
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
魚に興味が出始めると、こんなことを知りたくなりませんか???
●世界最大の魚は?→ジンベエザメ(最大20m)
●世界最小の魚は?→ゴマハゼ(最小1.5㎝)
目次
世界一大きい魚
世界最大の魚はジンベエザメ
photo by pelican
でかっ!!!
これは有名なのでご存知の方も多いかと思います。
沖縄の美ら海水族館のアイドルです。
★関連記事★
世界最大の魚はジンベエザメ!プランクトンだけでお腹は空かないの?
ジンベエザメ情報
ジンベエザメはテンジクザメ目ジンベエザメ科の1属1種です。(ジンベエザメのみということ)
世界最大の魚類で体長は最大で20メートル35トンが世界最大と報告が上がってきています。
平均的に大人になると12m~13mになります。
分布は世界中の熱帯・亜熱帯・温帯(30度以内)に生息。
獲物はオキアミ(甲殻類)などの動物プランクトン。
人を襲う危険性はなくおとなしい。
遊泳速度は時速4キロくらいなどでゆっくり。
サメは現在確認されているだけで全世界に約400種類確認されています。
日本には約100種類のサメが確認されていて、その中で人を襲うサメは20~30種とごく少数なのです。
20メートルってどのくらい大きいの?
●電車1車両分(JR)
●札幌時計台の高さ
あんたってば・・お・おっきい・・・!!
35トンってどれくらいの重さ?
1人60kgとして計してみます。
1000Kg ÷ 60Kg = 16.666。なので、体重が60Kgの人が約17人。
1トン=17人。
35トン=595人。
重ッッッ!!35トンは595人分でっせ!!(1人60kgの場合)
日本でジンベエザメが見れる4つの水族館
●美ら海水族館(沖縄)
●のどしま水族館(石川)
●海遊館(大阪)
●いおワールドかごしま水族館(鹿児島)
家族旅行にもデートにもイイですね!西に集中してるのは何故!?
神奈川では横浜・八景島シーパラダイスに2匹いましたが、2014年・2016年に天国へ泳いでいっちゃいました。。。
お疲れ様です。君たちからみんな夢をもらったさ。ありがとう!
(オス:八兵衛 2014年没・メス:七海2016年没)
2位はウバザメ!3位はホホジロザメ!
ウバザメ
photo by jidanchaomian
体長 | 12.27メートル(最大) |
体重 | 16トン |
分布域 | 回遊性 |
科 | ネズミザメ目ウバザメ科の一属一種 |
獲物 | 動物プランクトン |
ホホジロザメ
photo by Elias Levy
体長 | 4~4.8メートル |
体重 | 1.9トン(諸説あり) |
分布域 | 世界中の海 |
科 | ネズミザメ目ネズミザメ科ホホジロザメ属 |
獲物 | 動物性 |
現在はこんな説も浮上している!長さならリュウグウノツカイとトントン説!
photo by Biodiversity Heritage Libr
名前 | リュウグウノツカイ |
分類 | アカマンボウ目リュウグウノツカイ属リュウグウノツカイ科 |
体長 | 3m~11m |
生息 | 太平洋・大西洋・インド洋の幅広い海 |
食性 | プランクトン食(オキアミ等) |
まだまだ謎がある深海魚のリュウグウノツカイ。(人魚のモデルとも言われている)
その長さは最大で11mになるとされています。
平均的なジンベエザメが5m~10mくらいとされているので、ほぼ同じという説。
ただ、ジンベエザメは12m~13mになる個体もいますし、実際はまだ不明のまま。
ただ・・・リュウグウノツカイも相当大きい(長い)ということは事実。
★リュウグウノツカイ関連記事★
【リュウグウノツカイ】その昔・・人魚のモデルと思われていた魚がいた!
もし、絶滅してなかったら『リードシクティス・プロブレマティカス』が世界最大の魚類だった!
※画像検索お願いします。
なんと、最小の個体でも14mもあったのではないかといわれています。
リードシクティス・プロブレマティカスは、中生代ジュラ紀後期(約1億6,500万~1億5,200万年前)に存在した「史上最大の魚類」という説があります。
1889年にイギリスのピーターバラで初めて発見され、発見された個所は尾ビレ・鰓櫛(くしえら)・頭蓋の一部・肋骨などです。
しかし、断片的な発見なので正確な全長はわかっていません。
属名 Leedsichthys はラテン語で「リーズの魚」を意味し、第一発見者の化石収集家アルフレッド・リーズに、種小名 problematicus はラテン語で「問題のあるもの」の意味で、あまりに大きい化石でどのような生物であったのか想像しがたい、と形容されたことに由来します。
ちなみにクジラは哺乳類だから魚類ではありません(ベスト3発表)
フッフッフッ。このブログのタイトルを見た時に『クジラだな』と、思われた方、残念(笑)
クジラは哺乳類だから魚類じゃありませ~ん。(ウザくてゴメンネ(笑))
1位 シロナガクジラ
分類:ナガスクジラ科ナガスクジラ属
体長:20m~34m
体重:80t~190t
分布:全海域
2位 ナガスクジラ
分類:ナガスクジラ科ナガスクジラ属
体長:20m~26m
体重:30t~80t
分布:全海域
3位 ホッキョククジラ
分類:セミクジラ科ホッキョククジラ属
体長:14m〜18m
体重:75t〜100t
分布:北極海
世界一小さい魚
世界最小の魚はゴマハゼ
体長 | 1.5㎝~1.8㎝(爪くらい) |
科 | スズキ目・ハゼ亜目・ハゼ科・ゴマハゼ属 |
分布域 | 日本(和歌山以南~オーストラリア) |
カワエエ~!!!!
ゴマハゼは、成魚でも全長2cm未満の大きさで、ハゼ類に限らず脊椎動物の中ではもっとも小さい部類に属していることでよく知られています。
日本では、和歌山から宮崎にかけての太平洋側や愛媛、対馬や五島列島から鹿児島にかけての東シナ海など分布していて、種子島や屋久島などにも分布している。
水槽内で大きい魚はどれが飼える?
大型ヤッコが最大
ウツボとかの肉食魚を除けば、ヤッコでしょう。
色々と種類はいますが、有名どころではこの3匹です。
どれも40㎝~50㎝くらいになります。
大型ヤッコは最低でも、120㎝以上で1匹厳守を徹底して!
基本的にヤッコは混泳させない方がベターです。
喧嘩が絶えず、残酷なシーンを見てしまうと思います。
これでは、魚が可哀想ですよね・・
最低でも、120㎝以上でないと、遊泳スペース的に厳しいです。
1匹厳守でお願いします。
目の前で見ると、本当に大きいですよ!
水槽内で小さい魚はどれが飼える?
キイロサンゴハゼ(4㎝くらい)
サンゴ水槽では、よく映えますね!手に入りやすい種類です!飼育方法は、【プロ伝授】キイロサンゴハゼの飼育方法!小さいけど目立つ!をどうぞ。
★世界最大&最小関連記事★
【タカハシガニ】世界最大のカニは日本の固有種!最大3.7m!で・でけぇ・・・
まとめ
●世界最大の魚は『ジンベエザメ』
●世界最小の魚は『ゴマハゼ』
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【介護施設に水槽を置いて雰囲気を明する3つのコツ編】再アップ記事156 - 2021-03-08
- 【水槽導入でコミュニケーションが活発になる3つの理由編】再アップ記事155 - 2021-03-07
- 【水槽レンタルで得られる『わかりやすい』5つのメリット編】再アップ記事154 - 2021-03-06