
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
人魚の財布と呼ばれるモノってご存知ですか?
人魚の財布と呼ばれる正体はサメやエイの卵です。
「まるで人魚が置き忘れた財布」のようだという由来があるのです。
海洋生物はよく例えられますね(笑)
ウブカタ
それでは人魚の財布をご案内します。
人魚の財布と呼ばれるモノは?
人魚の財布と呼ばれるモノは?
人魚の財布はサメやエイの”卵”
トラザメやネコザメ、エイの仲間のガンギエイなどは丈夫な卵殻(らんかく)に包まれた卵を産みます。
大きさは大体15㎝前後です。
この姿形を[人魚の財布]と呼ばれてるわけです。
これを卵生(らんせい)と言います。
例魚)
・トラザメ
・ネコザメ
・ガンギエイ
多くのサメは人間と同じように産む
多くのサメは人間と同じように産む
多くのサメはメスのお腹の中で子を育て、親と同じ姿形にまで成長させた後に産み出します。
これを胎生(たいせい)と呼びます。
僕たち人間も胎生です。
どのくらい産むの?
どのくらい産むの?
トラザメやネコザメは数十個程度産むと言われています。
ヨーロッパ産のガンギエイは数個と観測されています。
卵殻中(らんかくちゅう)の卵は半年~1年かけて発生がすすみます。
卵殻を破って出てくるときにすでに親と同じ姿形をしています。
鳥みたいなイメージですね。オンギャー。
★卵関連記事★
産卵のため砂浜に集団で乗り上げるクサフグ!その理由が痺れる!
まとめ
まとめ
人魚の財布とはサメやエイの卵!
ウブカタ
とっても素敵なネーミングですね!
毎日更新!新着情報
The following two tabs change content below.

神奈川県内・横浜で海水水槽専門でレンタル・メンテナンスをしています。
海水魚・サンゴ水槽のメンテナンスならマリブへお任せください!

最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【ヒトデの名前の由来編】再アップ記事108 - 2021-01-16
- 【クマノミの覚え方編】再アップ記事107 - 2021-01-15
- 【人気のクマノミたち編】再アップ記事106 - 2021-01-14