
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
ニモ関連でグレートバリアリーフを知った方も多いはず!
そんな貴方に、グレートバリアリーフ情報とニモのプチ雑学をお伝えしますよ!
ニモの舞台!グレートバリアリーフ
ニモの舞台!グレートバリアリーフ
グレートバリアリーフとは?
サンゴと言えば、オ―ストラリアのグレートバリアリーフが世界一有名なスポットです。
グレートバリアリーフとは・・・
オーストラリア大陸北東部,クイーンズランド州東岸の沖合,南緯10~24゜に連なる世界最大のサンゴ礁(長さ約2000km)およびその海域(面積約20万km2)。
約1万5000年前から形成され,サンゴ層の厚さは最大152mに達する。
大小700の島が散在するが,すべてがサンゴ島ではなく,かつての本土の一部が沈降してできた島を含む。
サンゴ礁は一般に北部ほど本土に近く,南部ほど本土から遠ざかる。
約1万5000年前から形成され,サンゴ層の厚さは最大152mに達する。
大小700の島が散在するが,すべてがサンゴ島ではなく,かつての本土の一部が沈降してできた島を含む。
サンゴ礁は一般に北部ほど本土に近く,南部ほど本土から遠ざかる。
簡単に言うと、2000kmも続くサンゴ礁の総称です!
★グレートバリアリーフ関連記事★
グレートバリアリーフで飼育されてる海水魚の”ハタ”が可愛いぜ!
素敵!でもあのニモ(カクレクマノミ)はグレートバリアリーフにはいない!(マニアックな話です)
見た目の違い
皆さんが普段見てるのは、左のクラウンアネモネフィッシュがほとんどです。
生息地の違い
どうでもいいよ!というツッコミはなしで願います(笑)高校の時に超調べました(笑)
●カクレクマノミの生息地は、オーストラリア北西部~インド洋・日本では沖縄付近に生息しています。
●イースタンクラウンアネモネフィッシュの生息地は、西太平洋・グレートバリアリーフ付近に生息しています(ニモの舞台はグレートバリアリーフ)
マニアックな話なので忘れてください(笑)
気になる方は、【完全版】ニモは実は”カクレクマノミ”ではない事実をどうぞ!
まとめ
まとめ
ただニモ=カクレクマノミで全然OKです!
こんな素敵なカラフルな海水魚を見てみませんか?
新着情報
The following two tabs change content below.

神奈川県内・横浜で海水水槽専門でレンタル・メンテナンスをしています。
海水魚・サンゴ水槽のメンテナンスならマリブへお任せください!
マリブでは海や海水水槽の情報を定期的に更新してますので是非、お楽しみください!

最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【ろ過に悪影響】水槽ウールマットの目詰まりの原因と解決方法を完全解説! - 2023-06-01
- 【プロ解説】外部フィルターにウールマットは入れなくてもいいのか?結論を出す! - 2023-05-29
- 【100均と比較】水槽ウールマット!ダイソーVSアクアメーカー決定戦! - 2023-05-25