
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
世界一長い名前の魚をご存知ですか?(和名)
ウケグチノホソミオナガノオキナハギ(17文字)
長ぇ~!
目次
世界一長い名前の魚〖ウケグチノホソミオナガノオキナハギ〗
魚類界最長の名前(和名)
覚えましょう!
ウケグチノホソミオナガノオキナハギ
ウケグチノホソミオナガノオキナハギ
ウケグチノホソミオナガノオキナハギ
ウケグチノホソミオナガノオキナハギ
覚えられるかー!
しつこい位が丁度いい!(学生の時に塾の先生がよく言ってました笑)
5・7・5調に敢えてしている
ウケグチノ-ホソミオナガノ-オキナハギ
ウケグチノ-ホソミオナガノ-オキナハギ
ウケグチノ-ホソミオナガノ-オキナハギ
ウケグチノ-ホソミオナガノ-オキナハギ
やっぱ無理ィィィ!
でも、区切ると多少はストレスが軽減されません(笑)?
5・7・5調にしたのも覚えやすいようにするためだと言われています。
この名前を覚えるには覚えたいという意味のわからない努力が必要です。
なんでこんな名前が長いの?
今までは、16文字ある〖ミツクリエナガチョウチンアンコウ〗が1位でした。
このミツクリエナガチョウチンアンコウを上回る長い名前にしようとしたのが由来だと言われています。
・ウケグチノホソミオナガノオキナハギ(17文字)
1文字勝ってるぜ!
長いと覚えづらいだろうということで、5・7・5調になっています。
もう、オキナハギでいいんじゃねーでしょーか(笑)
ウケグチノホソミオナガノオキナハギってどんな魚?
カワハギ科の海水魚です。
全然カワハギ科に見えませんよね~。オモシロイ
他のカワハギ類とは骨格が違います。
マングローブ地帯にも生息しています。
海藻や海綿(かいめん)などに頭を下にしていることが多く、擬態していると考えられます。
ウケグチノホソミオナガノオキナハギ基本情報
分類 | カワハギ科 |
名前 | ウケグチノホソミオナガノオキナハギ |
生息 | インド洋・太平洋の熱帯地方 |
体長 | 最大35㎝ |
名前が長い割に情報が少ない海水魚です。
当然、入荷される確率はほぼ0%です・・・
ちなみに海水魚水槽で長い魚はチンアナゴです。
★名前関連記事★
海の植物で世界一長い名前!〖リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ〗
天皇陛下が付けた海水魚たちの名前!ウソ!あの超有名な”アケボノハゼ”もそうだった!
魚の名前(和名)が変更!2007年に名前が変更された海水魚たち!
まとめ
ウケグチノホソミオナガノオキナハギは和名では1番長い名前!
毎日更新!新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【日本生息のクマノミ一覧編】再アップ記事109 - 2021-01-17
- 【ヒトデの名前の由来編】再アップ記事108 - 2021-01-16
- 【クマノミの覚え方編】再アップ記事107 - 2021-01-15