
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
カワハギは縞の濃さで魚関係がわかってしまうとご存知でしたか?
人間関係ならぬ魚関係があるんです。
縞の濃い個体は強く、縞が薄い個体が弱い
カワハギの中ではこういうルールがあるのです。
カワハギは縞(しま)の濃さでボスがわかる!

縞が濃い個体が強く、縞が薄い個体が弱い
実はこれといった理由はわかっていません。
でも・・・これは海水魚飼育してる人ならなんとなくわかると思います。
ストレスを感じたら黒くなったりしますし・・・
で、カワハギは本当に色が違くなります。
水槽内で力関係は如実に現れます。
カワハギの特徴として、エサの時に1番強い個体が先に食べたのを確認してから弱い個体が食べます。
人間関係とあんまり変わらないですね。ケッ!くだらねぇ!
★関連記事★
カワハギってどんな魚?
フグ目カワハギ科に分類される海水魚です。
フグの親戚みたいな感じです。
24属100種類いる海水魚です。
食用として有名ですが、マリンアクアでも愛されている海水魚です。
地味めな色が多いですが、テングカワハギは信じられない程の美しい海水魚です。
水槽で飼育できるカワハギ一覧
テングカワハギ

分類 | フグ目・カワハギ科・テングカワハギ属 |
名前 | テングカワハギ |
生息 | インド洋・西太平洋 |
体長 | 10㎝前後 |
食性 | ポリプ食性 |
入荷 | 多い |
価格 | 2,000円前後 |
飼育の注意点 |
・ポリプ食性なのでサンゴ水槽NG ・コペポーダやブラインシュリンプをあげよう。 |
ノコギリハギ

分類 | フグ目・カワハギ科・ノコギリハギ属 |
名前 | ノコギリハギ |
生息 | インド洋・太平洋 |
体長 | 10㎝前後 |
食性 | 雑食性 |
入荷 | 多い |
価格 | 4,000円前後 |
飼育の注意点 |
・おとなしいので、スズメダイやヤッコに追い回される可能性アリ ・シマキンチャクフグの擬態をすることで有名。ソックリです。 |
アミメハギ
分類 | フグ目・カワハギ科・アミメハギ属 |
名前 | アミメハギ |
生息 | 日本列島~朝鮮半島 |
体長 | 8㎝前後 |
食性 | 雑食性 |
入荷 | 普通 |
価格 | 1,500円前後 |
飼育の注意点 |
・おとなしいので他魚に気を付ける。 ・稀にポンプに吸い込まれるのでネットをかませる方が吉 |
★関連記事★※モンガラカワハギも水槽飼育できます。
まとめ
●カワハギは、縞の濃い個体が強く、縞が薄い個体は弱い!
●但し、混泳はオススメしません。片一方にストレスが掛かった状態は辛いものです。
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【ウナギの刺身がない理由編】再アップ記事116 - 2021-01-25
- 【魚の縦縞・横縞の見分け方編】再アップ記事115 - 2021-01-23
- 【魚がまばたきをしない理由編】再アップ記事114 - 2021-01-22