
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
サメが人を襲うニュースがあると大々的に報道され、サメって恐い!と、思われると思います。
でも、ちょっと待ってください。
実は・・・人がサメに襲われる確率は、外を歩いていて落雷に落ちるよりも低いのです。
目次
サメが人を襲う強烈なイメージの原因
映画『JAWS(ジョーズ)』の影響
海水浴場が突然、巨大なホホジロザメに襲われるあのショッキングな映像・・・
世界一有名なサメのパニック映画『JAWS』間違いなくこの映画の影響です。
個人的には好きな映画ですが、確かにあれを見た後に海に泳ぎにいくのは
こわいよなと思う・・・
まぁ、エンターテインメントの幅は広い方がいいからあの映画はアリだと思う。
そもそも、これだけ浸透してるくらいだから大成功の映画なのですが・・う~ん。
ただ!
ショッキングな映像を強調しずぎでしつこい!と僕は思ったね。
映画『DEEP LUE(ディープブルー)』の影響
ジョーズとは演出は違うが、本質的には変わらない気がする。
サメは海の殺し屋というイメージは定着したどころか加速した印象があります。
個人的にはクソつまんなかった!
サメに対する誤解
約40年でサメに襲われて亡くなった方は22名
サメの事故を調査しているインターナショナル・シャーク・アタック・ファイル(ISAF)によると、1959年から2003年にかけてこんなデータを発表しました。
●アメリカ沿岸の海で雷に打たれて亡くなった方は1857人
●サメに襲われて亡くなった方は22人
この数を多いか少ないかで判断するのはできませんが、多少サメに対してイメージが変わったのではないでしょうか。
人を襲うサメは400種類の内、30種類ほど。
人を襲う可能性があるサメはホホジロザメやイタチザメといった大型のサメです。
彼らの捕食対象は、イルカ・アザラシなどの哺乳類やマグロなどの大型魚です。
約400種類いるサメの中の30種類が襲う可能性があると言われています。
サメが人を襲う理由は勘違いがほとんど
サメはこれらの獲物と『人間』を区別できません。
サメの事故で多いのが人間が海面を泳ぐ姿とアザラシなどが海面を泳ぐ姿を勘違いして海中から飛びつくというものが多いそうです。
確かに恐いですが、そのビーチの特性や情報を掴んでいれば防げる確率の方が高いです。
さらにサメは人間の味を覚えて、再度狙うということはありません。
サメは人を襲うと恐がられこんな悲しい出来事も・・・
オーストラリアやアメリカ沿岸にすむシロワニというサメがいます。
人食いザメと勘違いされて1950年~1960年にかけて大量に惨殺されました。
結果、個体数は激変し絶滅寸前に追いやられ、未だにその回復のめどは立ってません。
日本にいるサメで襲う可能性のあるサメ一覧
ホホジロザメ
photo by Elias Levy
生息 | 世界中の海に分布 |
体長 | 4~5m |
体重 | 600kg~1100kg |
日本近海にも実はいますよ。
イタチザメ
photo by Kris-Mikael Krister
生息 | 地中海以外の世界の海 |
体長 | 3~4m |
体重 | 350kg~650kg |
日本では、八重山諸島・八丈島相模湾等で発見されています。
シュモクザメ
photo by Jin Kemoole
生息 | 世界中の海 |
体長 | 4m30cm(最大) |
体重 | 152kg(最大) |
目が離れすぎてるシュモクザメのヒミツもどうぞ。
ヨシキリザメ
photo by José Antonio Gil Martínez
生息 | 世界中の海 |
体長 | 4m |
体重 | 200kg |
フカヒレが取れる事でも有名です!
メジロザメ
photo by shankar s.
生息 | 世界中の海 |
体長 | 2m50cm |
体重 | 115kg |
なんと淡水域まで侵入してきます!
アマゾン河で発見された報告もあります。
サメに襲われないためにこの5つは気を付けよう
①体にケガや傷がある場合は海に入らない。生理中も同様
血液の匂いにサメは反応しますので
②海に潜る際は、2人以上。
1人で海にいるといかにも頼りない感じでサメの襲撃を誘いやすくなります。
2人以上いればサメも警戒して簡単に近寄ってくることはなくなります。
③貴金属をつけて海に入らない
キラキラする色はサメに好物の魚のウロコと間違います。
④サーフボードの上でバシャバシャしない
サメからしたら、アザラシそのものに見えます。
サメの襲撃事件の大半は、アザラシと人間を間違えてしまうことです。
⑤サメが出没するエリアには入らない
事前に情報を仕入れて海に入ってください。
サメ(襲う可能性のあるサメ)が出没するエリアなら、海に入らない事が1番です。
どうぞお気を付けください。
★サメ関連記事★
【アブラツノザメ】長期出産魚!2年もの歳月をかけて出産する海水魚!
世界最大の魚はジンベエザメ!プランクトンだけでお腹は空かないの?
ウロコアイザメの油脂が新型ワクチンに利用されているのだ!でも乱獲問題が・・・涙
まとめ
人間の方がよっぽど恐いよ・・・
本当の勘違いはどちらなんでしょうか?
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【アクアリウムでおすすめのバケツBEST5編】おすすめ商品再アップ記事33 - 2021-04-19
- 【編】おすすめ商品再アップ記事32 - 2021-04-18
- 【アクアリウムのおすすめのピンセットBEST7編】おすすめ商品再アップ記事31 - 2021-04-17