こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
プロが推薦する水槽掃除用品スクレーパー10選をご案内します。(海水・淡水両用)
ジャンル別にわかりやすくご案内しますのでご安心ください!
・手のひらタイプ
・ブレードタイプ
・小型タイプ
さらに、種類・選び方・注意点・メンテナンス方法まで完全網羅でスクレーパーのすべてをご案内します!
全商品、実物写真アリでイメージできるようになってます!それではどうぞ!
★スクレーパー関連記事★
【100均と比較】水槽スクレーパー!ダイソーとアクアメーカー完全比較!←フレックススクレーパーと比較しています。
★コケ関連おすすめ商品★
【プロ推薦】おすすめ水槽マグネットクリーナー5選!強力磁石で引くほど便利!
【プロ厳選】水槽用ブラシおすすめ9選!コケ取り・ホース・パイプ・クリーナーなど用途別全種類ご紹介!
【プロ厳選】水槽掃除おすすめスポンジ7選! メラミン・メリット・種類など完全解説!
コケ関連おすすめ除去剤★
【効果抜群】海水水槽おすすめコケ除去剤3選!茶ゴケなどの原因・対処法など完全解説!
【緑ゴケ→無】海水水槽のおすすめ緑ゴケ除去剤!対策・原因など完全解説!
赤ゴケ(シアノ バクテリア)の除去方法! おすすめ除去剤・対策・駆除など完全解説!
【プロ解説】海水水槽おすすめリン酸吸着剤3選!除去方法や原因をご案内!
【プロ解説】海水水槽おすすめケイ酸吸着剤3選!茶ゴケ解決!除去方法や原因をご案内!
【硝酸塩激減】海水水槽の硝酸塩除去剤おすすめ3選!原因・対処法解説!海水魚・サンゴ飼育の悩みを解消!
★関連おすすめ商品★
【プロ使用】観賞魚水槽おすすめスポイト11選!選び方・用途など完全網羅!
【超便利】アクアリウムでおすすめバケツ5選!水換え・足し水・水合わせなど完全網羅!
【プロ推薦】おすすめ水槽ピンセット7選!選び方・用途など完全解説!
【プロ厳選】水槽おすすめ網(ネット)7選!魚すくい・ゴミ取りなどに便利!
水槽ウールマットおすすめ7選!選び方・種類・役割・セット方法など完全解説!
★クリーナー生体関連記事★
【プロが教える】ホンソメワケベラの飼育方法!クリーナーフィッシュの代表魚!
海水水槽のクリーナーフィッシュお掃除生体!底砂など目的別全種類一覧!
★コケ関連記事★
海水水槽のコケ完全対策方法!茶ゴケ・緑ゴケ・赤ゴケなど全網羅!
【砂利掃除】海水水槽に敷いている底砂に生えたコケを取る方法!
【生体掃除屋】ライブロックに着いたコケを綺麗サッパリ取る方法
目次
- スクレーパー基本情報
- 水槽スクレーパーの選び方
- 各・スクレーパー早見覧
- 水槽スクレーパーの注意点
- 水槽スクレーパーのメンテナンス方法
- ★大型タイプの水槽スクレーパー★
- 1.アズー ブラックスクレイパー(ガラス・アクリル両用)
- 1.アズー ブラックスクレイパー(ガラス・アクリル両用) 外観写真
- 1.アズー ブラックスクレイパー(ガラス・アクリル両用)ガラス水槽使用風景写真
- 1.アズー ブラックスクレイパー(ガラス・アクリル両用)アクリル水槽使用風景写真
- ★手のひらタイプの水槽スクレーパー4選★
- 1.フレックス スクレイパー(ガラス・アクリル両用)
- 1.フレックス スクレイパー(ガラス・アクリル両用)外観写真
- 1.フレックス スクレイパー(ガラス・アクリル両用)水槽使用風景写真
- 2.水作 コケスクレーパー(ガラス専用)
- 2.水作 コケスクレーパー(ガラス専用) 外観写真
- 2.水作 コケスクレーパー(ガラス専用) 水槽使用風景写真
- 3.ゴシゴシスクレイパー(ガラス専用)
- 3.ゴシゴシスクレイパー(ガラス専用) 外観写真
- 3.ゴシゴシスクレイパー(ガラス専用) 水槽使用風景写真
- 4.マツダ 浮くコケ取りスクレーパーおにぎり(ガラス専用)
- 4.マツダ 浮くコケ取りスクレーパーおにぎり(ガラス専用) 外観写真
- 4.マツダ 浮くコケ取りスクレーパーおにぎり(ガラス専用) 水槽使用風景写真
- ★ブレードタイプの水槽スクレーパー3選★
- 1.GEX コケバスター コケ取り スクレーパー(ガラス・アクリル両用)
- 1.GEX コケバスター コケ取り スクレーパー(ガラス・アクリル両用) 外観写真
- 1.GEX コケバスター コケ取り スクレーパー (ガラス・アクリル両用)水槽使用風景写真
- 2.ゼンスイ マジックスクレーパー(ガラス・アクリル両用)
- 2.ゼンスイ マジックスクレーパー(ガラス・アクリル両用) 外観写真
- 2.ゼンスイ マジックスクレーパー(ガラス・アクリル両用) ガラス水槽使用風景写真
- 2.ゼンスイ マジックスクレーパー(ガラス・アクリル両用) アクリル水槽使用風景写真
- 3.コトブキ工芸 kotobuki K-189 セリウムスポンジブラシ コケ掃除 スクレーパー(ガラス専用)
- 3.コトブキ工芸 kotobuki K-189 セリウムスポンジブラシ コケ掃除 スクレーパー(ガラス専用) 外観写真
- 3.コトブキ工芸 kotobuki K-189 セリウムスポンジブラシ コケ掃除 スクレーパー(ガラス専用) 水槽使用風景写真
- ★小型タイプの水槽スクレーパー2選★
- 1.GEX マルチスクレーパー(ガラス専用)
- 1.GEX マルチスクレーパー(ガラス専用) 外観写真
- 1.GEX マルチスクレーパー(ガラス専用) 水槽使用風景写真
- 2.細かいところも綺麗に取れる コケ取りスクレーパー 218mm(ガラス専用)
- 2.細かいところも綺麗に取れる コケ取りスクレーパー 218mm 外観写真(ガラス専用)
- 2.細かいところも綺麗に取れる コケ取りスクレーパー 218mm(ガラス専用) ガラス水槽使用風景写真
- まとめ
- 新着情報
スクレーパー基本情報
※左から順番に掲載しています。
アズー ブラックスクレイパー(ガラス・アクリル両用)
フレックス スクレイパー(ガラス・アクリル両用)
水作 コケスクレーパー(ガラス専用)
ゴシゴシスクレイパー(ガラス専用)
マツダ 浮くコケ取りスクレーパーおにぎり(ガラス専用)
GEX コケバスター コケ取り スクレーパー(ガラス・アクリル両用)
ゼンスイ マジックスクレーパー(ガラス・アクリル両用)
コトブキ工芸 kotobuki K-189 セリウムスポンジブラシ コケ掃除 スクレーパー(ガラス専用)
GEX マルチスクレーパー(ガラス専用)
細かいところも綺麗に取れる コケ取りスクレーパー 218mm(ガラス専用)
スクレーパーとは?

スクレーパーは石器時代からも使用されていたことが出土から確認されています。
スクレーパーの用途は、対象物についているものをはがすときに使われるアイテムという位置付けです。
つまり、アクアリウムではコケをはがすのに最適なんです。
緑ゴケ・茶ゴケなどスパッ!と取れます。
★関連記事★
【緑ゴケ→無】海水水槽のおすすめ緑ゴケ除去剤!対策・原因など完全解説!
赤ゴケ(シアノ バクテリア)の除去方法! おすすめ除去剤・対策・駆除など完全解説!
【効果抜群】海水水槽おすすめコケ除去剤3選!茶ゴケなどの原因・対処法など完全解説!
スクレーパーのメリット

・強力なコケ落とし能力を発揮してくれる
・長く使用できるのでコスパがいい
・安価な商品が多い
スクレーパーのデメリット

・カミソリの刃に注意する
・水洗いして拭かないと錆びやすくなる
水槽スクレーパーの選び方
※~タイプというのは正確な名前ではありませんが、マリブが独自に名前を付けましたのでよろしければお使いください。
アクアリウムで登場するスクレーパーは下記4種類です。
・オールラウンド使用したいなら手のひらタイプ
・底砂メインならブレードタイプ
・しつこくこびりついた汚れには小型タイプ
用途として掲載しますが、これは私の経験上の使い方で一般的なスクレーパーとしても使用できます。
あくまでも向いているという基準で掲載します。
高さがある水槽には大型タイプ

大型タイプは持ち手部分が40㎝~が多く主に淡水水槽保持者に支持されてます。
一番の魅力は高さのある水槽に有効なところです。
水槽のメンテナンスは高さの高低で決まるところもあります。
日本の水槽の高さは45㎝と60㎝が圧倒的に多いです。
これは規格水槽サイズに基づき制作され販売されているからです。
水槽サイズの詳しいことは、アクアリウムの水槽サイズ一覧表!水槽サイズの全てがわかります!おすすめサイズも掲載!をどうぞご覧ください。
45㎝までは手が届く範囲でメンテナンスしやすいのですが、60㎝になると一気に手が届きづらくなります。(45㎝でも背面側はメンテしづらいでしょう)
脚立を使うのが1番楽でいいのですが、一般家庭で脚立を使ってメンテナンスしてる方は少数かと思います。
すると、届かないところは後回しになり、日に日にコケや汚れが蓄積していくのです。
水槽保持者はコケや汚れに目が慣れてきますが、初見の人が見るとやけに下のほうだけ管理してないな。という印象になるのです。
そんな時に、この大型スクレーパーの登場です。

長さがあるので余裕で水槽の底面まで届きます。
大型スクレーパーがあることにより、水槽の外観は常に保たれるようになるのです。


これは1本は持っておいて損は絶対にありません。
もちろん、高さが30㎝・45㎝の水槽でもストレスなくメンテナンスできるので結果的により美しいアクアリウムにすることができます。

オールラウンド使用したいなら手のひらタイプ

手のひらタイプのスクレーパーとは名前の通り、手のひらサイズのスクレーパーです。
手のひらタイプのスクレーパーは一般流通で一番多く商品があり、馴染みのある外観かと思います。
水槽壁面・底砂面など水槽のメンテナンスでの平面なら手のひらタイプですべて対応できます。
つまり、キングオブキングです。

1枚あるだけで水槽のメンテナンスが楽になること・綺麗になること間違いなしです。

底砂メインならブレードタイプ

ブレードタイプは20㎝~30㎝前後の商品が多く、手に取りやすい感覚と力の加減がしやすいことで支持されてます。
主に底砂部分のメンテナンスには大活躍します。
ブレードタイプは手に持ちやすく力の加減の調節が容易にできます。
底砂付近は、やや不規則なコケの生え方をしてることが往々にしてあります。

そんな時に、自由自在に扱えるブレードタイプはとても楽にメンテナンスすることができます。
底砂付近専用としてでも使いたい1本です。

しつこくこびりついた汚れには小型タイプ

小型タイプは細いタイプで強い汚れやこびりつきに有効です。
海水で言えば、カルシウムのこびりつきに大活躍します。
ある数か所だけコケの力が強い場所というものが出てくるのがアクアリウムのあるあるです。
そんな時は、そぎ落とす長さ・形は細長いスクレーパーが1番です。

力の入れ所が感覚でわかるのと、1点に集中して力が集中するので強いこびりついた汚れにもってこいです。
ただ、力の入れ過ぎで水槽を傷付けないことだけは注意しましょう。

各・スクレーパー早見覧
外観でピン!ときたやつを見てみてください!
大概はその直感は当たっています!
特徴もご参考にしてください!
★大型タイプの水槽スクレーパー1選★
1.アズー ブラックスクレイパー(ガラス・アクリル両用) ※大型タイプ

★手のひらタイプの水槽スクレーパー4選★
1.フレックス スクレイパー(ガラス・アクリル両用)

1.フレックス スクレイパー(ガラス・アクリル両用)←特徴:フレックス スクレイパーは古くからあるヒット商品!価格も安いし使用している人が一番多い(クリックすると下記の詳細へ飛びます)
2.水作 コケスクレーパー(ガラス専用)

2.水作 コケスクレーパー(ガラス専用)←特徴:平面はもちろんのことパイプ類などにも使える優れ物!チューブ類をそのままメンテナンスで使えるで楽!(クリックすると下記の詳細へ飛びます)
3.ゴシゴシスクレイパー(ガラス専用)

3.ゴシゴシスクレイパー(ガラス専用)←特徴:軟らかい素材を採用してるので水槽内で操れる!ちょっとした部分を掃除したい時に柔らかいので便利!(クリックすると下記の詳細へ飛びます)
4.マツダ 浮くコケ取りスクレーパーおにぎり(ガラス専用)

4.マツダ 浮くコケ取りスクレーパーおにぎり(ガラス専用)←特徴:シンプルに使いやすい!手を離しても浮いてきてさらにコーナー部分もメンテできる!(クリックすると下記の詳細へ飛びます)
★ブレードタイプの水槽スクレーパー3選★
1.GEX コケバスター コケ取り スクレーパー(ガラス・アクリル両用)

2.ゼンスイ マジックスクレーパー(ガラス・アクリル両用)

3.コトブキ工芸 kotobuki K-189 セリウムスポンジブラシ コケ掃除 スクレーパー(ガラス専用)

★小型タイプの水槽スクレーパー2選★
1.GEX マルチスクレーパー(ガラス専用)

1.GEX マルチスクレーパー(ガラス専用)←特徴:固いコケをガリガリ取ることに向いている!しつこく強いコケにお悩みの方に特におすすめ!(クリックすると下記の詳細へ飛びます)
2.細かいところも綺麗に取れる コケ取りスクレーパー 218mm(ガラス専用)

水槽スクレーパーの注意点
※左から順番に掲載しています。
アズー ブラックスクレイパー(ガラス・アクリル両用)
フレックス スクレイパー(ガラス・アクリル両用)
水作 コケスクレーパー(ガラス専用)
ゴシゴシスクレイパー(ガラス専用)
マツダ 浮くコケ取りスクレーパーおにぎり(ガラス専用)
GEX コケバスター コケ取り スクレーパー(ガラス・アクリル両用)
ゼンスイ マジックスクレーパー(ガラス・アクリル両用)
コトブキ工芸 kotobuki K-189 セリウムスポンジブラシ コケ掃除 スクレーパー(ガラス専用)
GEX マルチスクレーパー(ガラス専用)
細かいところも綺麗に取れる コケ取りスクレーパー 218mm(ガラス専用)
ガラス水槽対応orアクリル水槽対応だけは注意してみよう
言うまでもないですが、貴方の水槽の材質に合わせたスクレーパーを使用しましょう。
・ガラス水槽専用スクレーパーなら、ガラス水槽のみ。
・ガラス水槽・アクリル水槽両用スクレーパーならガラス水槽・アクリル水槽両方使用できます。
パッケージを見てみましょう。
水槽スクレーパーのメンテナンス方法
※左から順番に掲載しています。
アズー ブラックスクレイパー(ガラス・アクリル両用)
フレックス スクレイパー(ガラス・アクリル両用)
水作 コケスクレーパー(ガラス専用)
ゴシゴシスクレイパー(ガラス専用)
マツダ 浮くコケ取りスクレーパーおにぎり(ガラス専用)
GEX コケバスター コケ取り スクレーパー(ガラス・アクリル両用)
ゼンスイ マジックスクレーパー(ガラス・アクリル両用)
コトブキ工芸 kotobuki K-189 セリウムスポンジブラシ コケ掃除 スクレーパー(ガラス専用)
GEX マルチスクレーパー(ガラス専用)
細かいところも綺麗に取れる コケ取りスクレーパー 218mm(ガラス専用)
使用後は水洗いして必ず水気を拭き取りましょう
メンテナンスが終了したら、水洗いをしてタオルでよく水気を拭き取りましょう。
特に大型スクレーパーに多いのですが、金属製は錆びに要注意してください。
海水で言えば、錆びが水槽に入ると特にサンゴ・イソギンチャクが弱り死亡する原因になります。
簡単な話です。
使用後は水洗いをしてタオルでしっかり水気を取るだけのことです。
それではおすすめのスクレーパーをご案内します!
★大型タイプの水槽スクレーパー★

大型タイプは水槽の高さがある水槽に最適です。
楽々、水槽の下の方まで届きストレスなくメンテナンスできます。
世の中に溢れる大型スクレーパーを数多く使用してきた中でBEST1をご案内します!
正直、アズーのスクレーパーを超える商品は出てこないと思います。
それでは、実際の写真を交えてご案内します!
アズー ブラックスクレイパー 基本情報
対象 |
淡水・海水両用 |
特長 |
|
セット内容 |
ハンドルスティック×1 延長スティック×1 スクレーパーヘッド×1 ステンレス刃×1 プラスチックカバー×1 ラバースクレーパー×1 ステンレス替刃×3 |
サイズ(約) |
ハンドルスティックのみ接続時:全長21.5cm ブレート幅7cm 延長スティックもつなげた場合:全長41.5cm(延長スティック長さ19.5cm) |
材質 |
アルマイト加工アルミニウム・ステンレス・プラスチック |
生産国 |
台湾 |
ご注意 |
|
おすすめする理由
メチャクチャおすすめです!!!
ガラス・アクリル両用でこのクオリティの大型スクレーパーはなかなかありません!!
よくコケが取れる・持ちやすい・外観GOOD・替刃豊富・安い・ガラス、アクリル両用と言うことなし!
ネットでよく見かける1000円くらいのスクレーパーとは段違いで良い商品です。
あと、ちゃんと長持ちします。
実物写真多めでご案内しますね!

1.アズー ブラックスクレイパー(ガラス・アクリル両用) 外観写真
アズージャパンから発売されてるブラックスクレーパーのご案内です!
裏面。
全体写真です。
刃の交換刃が3枚も付いています!!!
はめてる状態だとアクリル水槽で使用。
外すとガラス水槽で使用。
ほら!!鋭いですよね!!!
取り付け方も簡単!
ハンドルスティックと延長スティックをまずグルグルして入れてください。
このようになりますね。
あとは、頭の部分をグルグルして入れるだけです。
こんな感じになります!
全体的にはこう。

ガラス使用時の全体イメージ
全長41.5㎝です。(延長スティックを外した場合の使用だと21.5㎝)
視覚でイメージしていただければと思います。
持つとこんなイメージです。
もうイメージできますかね?
持ち手部分はすべらないようにザラザラしてます。
いいですね。
ガラス水槽に最適ですね。
30㎝×30㎝×30㎝のガラス水槽です。
水槽の外からのイメージです。
こいつであらゆるコケを取ってもらいましょう!

ガラス使用時の刃のUP
刃の部分がどうなっているか見ていきましょう!
鋭い!!!!
柔らかいコケから固いコケまでスパッといけます。
いかにも仕事しそうですよね笑
使用するときは気を付けてくださいね。
水槽メンテしちゃおうかな!って気分になりますね笑
ガラス刃は鋭くあらゆるコケを取れるようになります!!

アクリル使用時の全体イメージ
今度はアクリル水槽で使用するときのご案内です!
ラバーを被せたらアクリル水槽仕様になります。
秒でアクリル仕様に笑
全体イメージはこんな感じです。
高さは41.5㎝です。
30㎝×30㎝×45㎝アクリル水槽です。

アクリル使用時の刃のUP
アクリル仕様の時の刃のUPです。
固めのゴムという感触ですかね。
アクリル水槽でもカバーを被せたら秒でチェンジ!安心安全なゴム感で水槽メンテナンスができます!

1.アズー ブラックスクレイパー(ガラス・アクリル両用)ガラス水槽使用風景写真
まずはコケ取り能力のビフォー・アフターをご覧ください!
ビッシリ付いた頑固な緑ゴケもスパッと綺麗になります!
前面、緑ゴケに覆われています・・・
さぁ!出番です!
スッー。
はい!いとも簡単に綺麗にコケが取れました!これぞスクレーパーの良さ!
ではガラス水槽に入れたイメージを見ていきましょう!
長いので楽々です!
なによりも刃触りが良いのが手からも伝わってきます。
色んな方向に軽々いけますよ~。
ガラス・アクリル両用でここまで優秀なスクレーパーがあるなんて驚きです。
しかも安いですからね!!
是非、手に取ってお試しください。
このスクレーパーを超える大型スクレーパーはなかなかないです!

1.アズー ブラックスクレイパー(ガラス・アクリル両用)アクリル水槽使用風景写真
アクリル水槽に入れていきましょう!(カバー付けてくださいね)
もうね・・・スッ~って動くので楽です。
コケ取り能力を見ていきましょう!
コケがビッシリ付いてますね・・・
今から2.3回こすってみますよ。
ホラ!!こんなに綺麗になるんです!!
違う角度でもう一度やってみます。
コケがあります。2.3回こすってみます。
ジャーン!!綺麗サッパリ消えてなくなります!
アズーのブラックスクレーパーよくないですか!
大型スクレーパーではこれを超える商品にはまだ出会ってません。
だってガラス・アクリル両用でこのクオリティですよ!
しかも2000円くらいと安いときてる・・・買わなきゃ損損。
ガチでおすすめです!!!!
ガラス・アクリル両用でこのクオリティの大型スクレーパーはなかなかありません!
価格も良心的ですので初心者さんもベテランさんも納得できるスクレーパーです!!

★手のひらタイプの水槽スクレーパー4選★
※左から順番に掲載しています。
フレックス スクレイパー(ガラス・アクリル両用)
水作 コケスクレーパー(ガラス専用)
ゴシゴシスクレイパー(ガラス専用)
マツダ 浮くコケ取りスクレーパーおにぎり(ガラス専用)
手のひらタイプのスクレーパーは、水槽壁面・底砂面など水槽のメンテナンスでの平面なら手のひらタイプですべて対応できます。
あらゆる水槽メンテナンスシーンでオールラウンド使用できます。
数ある手のひらタイプのスクレーパーの中から実際に使用しておすすめの4選をご案内します!
フレックス スクレイパー 基本情報
対象 |
ガラス・アクリル水槽両用 |
特長 |
|
数量 |
1個 |
サイズ(約) |
横15cm、縦10cm(最長部)、3.5cm(最短部) |
ご注意 |
|
おすすめする理由
フレックス スクレイパーは古くからあるヒット商品です。
価格も安いし使用している人が一番多いと思います。
コスパは高いですよね。
ショップでも販売してることが多いですね。
見た目もシンプルですし、持ちやすいです。
掃除する時って持ちづらいと綺麗にならないんです。
フレックス スクレイパーは持ちやすく錆びづらくおすすめです。
写真にて魅力をお伝えしますが、迷ったらコレで間違いありません。
アクリル・ガラス両用でこのクオリティはすごいです。

1.フレックス スクレイパー(ガラス・アクリル両用)外観写真
僕の1番おすすめするそして現役でメンテナンスで使用しているフレックススクレイパーの写真と魅力をご案内します。
機能と大きさ言うことなし!です。
あと、紫がかった文字色が好きなんですよね。かっこいい。
てのひらサイズくらいです。(貴方が大人であれば大体17㎝くらいです)
厚さはこのくらいです。スクレイパーに関しては、厚さは関係ないです。
メンテしやすそうじゃないですか?
これで水槽ピカピカです。
アクリル水槽:30㎝×30㎝×45㎝です。イメージにどうぞ。
底砂の奥のほうまでスパーッと入りますからコケが1発で落ちます。
間違いないです。迷ったらコレで問題ありません。

1.フレックス スクレイパー(ガラス・アクリル両用)水槽使用風景写真
それでは、実際のコケ取り能力を見ていただきましょう。
下の写真に茶ゴケがありますね?
フレックススクレイパーで上下スッスッとやってみます。
はい、いとも簡単にコケは消えました!ウソ臭い店頭販売員っぽくてすみません笑ただ、本当に事実をお伝えしてるのです。
では、底砂のコケも取っていきましょう。
上下にスッスッ。はい、綺麗に取れました。
アクリル水槽・ガラス水槽両用なんて本当に嬉しいです!!
頑固な緑ゴケも任せろ!!!うわっ・・固そう・・・
いきまーす!
敵は手強い。 ヨイショ。
はい、いとも簡単に撃退できました。
わかります?あの固い緑ゴケをスパッと取りました。
ホラ!広範囲をメンテしてみるともっとわかりやすいです。
すごいスクレーパー世の中にはあるものです。
これが、1000円以下なんて本当にコスパ良すぎます!
どうぞ安心して購入してくださいね。
現役でメンテナンスで使用してます。信頼していて、いい仕事をしてくれてるからです。私はメンテ道具にこだわりがすごいあるのですが、フレックススクレイパーはレギュラーです。
本当に本当におすすめです!!!安心して購入してください。

水作 コケスクレーパー 基本情報
対象 |
ガラス水槽専用 |
特長 |
|
数量 |
1枚 |
ご注意 |
|
おすすめする理由
平面はもちろんのことパイプ類などにも使える優れ物です。
チューブ類をそのままメンテナンスで使えるのは本当に楽です。

2.水作 コケスクレーパー(ガラス専用) 外観写真
ガラス水槽をお持ちならこの水作のコケスクレーパーが1番使いやすいと思います。
固さもあって頑丈です。
ガラス面をスッとやれば簡単にコケが落ちます。
チューブやシャワーパイプも一緒に掃除できます。
ガラス水槽ならこの水作のコケスクレーパーが使い勝手がよくておすすめです。

2.水作 コケスクレーパー(ガラス専用) 水槽使用風景写真
コケ取りビフォーアフターをどうぞ!
茶ゴケすごい・・・
いきまーす。
はい、簡単に取れました!
イメージ的にはこんな感じです。
30㎝×30㎝×30㎝ガラス水槽です。
シャワーパイプも楽々。
写真は海水ですけど、もちろん淡水でも使えますよ。
ガラス水槽保持者は淡水のほうが多いですしね。
1本あると便利ですよ。
ガラス水槽の固いコケならこの1本をお試しください。

ゴシゴシスクレイパー 基本情報
対象 |
ガラス水槽、パイプ類 |
特長 |
|
数量 |
1枚 |
サイズ(約) |
8.6×8.6cm スリットサイズ:17mm、13mm、10mm |
ご注意 |
|
おすすめする理由
軟らかい素材を採用してるので水槽内で操れます。
ちょっとした部分を掃除したい時に柔らかいので便利です。
パイプ類の掃除に便利なスリット付きです。

3.ゴシゴシスクレイパー(ガラス専用) 外観写真
ゴシゴシスクレーパーという名前だけあってゴシゴシしても傷になりにくいのは本当です。
材質は柔らかいです。
事務所のストック水槽ではコマメにこれ使ってますよ。
固いコケには不向きかなという印象です。
簡単なコケはゴシゴシスクレーパーで取り除いちゃいましょう。

3.ゴシゴシスクレイパー(ガラス専用) 水槽使用風景写真
コケ取りビフォーアフターです!
ゴシゴシスクレイパーは柔らかいので柔軟に曲がるので楽です。
綺麗サッパリ!!気持ちいいですね!
イメージ的にはこんな感じです。
底砂の奥のほうまで嘘みたいにスッと入ります。
これで数百円なら安いでしょう。
パイプ類のメンテもできます。
どうでしょう。使えそうでしょう。
1本あるとなにかと便利なゴシゴシスクレーパーです。

マツダ 浮くコケ取りスクレーパーおにぎり 基本情報
特長 |
|
数量 |
1個 |
サイズ(約) |
幅10×奥行き8×厚み0.8cm |
生産国 |
中国 |
ご注意 |
|
おすすめする理由
シンプルに使いやすいですね。
手にフィットするという感覚が決まるというか笑
手を離しても浮いていますし、コーナー部分もメンテできます。
パイプ部分も完備されてるので大体の水槽掃除に使えます。

4.マツダ 浮くコケ取りスクレーパーおにぎり(ガラス専用) 外観写真
マツダの浮くコケ取りスクレーパーおにぎりの実際の写真を見ていきましょう!
裏面。
大きさのイメージはこんな感じです。
イイ感じの大きさ。
手のひらサイズで使いやすいです。
この取っ手の部分がくぼんでるのでメンテ中も持ちやすいです!
パイプ部分も一緒にメンテできます。

4.マツダ 浮くコケ取りスクレーパーおにぎり(ガラス専用) 水槽使用風景写真
コケ取りビフォーアフター!
かわいい見た目だけど、仕事するぜ!
いきます。
うぉぉ~!サッパリして気持ちいい~!!
水槽サイズは30㎝×30㎝×30㎝です。
壁面から底砂までスッ~と入ります。
貴方目線だとこういうイメージです。
本当に浮きますよ~笑
シンプルに使いやすいです。
ガラス水槽でもってこいの大きさです。
おにぎり君に綺麗にしてもらいましょう!
持ちやすく浮いてくるスクレーパーです!力も入りやすいので優秀ですよ!

★ブレードタイプの水槽スクレーパー3選★
※左から順番に掲載しています。
GEX コケバスター コケ取り スクレーパー(ガラス・アクリル両用)
ゼンスイ マジックスクレーパー(ガラス・アクリル両用)
コトブキ工芸 kotobuki K-189 セリウムスポンジブラシ コケ掃除 スクレーパー(ガラス専用)
ブレードタイプは20㎝~30㎝前後の商品が多く、手に取りやすい感覚と力の加減がしやすいことで支持されてます。
主に底砂部分のメンテナンスには大活躍します。
底砂付近のコケは不規則ですからメンテナンスしづらいですよね・・・
そのお悩みをふっ飛ばします!
厳選した3商品を皆様にご案内します!
GEX コケバスター コケ取り スクレーパー 基本情報
対象 |
淡水・海水両用 |
特長 |
|
数量 |
1個 |
サイズ(約) |
幅7.0×長さ6.5cm(全長21.5cm) |
重量(約) |
65g |
原産国 |
中国 |
ご使用方法 |
|
ご注意 |
|
おすすめする理由
シートが足層式になっているので傷が付きづらい構造になっていますのでおすすめです。
さらに丸みを帯びた部分にも使用できます。
最大の魅力は持ちやすい長さなんです!
底砂の奥のほうやもう少し奥まで行きたい時に簡単に届くので本当に便利です。

1.GEX コケバスター コケ取り スクレーパー(ガラス・アクリル両用) 外観写真
次におすすめなのが、GEXから出てるコケバスターです。
なんと言っても長さがあるから本当にメンテが楽です!
長すぎないから使いやすいんです。ちゃんと力が入るんです。
いかにも仕事してくれそうじゃないですか?
このようにシートがミルフィーユのように何重にもなってるんです。
もちろん、アクリル・ガラス両用です。
ほら!楽そうじゃないですか??
長さがちょうどいいコケバスターで水槽を綺麗にしましょう!

1.GEX コケバスター コケ取り スクレーパー (ガラス・アクリル両用)水槽使用風景写真
コケ取り能力をご覧ください。
下に写真のように底砂にコケがビッシリとこびりついてます。
上下に振ると・・・あっという間にコケが取れました!
これは底砂専用でもいいんじゃないかとも思ってます。メッチャ楽!
コケ取りは外観だけでなくアクアリウムのモチベーション維持にもなります。
コケバスターでもっとアクアリウムを好きになりませんか?
コケバスターでメンテナンスを楽にしちゃいましょう!

ゼンスイ マジックスクレーパー 基本情報
- 軽くこするだけでガラス・アクリル水槽どちらもピカピカに出来るスクレーパーです。
- 水中に落としても浮くため安心です。
- 金属を使用していないため、錆びません。
- ガラス水槽だけでなく、アクリル水槽にも使用できます。
- ブレードの上下、裏表を変えることで、1枚で4回分と長持ちです。
サイズ
本体:長さ30cm
ブレード:幅4×奥行き2cm
おすすめする理由
ガラス水槽・アクリル水槽両用です!
取って部分が少し角度がついてるので持ちやすく、力の加減の調整も楽々できます。
強いコケにも対応してるので便利です!

2.ゼンスイ マジックスクレーパー(ガラス・アクリル両用) 外観写真
ゼンスイのマジックスクレーパーを見ていきましょう!
ガラス・アクリル両用です。
取り付け方も簡単です。
この黒いブレードを本体に乗せます。
こんな感じで乗せましたね?
ナットを後ろ側から入れます。
こうなりますね?
あとは、ネジでグリグリと固定するだけ。
グリグリと。
これが完成写真です。
ただ入れてグリグリするだけなので小学生でもできますから安心してくださいね。
刃はアクリル樹脂を使用してますので固いです。
でも、傷が付かないんです。
これが企業努力?姿勢が美しいですね。
持ち手部分付近全体は丸まってるので手が疲れません。
ちなみ全長は30㎝です。
個人的には底砂付近のいびつなコケ取りにやっぱり向いてると思います。
壁面ももちろん使えますけどね。
ガラス・アクリル両用です!底砂付近だとさらに活躍します!

2.ゼンスイ マジックスクレーパー(ガラス・アクリル両用) ガラス水槽使用風景写真
30㎝×30㎝×30㎝ガラス水槽です。
入れてみまーす。
壁面をこすってるのですが、軽いですね!!
底砂付近だとさらに活躍すると思います。
底砂付近のコケって均一性がないというかいびつなんですよね・・
そんな時に、ブレードタイプはサクサク仕事してくれるので重宝します。
1本どうですか?後悔はしませんよ。
サクサク仕事してくれます!!

2.ゼンスイ マジックスクレーパー(ガラス・アクリル両用) アクリル水槽使用風景写真
30㎝×30㎝×45㎝アクリル水槽です。
コケ能力を見ていきましょう!
コケがビッシリです・・・
このマジックスクレーパーでこすってみます。
はい!綺麗さっぱり!
お使いいただくと効果が実感できると思います。
ガラス・アクリル両用で水槽のコケ取りをしてくれるマジックスクレーパーはメンテで大活躍します!

コトブキ工芸 kotobuki K-189 セリウムスポンジブラシ コケ掃除 スクレーパー 基本情報
対象 |
ガラス水槽
|
特長 |
|
酸化セリウムについて |
|
数量 |
1個 |
サイズ(約) |
スポンジ部:幅5×長さ9×厚み4cm スクレーパー部:長さ35cm |
材質 |
ナイロン・ポリステル不織布(研磨微粒子入り)、ポリウレタンフォーム、PP |
生産国 |
中国 |
ご注意 |
|
おすすめする理由
中々取れないカルシウムなどの落ちにくい白い汚れも取ることが可能です。
サンゴ水槽などのカルシウムが多い水槽では便利ですね。

3.コトブキ工芸 kotobuki K-189 セリウムスポンジブラシ コケ掃除 スクレーパー(ガラス専用) 外観写真
コトブキのスクレーパーです。
スクレーパー部分です。固めのコケに向いてる印象です。
スポンジ部分ももちろん使えます。
使い勝手の良いメンテナンス用品です!

3.コトブキ工芸 kotobuki K-189 セリウムスポンジブラシ コケ掃除 スクレーパー(ガラス専用) 水槽使用風景写真
長さがあります。
これアクリル水槽で使うと傷付きますのでお気を付けください。
短いスクレーパーと長いスクレーパー両方あると便利で自分が楽になります。
どうぞ水槽を綺麗にしてやってください(笑)
使い方はあなた次第です。
長めのスクレーパーです。高さがある水槽だと便利で良いです。

★小型タイプの水槽スクレーパー2選★
※左から順番に掲載しています。
GEX マルチスクレーパー(ガラス専用)
細かいところも綺麗に取れる コケ取りスクレーパー 218mm(ガラス専用)
小型タイプは細いタイプで強い汚れやこびりつきに最適なスクレーパーです。
強くこびりついたコケって嫌ですよね・・・
そのお悩みも紹介する2つの商品で解決することができます!
たくさんありすぎる商品の中で厳選した2選をご案内します!
GEX マルチスクレーパー 基本情報
対象 |
ガラス水槽 |
特長 |
|
数量 |
1個 |
サイズ(約) |
幅3×奥行き0.8×高さ25cm |
材質 |
PC |
原産国 |
中国 |
ご注意 |
|
おすすめする理由
固いコケをガリガリ取ることに向いています。
25㎝で手に取りやすいサイズ感なのでストレスなくメンテナンスできるようになります。
しつこく強いコケにお悩みの方に特におすすめです。

1.GEX マルチスクレーパー(ガラス専用) 外観写真
GEXから発売されているマルチスクレーパーのご案内です。
裏面。
長さ25㎝です。持ちやすい長さですね。
感触はプラスチックです。
軽いです。
この部分でコケをガリガリ取るのです。
細いです。
透明な色なので清潔感がありますね。
丸まってるほうは、曲げガラス水槽にも使えます。
曲げガラス?まぁ、円形水槽のことですね。
UPでどうぞ。
固いので簡単には折れません。
丸いほうも同様、固いです。
底砂の奥までズブッーといけます。
イメージできました?
マリブはリアル写真が多いのも特徴です笑
頑固なコケに1本どうですか?

1.GEX マルチスクレーパー(ガラス専用) 水槽使用風景写真
30㎝×30㎝×30㎝ガラス水槽です。
透明感がすごい笑
ガリガリしてコケ取りしてください。
そこそこ強くこすっても傷は付きません。
25㎝でちょうどいい長さですので日本人向きですね。
さぁ!水槽をピカピカしましょう!
しつこく頑固なコケにはこれで1発です!!

細かいところも綺麗に取れる コケ取りスクレーパー 218mm 基本情報
特長 |
|
数量 |
1本 |
サイズ(約) |
全体:幅2.3×奥行き21.8×高さ0.4cm ブレード幅:大きい面23mm、小さい面12mm |
材質 |
PP |
ご注意 |
|
おすすめする理由
手が届きにくい狭いスペースに最適です!!
小型水槽向きではあるのですが、90㎝以上の大きな水槽でもフロー管の後ろだったり、サンプの中の細かい個所も掃除できますよ!
この手のスクレーパーは1本あると本当に助かります!!

2.細かいところも綺麗に取れる コケ取りスクレーパー 218mm 外観写真(ガラス専用)
それでは実際の写真でイメージしていただきましょう!
長さ21.8㎝です。
このほうが長さの全体イメージはできそうかな。
清潔なクリアーです。
狭いスペースに最適です。
UPだとこんな感じです。
厚さはこんな感じです。
メンテの幅が広がります!!この機会にどうぞ!!

2.細かいところも綺麗に取れる コケ取りスクレーパー 218mm(ガラス専用) ガラス水槽使用風景写真
30㎝×30㎝×30㎝ガラス水槽です。
コキコキと使ってください。
固いので簡単には折れないのでご安心ください。
1本あると細かい部分もメンテできるので便利ですよ。
イメージできます?使いやすいですよ!!
特に狭いスペースに最適な小型スクレーパーです!!

★スクレーパー関連記事★
【100均と比較】水槽スクレーパー!ダイソーとアクアメーカー完全比較!←フレックススクレーパーと比較しています。
★コケ関連おすすめ商品★
【プロ推薦】おすすめ水槽マグネットクリーナー5選!強力磁石で引くほど便利!
【プロ厳選】水槽用ブラシおすすめ9選!コケ取り・ホース・パイプ・クリーナーなど用途別全種類ご紹介!
【プロ厳選】水槽掃除おすすめスポンジ7選! メラミン・メリット・種類など完全解説!
コケ関連おすすめ除去剤★
【効果抜群】海水水槽おすすめコケ除去剤3選!茶ゴケなどの原因・対処法など完全解説!
【緑ゴケ→無】海水水槽のおすすめ緑ゴケ除去剤!対策・原因など完全解説!
赤ゴケ(シアノ バクテリア)の除去方法! おすすめ除去剤・対策・駆除など完全解説!
【プロ解説】海水水槽おすすめリン酸吸着剤3選!除去方法や原因をご案内!
【プロ解説】海水水槽おすすめケイ酸吸着剤3選!茶ゴケ解決!除去方法や原因をご案内!
【硝酸塩激減】海水水槽の硝酸塩除去剤おすすめ3選!原因・対処法解説!海水魚・サンゴ飼育の悩みを解消!
★関連おすすめ商品★
【プロ使用】観賞魚水槽おすすめスポイト11選!選び方・用途など完全網羅!
【超便利】アクアリウムでおすすめバケツ5選!水換え・足し水・水合わせなど完全網羅!
【プロ推薦】おすすめ水槽ピンセット7選!選び方・用途など完全解説!
【プロ厳選】水槽おすすめ網(ネット)7選!魚すくい・ゴミ取りなどに便利!
水槽ウールマットおすすめ7選!選び方・種類・役割・セット方法など完全解説!
★クリーナー生体関連記事★
【プロが教える】ホンソメワケベラの飼育方法!クリーナーフィッシュの代表魚!
海水水槽のクリーナーフィッシュお掃除生体!底砂など目的別全種類一覧!
★コケ関連記事★
海水水槽のコケ完全対策方法!茶ゴケ・緑ゴケ・赤ゴケなど全網羅!
【砂利掃除】海水水槽に敷いている底砂に生えたコケを取る方法!
【生体掃除屋】ライブロックに着いたコケを綺麗サッパリ取る方法
※マリブでは水槽おすすめ商品を皆様にわかりやすくご案内しています!
★おすすめ商品★
おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)
水槽掃除グッズ・水質測定試薬全種類・クーラー・ヒーター・サーモスタッド・外部式フィルター・LEDライト 水槽台・照明タイマー・フードタイマー・水槽用マット・エアーポンプ・エアチューブ・エアストーン・水流ポンプ・水中ポンプ・カルキ抜き・ウールマット・比重計・水温計・人工海水・ろ材・底砂・phモニター・殺菌灯・人工餌・冷凍餌・スポイト・ピンセット・網・バケツ・隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!
まとめ
スクレーパーについていかがでしたか?
スクレーパーがあればコケはスムーズに取れます。
アクアリウムでは必須のアイテムなんです!
是非、ご参考にしてください!
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門メンテナンス) (全て見る)
- 【おじさん・おばさんという魚編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!へんてこな名前の魚の魅力! - 2025-03-31
- 【光る魚編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!光る魚の魅力! - 2025-03-30
- 【ヒゲがある魚編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!ヒゲの役割とその魅力! - 2025-03-29