こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!
なんでサケはサーモンと呼ぶの?
【結論】
※水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!というタイトルと離れていますが括りとしてご了承くださいませ・・笑
詳しくは、【名前の由来】寿司屋で”サーモン”と呼ぶ理由!をどうぞご覧ください。
目次
サーモンと呼ばれてる理由は超あやふや!
photo by www.bluewaikiki.com
サーモンの歴史は浅い!
これといった明確な理由は実はありません。
1つ考えられるのは、サケは日本で寿司ネタとしての歴史が浅いです。
欧米のほうで寿司ネタとして人気が出たことからそのまんま”サーモン”と呼ばれるようになったのではないかと言われています。
いわゆる”言葉の輸入”ですね。
欧米でサーモンロールが人気になり、日本に情報が入りそのまま”サーモン”と呼ぶ流れでしょう。
そもそもサーモンという名前の語源とは?
ローマの英雄のジュリアス・シ-ザーという人物が語源です。
紀元前1世紀頃、フランスの川のほとりで野営していると、サケの大群が川を上っているのを見て、興奮し「跳んでいる!」とラテン語で「跳ぶ」を意味する"salire"と叫びました。
このことからこの魚を"salmo"と名付けました。
シーザーはサケを食べてみたら、とても美味しくて、この味に心を奪われました。
その後、ローマに帰ってからも、その味が忘れられずサーモンを送らせていました。
シーザーが叫んだ「跳んでいる」からの"salmo"が、英語では"salmon"として定着したのです。
★語源・由来関連記事★
【魚の名前(和名)が変更】2007年に名前が変更された32種の海水魚たち!
天皇陛下が付けた海水魚たちの名前!ウソ!あの超有名な”アケボノハゼ”もそうだった!

寿司屋人気ランキングでサーモンは男女総合で第1位
順位 | 寿司屋人気ネタランキング |
1位 | サーモン |
2位 | マグロ |
3位 | ハマチ・ブリ |
4位 | 中トロ |
※回転寿司に関する消費者実態調査2017より
サーモンの人気がやばい!

何故、魚類大国日本でサーモンは寿司ネタとしての歴史が浅いのか?
お魚大好き日本人にとって経済的にも見て、”サーモン”を市場が放っておくわけはありません。
何故、寿司ネタとしての歴史は浅いのでしょうか。
サケ類には、”アニサキス”とよばれる線虫類(せんちゅうるい)やサナダムシの仲間が寄生しています。
アニサキスなどの寄生虫と人とはとても相性が悪く、生で食べると僕たちの胃の中で悪さをして、時には非常に苦しみを味わうこともあります。
そのため、サケ・マス類を生で食べることは避けられてきたのです。
しかし!一度凍結して解凍すれば問題なし!
海産のサケ・マスを生で食べる時は、一度凍結してそれを解凍して食べれば寄生虫の心配はありません。
マイナス20℃の冷凍庫に入れれば24時間でアニサキスは死にます。
ちなみに一度冷凍した上で味わう料理法をルイべと言います。(アイヌ語が起源)
養殖されているサケは寄生虫の心配はない!
サケ類(サーモン)では、タイセイヨウサケ・ギンザケ・海産ニジマス(サーモントラフト)などが盛んに養殖されています。
養殖ものは寄生虫の心配がほとんどありません。
サケがお寿司屋さんで食べられるようになったのは、養殖できるようになったからとも言われています。
最近の統計では太平洋・大西洋合わせて約100万トンの野生サケ類が漁獲されています。
しかし、タイヘイヨウサケ・ギンザケなどの養殖生産量は合わせて150万トン以上にもなり、天然ものの漁獲量を大幅に超えています。
養殖スゴイ・・・!!!
★養殖関連記事★

僕たちが食べてるサケはほとんどが輸入モノ!
サケ類の養殖は日本でも行われていますが、海外のほうが盛んです。
日本の回転寿司で食べられるものの大部分は輸入物です。
サケ類は養殖した個体から卵をとり、次の世代を養殖する技術ができあがっていて、コスト面でも成り立つようになっています。
サケ類の野生種が絶滅する可能性も比較的低いです。
★サケ関連記事★
いかがでしたか?
サケをサーモンと呼ぶ理由は、欧米のほうで寿司ネタとして人気が出たことからそのまんま”サーモン”と呼ばれるようになったのではないかと言われています。
水槽メンテナンスサービス
水槽メンテナンスサービスとは?
水槽メンテナンスサービスとはすべての水槽管理を業者が管理していくサービスです。
水槽設置・定期的な水換えメンテナンス・機材点検など水槽に関わるすべての管理をするサービス内容になります。
水槽メンテナンスサービスの中にはレンタル・買取り・水槽代行メンテナンスという3つのサービス内容が含まれます。
下記の「水槽メンテナンスサービス選べる3つのサービス内容」で詳しくご案内します。
水槽メンテナンスサービスのメリット

レンタル・買取り・水槽代行メンテナンスとラインナップはありますが、共通しているのは、水槽管理全般を委託できるという点です。
飼育管理・機材管理・水質管理など多岐に渡りオールサポートのサービス内容です。

よってお客様は餌やり(自動給餌器もアリ)のみでいつでも綺麗なマリンアクアリウムをお楽しみいただけます。
※自動給餌器・・設定時間に自動で餌を与えることができるアイテム

とても便利なサービスです。
★水槽メンテナンスサービス関連記事★
水槽メンテナンスサービス選べる3つのサービス内容

①水槽レンタル

水槽レンタルとは、水槽一式をレンタルできるサービスのことです。
マリンアクアリウムを設置する上で必要なものはすべてセットになっています。
お客様にご用意いただくものはなにもございません。
餌も定期補充いたしますので、お客様は餌を与えるのみで極上のマリンアクアリウムをお楽しみいただけます。
水槽設置~定期メンテナンスまでサービスに含まれていますのでご安心ください。
さらに生体保障・機材保障などのサポート体制が充実しています。
★水槽メンテナンスサービス関連記事★
②買取り(メンテナンス契約必須)

買取りとは、水槽一式をご購入していただきメンテナンス契約を結ぶ内容になります。
オーダーメイド製作可能で世界で1台だけの水槽セットを手に入れることができます。
水槽資産はお客様所有のものになります。
③水槽代行メンテナンスサービス
水槽代行メンテナンスサービスとは、お持ちの水槽をマリブが定期的に水槽メンテナンスをさせていただくサービスです。
毎月の水槽メンテナンス料金のみでご利用いただけるサービスです。
★水槽代行メンテナンスサービス関連記事★
まずはお気軽にご相談ください。

アクアリウムは複雑なことが多いのも事実です。
お客様のニーズに合わせたご提案を親身にご提供させていただきます。
神奈川・横浜で海水魚水槽の掃除メンテナンスなら専門業者のマリブへお任せください。
水槽レンタル・買取り(販売)・水槽代行メンテナンスなどサービス内容が充実しています。
水槽掃除・管理・施工などマリブへお気軽にご相談ください。
★水槽メンテナンスサービス関連記事★
★関連記事★
神奈川・横浜でニモ(カクレクマノミ)水槽の掃除メンテナンスなら海水魚専門業者のマリブへ!
神奈川・横浜で海水魚水槽の掃除メンテナンスなら専門業者のマリブへ!
神奈川・横浜でおすすめの海水魚水槽の掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
神奈川・横浜で海水魚水槽の設置・管理掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
神奈川・横浜で評判(口コミ)の海水魚水槽の掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
神奈川・横浜でデザインが綺麗な海水魚水槽の掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
『設置場所を見てほしい』
『もっと詳しく話を聞きたい』
『相談がしたい』
お気軽にご連絡ください!


最新記事 by マリブ(海水水槽専門メンテナンス) (全て見る)
- 【ニシンの子供なのになんでカズノコと呼ぶ理由編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!訛りが原因! - 2025-08-10
- 【サケをサーモンと呼ぶ理由編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!欧米の影響! - 2025-08-09
- 【魚が死ぬと硬くなる編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!これは知っておきたい! - 2025-08-08