
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
海水魚がカラフルな理由をご存知ですか?
このお仕事をしてると、お客様から様々なお言葉をいただきます。
その中で圧倒的に多いお言葉があります!
『海水魚ってカラフルでキレイでしょ~。だから海水魚水槽を置いてみたいってずっと思ってたんだ!』
嬉しい!ありがたきお言葉!震えるほど嬉しい!感謝です!
そこで原点に戻ってもっと海水魚を好きになりませんか?
海水魚がカラフルな理由
カモフラージュとしての役割
暖かい海は、北の冷たい海の魚よりも魚の種類が多い。
つまりそれだけ、カラフルな模様の魚がウヨウヨいるわけです。
逆にそこで地味な色をしてると目立ってしまう。
すなわち狙われやすくなるのです。
そのためにカラフルな色素を持った魚が多いのではないかと考えられている。
事実、南の暖かい海はサンゴ礁がある。
サンゴ礁の海は植物プランクトンが少ないので、海の透明度は高い。
カラフルのほうが景色に溶け込めるというわけです。
砂浜ももれなく白です。
★関連記事★
太陽の光が海中に差し込み、とても明るい。
photo by Marco Lazzaroni
あえてこの景色に溶け込み、目立たないという戦法だ。
暖かい海の多くの魚は1年に何度も卵を産卵します。オッギャー
数が多ければ、多種多様な生体がいても不思議ではない。
背中が青い魚の原理原則がそのまんまスッポリ当てはまります。
★関連記事★
【補足1】魚は色を見分けられる!
魚の視力は人間でいう、0.1~0.6と言われています。
さらに、320度見渡し、色彩感覚もあるのだ。
★関連記事★
ばっちり見分けてるんです!
【補足2】幼魚と成魚じゃまるで姿形が違うのも納得できる
幼魚と成魚じゃまるで違う魚になる理由も、見た目を変える事によって生存率を高めています。
つまり、完璧に視覚で判断してるという事実なわけだ。
★関連記事★
サンゴ礁エリアはサンゴも含めてとてもカラフル!
その景色に溶け込み、カラフルになれば逆に目立たないという逆転の発想を使っている!
★カラフル関連オススメ記事★
超絶激美!カラフルな海水魚ランキング!目の前で見れる種類を厳選!
海水水槽でカラフルなヤドカリを見たい!実はコアなファンは多い!
まとめ
●海水魚がカラフルな理由は、カモフラージュとしての本能!
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【編】おすすめ商品再アップ記事32 - 2021-04-18
- 【アクアリウムのおすすめのピンセットBEST7編】おすすめ商品再アップ記事31 - 2021-04-17
- 【超おすすめのライブロックスタンド一覧編】おすすめ商品再アップ記事30 - 2021-04-16