魚。しかし、ミドリフグは比較的混泳可能。エサをくれとダンスをし、エサを食べればお腹がポッコリして泳ぐのが遅くなる姿に癒やされる人続出。 |
★ミドリフグランキング記事★
★関連ランキング記事★
さまざまな海水魚ランキングはコチラにたくさん入ってます!
海水魚色別ランキングはコチラにたくさん入ってます!
オフィスでは、カラフルな海水魚が人気!
オフィスではカラフル色が強い海水魚が特に好まれます。
基本的に海水魚は色がカラフルが多いのですが、マリブでは貴方様のオフィスに合った最適な海水魚をお連れしてます!
だからなにも知らなくても全く問題ありません!
お好みがあればおっしゃってください!
★関連記事★
観賞魚水槽はストレス軽減に効果的!オフィスに疲れた心に潤いを・・・
科学的にストレス軽減証明!水槽の癒やし効果【1/fゆらぎ】とは?
水槽に癒やしは当たり前!人間に与える癒やしは4種類に分類できる!ストレス解消にも効果的!
まとめ
オフィスで鉄板の海水魚ランキング!
・カクレクマノミ
・スズメダイ各種
・ヒフキアイゴ
・クレナイニセスズメ
・ミドリフグ
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【煮ると消える魚!?編】再アップ記事117 - 2021-01-26
- 【ウナギの刺身がない理由編】再アップ記事116 - 2021-01-25
- 【タチウオが立って泳ぐ理由編】再アップ記事116 - 2021-01-24